プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:230
  • 昨日のアクセス:452
  • 総アクセス数:1285253

QRコード

未だに言われるよ。笑

少し涼しかったのでデイゲーム、、、とビッグベイトを軽くキャストしながら条件が出来上がるのを待つ。

しばらくすると対岸にアングラーの姿。バイブが定番の場所だが「まさかな、、、」の淡い期待は早々に裏切られる。(笑)

1〜2投でポイントは潰れるので移動する事にした。
2ヶ所目のポイントはスピニングタックルで。ミノーで2回、水面が割れたがそれだけ。しかし満足。(笑)

トップでも出てくれないんだよな〜、ミノーは7cmクラスだろうとゆっくり巻いたら直ぐにスレる。でも引き波立てながらミノーをブン回すと水面が割れる。
バイブを引ける程の水深は無いし、ワームは、、、どうかな?


「ジャークなんて活性が高くないと釣れない」

トップウォータープラグと同じだなぁ、、、誤解されっぷりが。

そもそも、、、



ミノープラッギングの苦悩というか、辿り着いた先は「邪道」と呼ばれても致し方ないレベル。ただ、恐ろしくハマる状況はあって、麻薬の如くロッドを動かす手を止められなくなる。

しかし魚数が多くない限り、飽きられるのが早いのは他のアプローチと同じ。永い年月を掛けて身に付けた技術も所詮は他の一手と同じ手段でしかない。


が、、、


やはり他人よりアプローチの数が多いってのは相当な武器だ。ホームエリアだとどうしてもロッドワークに頼らないと釣れない時期や状況が存在して、体得してしまえば厳寒期を除いて釣れない時期は全く無くなる。


水面直下でスライドするルアーに鱸が襲い掛かるのを見た事がある方は居るだろうか?
濁りがあると全く通用しない、濁りの中でウェイトを動かして「音」で寄せるジャークとは全く異質。


人間が出来る事に限界はある。ちょっとそれに近いかもしれないダート。
ただ竿を動かすだけでは全く意味が無く、ハマる状況下では本当に楽しい釣り。


未だに「活性の高い魚しか釣ってない」と言われる。(笑)


でもこの釣り、、、知らないでしょ?


ただし、所詮はアプローチの1つ。爆



さて、、、動画を完成させないと!


コメントを見る

有頂天@伝助さんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る