プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:171
  • 昨日のアクセス:332
  • 総アクセス数:1311058

QRコード

釣りの整理整頓

そろそろ整理整頓の時期。
どんなアプローチでも「釣れた理由」というのは存在すると思っています。
自分はジャーキングに関しては細かく理由を分けています。
ベイトにするのかベイトとの差別化を図るのか?
今はメジャーになりましたが、静岡県西部にはデイゲームで両型が釣れる河川があります。自分が通っていた当時は…

続きを読む

シーバスライフ

  • ジャンル:日記/一般
  • (読書)
隔月の読書。
そう言えばあまりシンペンを使わなくなってしまったな、、、と。そういえばヒフミクリエイティングでウッドのシンペンが発売になったみたいですね。(表紙のルアー)
今時、ウッドとなるとかなり大変だと感じるんですが、だからこその気概というか「こだわり」には興味がある。
ビルダーの米澤さんと小沼プロの…

続きを読む

ジョイクロのお悩み解消?なチューニング

ジョインテッドクロー。
「ジョイクロはジョイクロ」
、、、とまで言われるくらいに不動の人気を獲得したルアー。
因みに天邪鬼な自分は人気があるルアーはあまり使わない。爆
ご多忙に漏れずジョイクロもそんな感じだった。
他にも使わなかった理由が幾つか在って、1つが周りにジョイクロ好きが居た事、、、まぁジョイク…

続きを読む

真冬のジャーキングとハンマー効果

そろそろこのログを書こうかな?と確信犯で釣行。ブロガーらしい?「ネタありき」の釣行記。
冬の名物?であるシラスウナギ漁。
(写真を撮っておけば良かった、、、)
釣りにおける灯りについて色々と考えさせられる風景で、諸々の経験から「動かなければずっと点灯していても大丈夫」が自分的な答え。
自分はルアー交換の…

続きを読む

釣りは対「人」でもある

去年、全く逆のタイトルのログを書いたんですけど、今回は逆の視点の話。
晩秋の雨。
普通に考えれば水温低下を招くのでマイナス要因。だがこの日の雨は「暖かい雨」。
去年は自分の中で「釣り易いタイミングは外す」がテーマだったのでまぁ所謂、増水だとかマズメ、深夜の釣りは除外していた。
「それでも1回くらいは爆釣…

続きを読む

「粋(イキ)」とは何ぞや?

寒い冬。まぁ防寒すれば寒くない、、、。
しかし車から離れるのは苦痛だ。汗
周りのライトアングラーがサクサク釣るんで浮気を、、、初心者のシーバスアングラーはしっかりと教えたジャーキングで60クラスを釣っていた。
「もう少し暖かくなってからで良いや」なんて思っちゃうから良くない。フレッシュな喜ぶ顔を見て「自…

続きを読む

カスハラって、、、

カスハラ、中々に難しい問題らしいですねぇ、、、。
「カスタマーハラスメント」
まぁ所謂、接客する側に対してのハラスメント。
そう言えば自分も接客業を生業としているので、接客に対する認識はまぁまぁウルサイ。笑
接客って地域差が出るんで面白いと言えば面白いんですけど、ちょっと履き違えをしてしまうと大きな問…

続きを読む

ジャーク通信VOL.5 「ジャーキングで魚とシンプルに勝負する為に」

「ジャークの動作は簡単であるべき」
まぁ、個人的な考えではあるんですが、、、。
自分がジャーキングで良く使うルアー達。
「ドリフトでは口を使ってくれない状況」で使う事が多いです。
これ、自分の考えなんですが「そもそもはドリフトが正解の場所で釣りをするべき」だと思ってます。まぁ、要は一級ポイント。(笑)
そ…

続きを読む

ジャーク通信VOL.4 「ルアーに合わせて」

閑話休題からの第4弾。
番外編でも書いた通り、やはりタックルとルアーの相性はある。
「いや、タックルが違うんだから自分のルアーの真似をする必要は無いよ。」
ただ、それなりに仮説は立てて今のタックルに落ち着いてはいるんです。
例えば、、、言ったって相手は魚だから分からない。けれども誰しもが経験値の中から「…

続きを読む

ジャーク通信番外編 「若さが羨ましくもあり」

前回に書いた通り、ログをアップする前に二人に出会ってしまった。笑
入りたいポイントは先行者が居るって事で、二人共にフラフラしていた。ちょっとコレは、、、って事で自分の試みに付き合ってもらった。
以前から「リップレスミノーのジャーキングは(ジャーク)初心者の方が飲み込みが早い」と感じていて、二人に試して…

続きを読む