プロフィール

SAGE愛好会

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (4)

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (4)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (5)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (4)

2020年11月 (11)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (5)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (8)

2019年11月 (5)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (8)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (1)

2015年11月 (3)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1092
  • 昨日のアクセス:228
  • 総アクセス数:342711

QRコード

旧江戸で散々根掛かりしたのは無駄ではなかった??

今朝、トイレに入っていてふと思った事・・・

何で、これ以上引っ張ったらラインブレイクするか
分かるようになったんだろう??

つまりこれって、ラインの限界強度が感覚的に分かっている
ってことじゃ・・・

思い返すと、シーバスを初めて今年で10年目
旧江戸や、他のエリアでも散々ルアーをロストしてきました。
その度に、ロッドとラインを一直線にして
ラインカットしていましたが、
いつからか、あと少し引っ張ったら切れるという箇所
が分かってきてるよな

つまり、イメージは
ラインが「ビヨ~ン」と伸びていって
「ピ~ン」と伸びきって「プツッ!」と切れる
「ピ~ン」の所が感覚的に分かってる
ということ

そいでもって、魚とやり取りしていて
「もう少しテンション掛けて大丈夫!」
と分かるようになってきてるな~みたいな

その感覚が分かっていたからこそ
過去、メバル釣っていて75のシーバスを
上げることが出来
たんじゃないかしら

この時のやり取りは今でも覚えてます。
メバルタックルなので、ロッドもラインも極細だから
無理はできず、
散々走られた後、シーバスを寄せようと
ロッドを立てた時、
「もうちょっと力を入れても大丈夫だな~」
という感覚が分かってやり取りしてたな。と。

もともと、極細ラインを使うフライフィッシング歴が
長いのも生きているかも知れません

そんなのみんな知ってるよ!

なんて言われちゃうかも知れませんが、
明日、メバル狙いで出撃するので
以前メバル釣っていてキャッチしたシーバスとの
やり取りはこんな感じだったよな~
とふと思ったのでアップしてみました。

ちなみに、普段陸っぱりもボートでも
使っているフロロリーダーはこれです

mckr3b4itjwhxonkz5td_480_480-d795c363.jpg
シーガーグランドマックス(フロロ)
の2号、3号、5号

根掛かりはホント嫌ですけど、
無駄にはなってない・・・かな???

コメントを見る

SAGE愛好会さんのあわせて読みたい関連釣りログ