プロフィール

all blue三牧

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 3月 (3)

2024年 2月 (1)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (1)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (8)

2020年11月 (3)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (3)

2019年11月 (2)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (10)

2017年11月 (9)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (15)

2017年 4月 (13)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (7)

2016年11月 (1)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:97
  • 総アクセス数:414728

QRコード

ボトムドリフト

大潮の下げのタイミングでの河川。
ここ最近の釣行のことも含めて
低水温期は活性も下がり、動きが鈍くなったシーバスは橋脚やテトラ周りのストラクチャー、ボトムの水温の安定している場所に魚が移動していると考えての釣りをする。
それでもシャロー帯の釣りから組み立てて、最終的に少し潮位が下がったタイミングからボ…

続きを読む

風の釣り

冬シーズンに多くなる、長時間釣行が難しくなるほどの爆風。
今回は爆風を違った方向から味方にしようかと思い釣行しました。
◆風の利用◆
・向かい風
風がこちらに吹くことで、ベイトが寄せてこられる。
そよ風のような向かい風なら、そこまでの期待はできない。しかし、うねりを伴うほどの爆風になってくると遊泳力の弱い…

続きを読む

fimoオリジナルポーチVer.2は非利き手側の肩につけよう

今回はfimo オリジナルポーチ Ver.2についての紹介です。
項目としては
⑴ポーチに何を入れるか
⑵ポーチを使うタイミングと動作分析
⑶非利き手側にfimoオリジナルポーチを付ける理由
⑷メリットとデメリット、使用時の注意
です。
⑴ポーチに何を入れるか
僕の場合になりますがfimo オリジナルポーチに
手前の大口のポケット

続きを読む

ランガンも組み立てから

寒さが取れた今週末の釣行、最近ランガンを重ねてエリアを広げるようにしている。今回は、去年あまり足を運ばなかった鳴門エリアへ足を伸ばしてみた。
ランガンのポイント
釣れなければ得意なエリアに逃げるが、得意なエリアも釣れるタイミングがある。そのタイミング外は極力いろんなポイントを見るようにしている。
・新…

続きを読む

釣り始めでのランガン

2021初釣行
正月を特に何をするでもなく家で過ごした代償は、状況の変化に置いて行かれている。
今年は徳島でも早くも積雪があり県西部は雪国に早変わり。
きっと水温変化もベイトも変わってきているんだろうなと思いつつ家を出た。
・情報収集のためのランガン
さて、こんな状況でどこから初シーバスを探し出すか。
水温…

続きを読む

ブログを書こう

2021年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
ということで
釣りに行きたい所なんですが
正月は家族と過ごし、今週末は寒波の影響で釣りになるか分からないのでブログを見返したりしながら過ごしています。
今回は釣りログ書いてみませんか?みたいな内容です(笑)
2016.7.17
僕が初めてブログ…

続きを読む

釣り納め2020

2020最後の釣りは所属チーム
Dreamer Fishermans Crew
での忘年タッグバトルになりました。
天候に恵まれ風もなく寒さも和らいだ
集まれた実釣するメンバーは6人なので2人1組で大場所、小場所を打つ。
釣り場は集まったところから歩いて行ける範囲。
みんなでワイワイ言いながら一か所に集まって釣り開始。
フワッとした…

続きを読む

水温かな?

年末に向けてどんどん寒くなってきてますね。
年末は大雪になるとかならないとか!?
アフターシーズン入りしたシーバスを求めてウェーディングをしてきました。
ウェーディングの釣りの特徴として
体感的に感じ取れる流れの変化
当たり前ですが川の中に入っているので、押されている感じは直に分かります。
中潮、大潮の…

続きを読む

アフターシーズン

寒波の影響で魚よりもアングラーの活性が下がってきている中、新しいウェーディングベストにテンション高く腰まで浸かって釣りをしてきました。(笑)
去年も同じパターンで釣りをしているが、完全に補食対象がマイクロになる前に釣っておきたい。
この時期は産卵後のスズキが激しく餌を食うというよりも体力回復のためか…

続きを読む

ウェーディングベストの引っ越し

今回は身を守ると同時に道具の収納と装備を兼ね備えたウェーディングベストのログです!
fimoフィールドモニターとして使っていくウェーディングベストが届いたので、今使っているウェーディングベストからアイテムの引っ越しをします。
丁度いいので改めて何を持って行っているのか紹介しようと思います。
現在使用してい…

続きを読む