SAGE愛好会の迷走するシーバス日記 https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ビックベイトからのタチウオ便 https://www.fimosw.com/u/akaisyousa/vpf7xy5em5n6zd 2025-07-27T21:48:00+09:00 スマホは激烈に重い
聞くと、スマホからの写真アップがまだできないそう
基本、ブログアップするときはPCから送っていたので、
そんなに重くは感じませんでしたが、
今回の記事をアップするためホムペ開いたら
「PCでも重てぇなぁ~」
一番イラッとするのが朝とか通勤途中に
スマホでフィーモ開くと全然進まない
(他のホムペは普通に開くのに)
このサイト辞めて他のサイトで釣行記を残していこうか
揺らいできています

そんなモヤモヤするなかで作っている今回は
釣りに夢中になりすぎて写真を撮り忘れ
思い出しのは頭、内蔵も落とし、四等分したばっかりでした

今回はteruki1997さんに闘猛さん、虎君のメンバーで出船
本来はシイラチャレンジしながらロックフィッシュを楽しもう
というプランでしたが、強風で南下中止。
ちょっと早いけどビックベイトを挟みつつ
タチウオでお土産確保しようというプランでした。

朝5時半出船
まずはビックベイトの開幕前キャンプイン
投げ込みからスタート

小生、メガドック220を恐る恐る投げる所から
投げ込みを開始し、
強めに吹く追い風に乗せて気持ち良く飛んでいくように
なったら、今度はメガドック180で
本格投げ込み練習
心地よくすっ飛んでいき、気持ちよかった~

事前の予想通りビックベイトは不発
走水のタチウオへ移動

指3本中心に、時々4~5本が混じりながら
数は結構出ました。
(船中27本だったかな?)
乗合のテンヤ部隊と全然負けてませんでした

全員お土産確保して朝イチビックベイト訓練の
第二クールへ

確か、マゴチ狙ってたteruki船長にシーバス一本だったか
他には小生、新作のグラヴィテーター220に
チョイスがあったりと、心が折れない展開で
5時半~15時半、灼熱のロング便でしたが
終始会話も途切れず楽しくてあっという間でしたね。

teruki船長、闘猛さん、虎君、
ありがとうございました。
またよろしくです~

釣行後、30分ほど仮眠して
隅田川花火大会の交通規制に掛からないよう注意して帰宅しました
数年ぶりに、大会直前の混雑する隅田川を運転しながら
見てましたが、今はプレジャーボートを入らなくさせたのか
昔ほどではありませんが、あの狭い運河の中にかなりの数が停泊してました。

次は二週間後、シイラチャレンジ行けるといいなぁ~
​​​​​​​teruki船長、またよろしくお願いします!!]]>
SAGE愛好会
アオリイカ釣れなさすぎでしょう~ https://www.fimosw.com/u/akaisyousa/vpf7xy528yozbp 2025-07-15T23:45:00+09:00 ビックベイトシーズンでありながら
秋の数釣ができるという秋イカも狙いたいと
teruki船長にお願いしてましたが、
ことごとく中止…
年末最後の竿納めで乗合でティップラン行こうと思い
予約も完了、前日になって発熱
はい!インフルエンザでした
と結局秋以降一回も行けず

年明けて、モンゴウイカは結構釣れましたが、
春の大型イカシーズンを迎え
多少無理してでも予定を入れてアオリイカ狙いで
行けども行けどもイカは釣れず、
結局アオリイカは一杯だけ

好調だった昨年とのギャップに完全に打ちひしがれていた中で
今年最終のティップランのお誘い
teruki船長にお願いし乗せて頂きました。
ご一緒させて頂いたのは、光進丸さんとそのお弟子さんのWさん
ティップラン修行便も厭わない面々での出撃でした

結果?
釣れたのは小さいアカイカ(ケンサキイカ)1杯だけ





teruki船長がアオリ2杯、光進丸さんがアオリ1杯見事ゲット
んまぁ~悔しい事悔しい事
ホント悔しいまま二日間経ちましたが、まだ引きずってます
真夏までにもう一回行き、リベンジしたいという思いと
もう終わりなので傷の上塗りになりそうという思い
メチャ迷ってます

残り時間でフラットフィッシュ狙うも
持っていたジョルティ2個のワーム部分を
サバフグに食いちぎられ強制終了
それじゃシーバスを狙おうとバイブレーション、ブレード
投げても無反応
厳しい結果でしたねぇ~

挙句、この釣行の帰りは事故渋滞で
袖ヶ浦インター~アクアラインの料金所(2キロ)を
1時間半掛かったりと、ホント最悪な結果になってしまいました。
年に1~2回、こういう踏んだり蹴ったりな釣行があるんですよね
それがラストティップランに重なるとは…

次の釣行は一応タチウオ、ロックフィッシュ便ですが
ティップランも少しリベンジしたいけど
もう産卵終わる季節だから釣れないだろうな

次こそは、良い釣りができるよう頑張ろうっと

すみません。愚痴をぶちまけちゃいました]]>
SAGE愛好会
シャロムホタル祭り・・・のハズだった https://www.fimosw.com/u/akaisyousa/vpf7xy529wox8s 2025-07-06T20:55:00+09:00 毎年のこの時期恒例となりました
我が渓流の師ともいえるシャロムの森での
大宴会
本来の目的は、ホタルを見る!
だったんですが、その目的を完遂したのは最初だけ
昨年も今年も結局面倒臭くなりホタルは行きませんでした



残念ながらISSAさんは来れませんでしたが、
今年はKAWATOMBO KEN氏、闘猛氏、虎君、管理人さんと
いつものメンバーが集結
夜は20℃くらいまで下がり超涼しい奥渡良瀬バンガロー村にて
大宴会。

約一年ぶりとなるメンバー集結で、ここ一年あった
近況報告、嬉しい発表等々、楽しい楽しい大宴会でした。
(深夜、飲みすぎ&食べ過ぎでゲロゲ~ロでした

この日の昼間は先月以来の渓流フライフィッシング
前夜、下流部にある黒保根地区で時間110ミリの
大雨があったりと天候に不安を抱えながらの出撃でした。

朝…小生と合流予定のKAWATOMBO KEN氏が財布を忘れ遅刻
  虎君は二日酔いで寝坊と前途多難な出発


追い越し車線を走行中、走行車線を走行中の闘猛さん、虎君親子を発見w
助手席からKAWATOMBO KEN 氏が手を振りお互い大笑い

朝8時過ぎかな?現地着。
気温は25度くらい、天気は小雨でのスタート

やはり雨が結構降っていたのか、川は増水気味
魚が余り浮いていない状況でした。

小生はKAWATOMBO KEN氏と何年振りだろ?
ペアで入渓

始まって三時間経ち小生ようやく一匹目をキャッチ
​​​​(それまでに、KAWATOMBO KEN氏がチビヤマメ一匹キャッチ)



ナイスサイズの26センチでした
前回、28センチ出した同じポイントでドライフライでは出ず
水中に沈めるニンフでようやく引きずり出せた一本で、
このポイントはこの日一番期待していたのでちょっと残念
それでも一匹目に大大々感謝

その後、昼食を挟み、再上流のサイトフィッシングエリアへ
今年の傾向通り、このポイントから魚影が濃くなり連発




この子は23センチくらいだったかな



時間的に最後のポイントにしようと決めていた所で
締めの一本。この子も23センチくらいのシャロムらしい
模様のイワナでシメでした
ヒットフライは殆どスペントカディスの12番でした

入渓場所へ戻った所で、隣の沢に入った闘猛さん親子と合流
着いた時に河原から虎君の叫び声が
行ってみると…



サビの抜けたギンギンのキレイなヤマメをキャッチした所でした。

この日、小生は20センチオーバー4本、チビイワナ3匹、
15センチくらいの1匹と計8匹キャッチでした
ツ抜けできなかったのは残念…

KAWATOMBOKEN氏はチビイワナ4匹だったかな
でも久々に二人で入り、昔から続くお互い暗黙の距離感で
釣り上がりとても楽しい釣行でした。

その後、酔っぱらって外出するのが面倒になった
ホタル見ないホタル会で深夜まで盛り上がり
翌朝を迎えたのでした。

管理人さん、KAWATOMBO KEN氏、闘猛さん、虎君
ありがとうございました。
皆年取ったなぁ~なんて笑いながらの二日間でした。

超楽しかったぁ~またやりたいな!
やっぱりこの時期、山の涼しい渓流を
ウェーダー履かないウェットスタイルで釣り上がるのは
最高に気持ち良いですね!!
 

 

]]>
SAGE愛好会