プロフィール
all blue三牧
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- メバル
- プラグゲーム
- ガガネ
- ウェーディング
- エソ
- 3select
- ヒラメ
- チヌ
- キビレ
- チニング
- タチウオ
- アオリイカ
- アジング
- ライトゲーム
- マゴチ
- 月下美人
- ロックショア
- トップゲーム
- 青物
- アーバンサイド
- ima
- 増水河川
- ぶっ込み
- 鰻
- Dreamer Fisherman's Crew
- ゴロタ
- ビッグベイト
- ウェットスタイル
- ヒラスズキ
- イワシパターン
- Dreamer Fisherman's Cup
- サーフゲーム
- ripple fisher
- rbb
- DFC TV
- タンコブゲーム
- varivas
- zexus
- tacklehouse
- jumprize
- seabass
- wading
- pozidrive
- DAIWA
- サゴシ
- megabass
- gancraft
- fimoフィールドモニター
- fimoフィールドモニター
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- fimoフィールドモニター
- FAMELL
- PEレジンシェラー8
- 徳島シーバス
- GLITTER
- fimoフィールドモニター
- LEGARE
- DreamExpressLures
- トリプルデラックス
- fimoフック
- Apia
- POP SES CREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:157
- 総アクセス数:407132
QRコード
▼ 今年初のヒラスズキゲーム
- ジャンル:釣行記
- (fimoフィールドモニター, ロックショア, FAMELL, PEレジンシェラー8, ヒラスズキ)
暖かくなり、南の釣りが気になり
デイゲームで楽しめるロックショアヒラスズキゲームに行ってきました。
今年は1回目のロックショアゲーム
久しぶりのゴロタ、磯歩きで何回か転けそうになりつつも、なんとか釣り場に到着。
◆釣行時の事前情報◆
長潮
風速:2m
波高:0.5m
(グレ釣りから帰ってきた人達からは)
全く反応ない。
前日から水温5℃下がった。
行くだけ無駄じゃ。
中々な酷評のコンディション。
他に行くところもないし、ダメならノッコミのチヌか青物をトップで狙おう。
くらいの気持ちでポイントへ向かった。
◆現場到着◆
途中までは風もほとんどなく、波気も弱い。
良くない雰囲気だったが、少しずつ南東から少しウネリが入ってサラシが広がる状況となり希望の光が差してきた。
この時期は、予報に無いウネリがあるので現着までどうなるか分からない。
◆タイミングを良く見定める◆
サラシは波がシモリに被るとできるが、次の波にルアーが揉まれると食わなかったり、ミスバイトになるので何度も観察しながらキャストしていく。
次の波が小さいタイミングを見計らってキャストした3投目には答えが返ってきた。
中々、良いサイズで食い方も申し分ない。
ベイトは4cmくらいまでのキビナゴの様なベイト。
溶けて良くわからなかったが、小さい事だけが分かった。
ヒットルアーは
LEGARE:UNIFORCE100F
紫電一閃
早めのリトリーブでバタつくのを抑える為、fimoフックH4へ交換
条件とサイズ感とタイミングが合って釣れた感じと、久しぶりのデイゲームでのファイトは楽しめた。
その後も、ウネリは徐々に強くなり
条件は良くなっていく。
完全に想定外の好条件。
行く前から心を折にかかってきた人に見せたい満面の笑みで釣り続ける。
角度を変えてみたり、
ポイントを休めてみたり、
観察したりしていると。
シモリに当たって砕けた波のサラシでボイルするヒラスズキを数回見かけた。
トップでも反応していると、手持ちのトップを投げてみたものの反応を得られず。
フォローでUNIFORCE100Fでキャッチ
トップで出せなかったのは単純に、
腕なのか?
タイミングなのか?
サイズなのか?
その後もルアーカラーを変えながらアプローチ
LEGARE:UNIFORCE100F
レガラスタ
◆足元までしっかり◆
なんどもやっていくと、やはり大事だと感じたのは足元までキッチリ引くこと。
サラシに着目しすぎてついついやりがちな、バイトゾーンだけを意識して、足元まできっちり引かない。
今回の釣行では2回、ほぼピックアップ直前のバイトがあった。
魚は見てるし追っている。
かなり大事な事だと学習した。笑
【超足元バイト】
振り返れば6キャッチと上出来な釣果。
一緒に釣行に行った、
弟は初のヒラスズキゲームで2本キャッチ。
サイズは日が高くなるにつれてダウンしていったがしっかりベイトを食っていてウエイトがあって、パワーもあるヒラスズキはやはり興奮しました。
◆まとめ◆
今回の釣行で良く分かったのは
現着するまで分からない。
予報に振り回されるな!という事。
足元まで気を抜かない。
魚は見ている!という事。
これからもっと暑くなるので、熱中症に気をつけながらデイゲームを楽しみたいと思います。
【tackle date】
rod:jumprize all wake105mulch
reel:daiwa 19certate LT5000D CXH
line:山豊テグス famell resin sheller8 1.2号
leader:耐摩耗ショックリーダー 30lb
lure:LEGARE UNIFORCE100F
(紫電一閃、レガラスタ)
hook:fimoフック H4へ換装
- 2022年3月16日
- コメント(0)
コメントを見る
all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント