プロフィール

all blue三牧

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (1)

2024年 3月 (3)

2024年 2月 (1)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (1)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (8)

2020年11月 (3)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (3)

2019年11月 (2)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (10)

2017年11月 (9)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (15)

2017年 4月 (13)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (7)

2016年11月 (1)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:268
  • 昨日のアクセス:314
  • 総アクセス数:425362

QRコード

凄いルアーの映えるカラーでヒラスズキ

波が高くなる日と、仕事の休みが重なったので県南へ釣行の足を運んだ。


スズキの中でも僕は得意では無いが、大好きなヒラスズキゲームです。


なぜ得意で無いのか

半分は言い訳ですが、

海の状態と仕事の休みが合わない。

ベタ凪の磯へ行っても釣れるイメージがわかない。

一箇所一箇所が過酷で暗いうちから一人でポイントエントリーが怖い。


車止めるポイントから鹿、猪、猿、リス、ウサギ、狸、までは見たことがある。


クマはまだです!できればこの先も会いたくは無いかな。


野生の動物は大なり小なりいきなり現れるとドキッとするし、特に大は危ない()


なので中々タイミングを選り好みするので釣行回数も少なく得意な釣りに昇華できない。



今回のポイントは直近で行ったばっかりのポイントなので大丈夫だろうと臆病な自分に言い聞かせてのエントリー。


がっ!


最初のエントリールートを変えた為に、行った先が土砂崩れを起こしていた。


両手がフリーでも遠く感じる場所にロープが垂れている汗



脚元の状態を何度も確認しながら、なんとかまずめに間に合うタイミングにポイント到着。


メインと考えていたポイントは15投ぐらいで反応ないので移動


また、登って下る。


次の場所はサラシの広がり具合も良い感じ、そして目に見えるくらい沖へ払い出している。


そこへfimoオリジナルカラーのBlooowin125F-slimを投入


サラシの切れ目から波が来るまでのタイミングを見計らって、払い出しを通す。


もぅ、感覚的に絶対ここ!


と思う想定のピンでガッツリバイト!


脳内麻薬全開!!笑


根の荒いシモリを交わしつつ朝から気持ちのいいヒラスズキキャッチ^ ^


嬉しいし直ぐに写真撮ろと安定する位置へ移動してカメラを向けて気付いた。


パシャリ!!!


ん?


サカナよりルアーの方が目立ってない!?


wndjecxkeyfg76nk4hpm_480_361-a6676b7d.jpg


カラー名:ギャラクシーレイボー


飛距離のでるルアーでコントロールしやすく、なんといっても視認性抜群!


ちょちょいとアプリで画像を編集すると


4ku2ytnxptjmtyyxmb6a_480_361-c5771e7f.jpg


ほらね!

ヒラスズキがもはや背景に感じる映え!!


ってコレはちょっとやりすぎ笑


カラーに関して

一見こんな派手なカラー大丈夫!?と思うかもしれませんが、ちゃんと反応得られました!


ちなみに僕がルアー釣りを始めた頃は、周りでこのカラーあれば大丈夫と言われていたレッドヘッドナチュラルカラーばかりを買い揃えていた思い出があります。


明暗部での釣りや、メバルのアミパターン、どちゃ濁りの時の釣りでカラーローテーションを考える様になってからはクリア系、マット系、ホロ、ブラック、ラメなど色々と使い分けるとこを意識し始めました。


まだ、僕にとって答えは分からないです。

検証と実体験からの感覚は置いときます。



今回のベイトとなっていたのはマイクロベイト


x6b3czybypvf2z4a4jgb_361_480-3d7fc642.jpg


クリアラメがマイクロパターンにハマった可能性も!?


だとしたら、これからの河川ハクパターンにも活躍するのではないでしょうか!?



この日の釣行はもう一本、大好きなima 裂波で追加して、苦手ながら好反応を得られた日でした!


onntyfjhywtii3jdi6iv_480_361-b2c2ce18.jpg



次の休み、潮、風、タイドグラフを1週間前から眺めて悶々とするシーズンに突入です^ ^


tackle date

rod:jumprize all wake105 mulch

reel:DAIWA 19certate LT4000CXH

line:varivas max power pe x8 1.2号

leader:YGK GALIS FC absorber 30lb

コメントを見る