プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:95
  • 昨日のアクセス:286
  • 総アクセス数:282427

那珂川河口 何とかスズキ

冬のシーバス凄腕、2週間経過
しかし私は最初のほうで2匹釣れただけ……

前回は、予想とは大きくちがう完ホゲにおわりました
ギャング釣りの影響で、ベイトが散った可能性が?

今回は、同じ場所でもう一度やってみることに
なにせ、初めてここでやったときは、4ヒットしたのです
釣り場の特性を知るためにも、もうちょっと通うことに




那珂川河口に昼3時、到着
釣れそうな立ち位置を一つしか知らないので、早めに来ました
(でも、土曜日だしなぁ)
と思いつつ歩いていくと、ギャング釣り師の姿が見えてきます。

Σ(°Д°; 場所、とれなかったかー!

と思いきや、その人は私が入りたい場所の隣でやっていて、

(・w・) おっ、シーバスやんの?
(・・;  あっ、ハイ

とりあえず、希望の立ち位置が確保できて、ホッとしました
しかし、ギャング釣りがされているということは、
前回とおなじく、ベイトが散ってシーバスはダメかもしれません

ただ今回は前回と違い、黒い三連星ではなくて御一人だけが
やっているので、影響は小さいかも……


(・ー・) 俺もきたよー
(・w・) おー
(°Д°;  なんか来たー!?

(・ー・) 俺もここでやろ
(・w・; いやいやいや、ルアーの人がいるから……
(^^;  あ~……僕は休んでるんで、どぞどぞ


真昼間の上げ、しかもギャング釣り真っ最中の場所なんて、
釣れそうにありません
最干潮が深夜0:29なので、下げ後半の20~23時が時合?
それまで、時間をどう潰そうか、と思っていたところ

(ギャング釣りって、魚、獲れるのかな?)

なんて思ってながめていると、最初にいた人がみごとに
20cmぐらいのボラを引っ掛けたのです
どうも、上げ潮に乗ってボラの群れが入ってきたようで
数投に一匹、プリプリのボラが掛かるようになりました

しかし、後に来た人は、ハッスルしてもなかなか獲れません

(・ー・) ええい、10号のオモリでは流されるか
(・w・) こっちは20号よ。魚、遠くのボトムにおるしな
(・・;  ボラ、底にいるんですか?
(・w・) ほれ、オモリからハリまで30cmもないやろ?

ボラって表層にいるとばかり思っていたので、意外でした
釣れなかった後の人も、オモリを重くしたらボラが掛かるように

そのうち、上げ潮が進んで、しばらくすると――

(・w・) おっ、手前で掛かるようになった

ボラの群れが流心そばから、手前に移動したみたいです
そうなると、手前だけでボラが掛かるようになりました




7fnnw5djzxif4iojjvur_480_480-96e22932.jpg
もしかして、暖かい塩水クサビと、栄養のある川の流れの
境界のところにボラの群れはいりたりして?
なので、上げで塩水クサビの範囲が広がると、ボラは手前に?


それにしても、初めにいた人は、後からきた人の3倍くらい
釣り上げています。
ほんの数メートルの立ち位置の違いなのか、
オモリの違いなのか、シャクリかたの違いなのか――?




j8vd5yws64ncfnkw9nc7_480_480-3210a339.jpg
後からきた人が獲ったボラを撮らせてもらいました

(・・)  コノシロは掛からないんですか?
(・ー・) 前は掛かったよ。やっぱり底だね


日が暮れると、ギャング釣り師のお二人は撤退
これからは、シーバス釣り師の時間です
頂いた情報をもとに、まずボトムから攻めることに




4zvc27s9zhnueszjyy3z_480_480-0660f239.jpg
(^^) ボトム攻めの最終兵器や!

と、投入したこのビックバッカー・ヘビーウェイトは
数投目で根に引っかかり、シェイクしたらPEが切れてご臨終

(>< リーダー、1ヒロ近くとってるのに、なんでPE!?

たしかにガジガジとしている所なのですが、カキ瀬って恐い!
とかなんとか、ボトム中心に、さりとて表層もチェック
みたいな釣りをしていると、潮が下げはじめました





ohoe57ezihhbwnfc7r4t_480_480-4b49d9ef.jpg
下げで水が取り残されたところに、ミニセイゴがいました
セイゴがいる、ということは、マイクロベイトもいるのかと
ちょっと希望が湧いてきます

しかし――シーバスアングラーが入れ替わり立ち替わりするも
誰も釣れずに帰っていき――そして――


(^・w・^) よーし、ここでやるかー
(^ΦwΦ^) おー
(^〇w〇^) おー
   

夜中に、まさかのギャング釣り師グループ到来!
ジャバン! ジャポン! と、砲撃を開始しました

(これは終わった)

とは思ったのですが、凄腕に参戦している以上、
今日で入れ替えどころかリミットメイクもできないのは痛い!

その一心で粘ってると、ギャング釣り師たちのほうから

「コノシロしか掛からないなぁ」
「ぜんぜん掛からないけど、どこで掛かるの?」
「すっごい手前」


コノシロ!? 
コノシロ、昼間いなくても、夜に来るときあるの!?
コノシロが来ているなら、それを追ってシーバスも……?

私は『手前のボトム』を中心に狙いはじめました




nkwxc7rz9orusvagjm83_480_480-1b781fc0.jpg
シンペンを流心まで飛ばしてから、手前に流しこみ
狙うのは、下流にできている潮目のあたりです
そして21時半、ヒット!

Σ(°Д°; きちゃぁぁ!? 死ねぇー!!

と、まともなファイトもなく、あっさりと寄ってくる魚
これは小さいな、と、がっかりしていると……




tymi6uxoip5jv5uoztot_480_480-b2500cb8.jpg
レイジーファシャッド90Sは、丸呑みされていたのです
これでは、魚がファイトできないのも納得
幸いバーブレスだったので、簡単に外せました





hrr7ne8yfeuwrvppgfyw_480_480-f3e5a364.jpg
凄腕用の写真パシャ。合計193cmとなり、暫定14位です
食いしん坊さん、いてくれてありがとう……!
凄腕に参加して3回目、はじめてシーバスが三匹そろいました
今まではナマズや鯉を入れてのリミットメイク(?)だったので

このあと、潮止まりの時刻までやったのですがノーヒット
寒気団が来た、と分かる冷たい雨も来て、投了しました







83aj767swr92ae3muj44_480_480-c51677e1.jpg
あと、今回思ったのは、ギャング釣り師のかたって
ある意味、人間魚群探知機みたいなのかな、と

ベイトの動向を知るため、ギャング釣り始めようかな、
とまでチラと思いましたが、できる場所は限られるのでしょうし
ゴツい竿やリールをそろえるのもお金がかかりそうです。
あとま、ギャング釣りも、腕によってずいぶん釣果が
違うみたいなので、これまた奥の深さがあるのでしょうね

なにより、ギャング釣りは食べるためにやっているわけで、
初めにいた人達も「寒ボラは旨いぞ(・w・)」なんて、
その場で血抜きとかして、ぜんぶお持ち帰りでした。
僕はリリース前提のシーバス釣り師なので、やはり、
世界が違うなぁと思います。


次回はどうしようか、悶絶して迷っているところです
できれば入れ替えを狙いたいので、大物がいそうな場所で
やりたいわけですが、
もう一度、同じ場所でフィーバータイムが来るのを祈るか、
あまりに渋いので、ちょっと別の場所でやってみるか……
冬は魚の移動が多くて、難しいですね(@@;
 

コメントを見る

ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ