プロフィール
all blue三牧
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- メバル
- プラグゲーム
- ガガネ
- ウェーディング
- エソ
- 3select
- ヒラメ
- チヌ
- キビレ
- チニング
- タチウオ
- アオリイカ
- アジング
- ライトゲーム
- マゴチ
- 月下美人
- ロックショア
- トップゲーム
- 青物
- アーバンサイド
- ima
- 増水河川
- ぶっ込み
- 鰻
- Dreamer Fisherman's Crew
- ゴロタ
- ビッグベイト
- ウェットスタイル
- ヒラスズキ
- イワシパターン
- Dreamer Fisherman's Cup
- サーフゲーム
- ripple fisher
- rbb
- DFC TV
- タンコブゲーム
- varivas
- zexus
- tacklehouse
- jumprize
- seabass
- wading
- pozidrive
- DAIWA
- サゴシ
- megabass
- gancraft
- fimoフィールドモニター
- fimoフィールドモニター
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- fimoフィールドモニター
- FAMELL
- PEレジンシェラー8
- 徳島シーバス
- GLITTER
- fimoフィールドモニター
- LEGARE
- DreamExpressLures
- トリプルデラックス
- fimoフック
- Apia
- POP SES CREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:129
- 昨日のアクセス:105
- 総アクセス数:407046
QRコード
▼ ランガンも組み立てから
- ジャンル:釣行記
- (fimoフィールドモニター, Dreamer Fisherman's Crew)
寒さが取れた今週末の釣行、最近ランガンを重ねてエリアを広げるようにしている。今回は、去年あまり足を運ばなかった鳴門エリアへ足を伸ばしてみた。
ランガンのポイント
釣れなければ得意なエリアに逃げるが、得意なエリアも釣れるタイミングがある。そのタイミング外は極力いろんなポイントを見るようにしている。
・新しいポイントの発見
・ベイトの種類、ベイトの動くタイミングの発見
があるかもしれない。
無いかもしれないのでなんとも言えないが、実際に足を運んでみないとその場の状況って見えてこないし感じ取れない。
ランガンは、
釣れると思ってのランガンは精神的に悪いので、釣れたら良いな、情報が拾えたら良いな。くらいの気持ちでポンポン移動するのがオススメです笑
ランガンにも組み立てが必要
・ランガンで行く想定のポイントを3箇所は決めておく
行った先で次を考えてると時間が勿体ない。到着して先行者が見えたら声をかけるが、あまりにも遠くから見かけたら即諦めて移動します。
・風向きと風の強さ、タイドグラフをチェックしておく
釣り場の環境にもよるが、目当てのポイントで魚が付けないほど水位が下がっているとどうしようも無い。
・上記2項目外した場合に、どこに行くかも想定しておく。
よくあります笑
特にポイント被りは仕方ないです。なら、帰路に寄れるポイント、狙う魚種を変えて遊ぶかも知れないので準備していくときもあります。
・自分が最近気にしている事をランガン予定のポイントにも落とし込んで考える。
あのポイントではこうだった、ここでもこうなのか?エリアが違うからどうなんだ?と色々考えます。答えはないですが、色々考えて反応があった場合に答えに近づけた様に思います。
闇雲に適当なランガンしていると、本当に釣りが終わった後に振り返りにくいし、得られる情報が少なく無駄足になってしまった感じになってしまいます。
仕事の合間、家でゴロゴロしている間はいつもどこ行こうか、どう釣ろうか、何が良いんだろと妄想を膨らませてます。その妄想をしっかり組み立ててトレースする様に実釣に持って行く事で、質が上がっていくように思います。
短時間釣行の場合は、ポイント選びは適当でタイドグラフだけ見て動くこともありますが、時間がある時はよく考えて動きます。
ここからは、今回の釣行のこと
最近の釣りから気にしていたことを踏まえてエリアを考える。
ここ最近気にしていたのは水温が低く活性が低いこと。
外気温が変わったとしても、水温の変化は少ない。ならば水温変化が少なく、潮の動きがいいエリアとして海、河口エリアの鳴門をチョイス。
一つ目のポイント
ポイント到着少し前の交差点で先になった車が進路が一緒。。。
あっ、ポイント被ったかも。
ただとりあえず行ってみよう。そして、ポイント到着し僅差で先に到着した方に声を掛けると案の定ポイントが被っていた。
狭いポイントなので頑張って下さいと伝えて即移動。
二つ目のポイント
僕の苦手な鳴門エリアの潮読み
海峡の流れが完全に読み違いで反対に走っている。
ガッツリロープが入っているので試行錯誤してもどうにも何してるかわからない状態になってしまったので移動。
三つ目のポイント
小規模の河川エリア、橋脚の明暗の釣りだが風と流れが逆で手こずりながらも乗せきれないショートバイトが数発で移動。
四つ目のポイント
先行者ありで、様子だけ見て移動。
激戦区なのか?笑
じっくり釣りせずにほぼ走り回ってる状況。
一旦ご飯を食べて落ち着き、タイムアップが近づいてきたので帰りに吉野川に寄り道。
ルーティンになってるポイント
やはりウェーディングすると水温はあまり変わってる感じはなく。いろいろ試すも調子は悪い感じ。
バイトゾーンもシビアになってるのか?
少しルアーサイズを落として、ラッキークラフトのサーフェスワンダーをどんどん流し込んだ先で坊主回避。
なんとか苦し紛れの一本でしたが、一つのポイントを指標に魚の動きを考えてみようと思ってたので、次いつのタイミングで活性が上がるのか、月跨ぎでどんどん悪くなるのかも引き続いて観察したいと思ってます。
次は県南エリアでランガンしてみようかな。
外しても良いと言い聞かせて走り回る。
無駄足を運び続けても結果が後々ついてきたらそれだけで報われるのでコツコツ努力したいと思います。
tackle date
rod:APIA grandage 96mh
reel:DAIWA19certate LT4000CXH
line:VARIVAS MAX POWER PE x8 1.2号
reader:VARIVAS seabass shock reader VEP-F NYLON 25lb
- 2021年1月18日
- コメント(0)
コメントを見る
all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント