プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:501
  • 昨日のアクセス:811
  • 総アクセス数:1950625

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

こんな時はルアーを作ろう!3

土曜日、医者にマスクだけじゃなく、ゴム手袋をして行ったら笑われた。
待ち時間も外で待っていた。
肺が塵肺で咳が出るので今の時期は嫌われるから。
肺など既に全体が線維化している。
笑われるだけなら、別に気にしない。
迷惑を掛けなければ良いだけだ。


木工ヤスリだけの成形後の写真3枚

8knkamubfrrfivxw25av_480_480-ac6e79cc.jpg

xuazr3j6z7e5ho2zdczs_480_480-495f9b90.jpg

koiygs87m3wmcp8eh6zt_480_480-0ea8ef25.jpg
ここで4分割バルサの意味だが、慣れてないとウェイトが中央に決まらないのと、成形時に合せ面が一種のガイドラインの役目をして左右のバランスがとり易い。
そして、瞬間接着剤が染み込んだ面が内側にあるので多少だが芯がある状態にできる。


gdsvgudgeas5xx9intpg_480_480-ef35a497.jpg
サンドペーパーを掛ける

ytw4mg3uytdtzoj4ohxf_480_480-05ca6989.jpg

fybabxxna7zhjfzpsubt_480_480-a31e31f9.jpg
#1000サンドペーパーを掛け終わった。


mvsukm5ziw63jmm4n3fc_480_480-38d92428.jpg
気まぐれで色を塗る

jmr3i9u8d59fy6jva96j_480_480-42a6b17a.jpg
アセトンを小さい容器に少し出して

ka8ejyhibnytvzj97j23_480_480-d40ef0a7.jpg
インクを2滴

p447r65ajd3whm7jztcr_480_480-97a9021b.jpg
塗って見たが汚い

5zoitt2msejycpgyk6ay_480_480-8ac80850.jpg
横をぼかそうとサンドペーパーを掛けたが失敗

m4w3iyw2jcfi57hpf3st_480_480-99a8a5b6.jpg
次の手抜き。
普通はセルローズにドブ漬けするが時間が掛かり面倒。だから瞬間接着剤をアセトンで薄めて塗る。
色が乳白色なのは使用済み導電性接着剤のシリンジを使ったため。

ggkasua5xhr7vrku3ig7_480_480-76e5cf01.jpg
筆で瞬間接着剤を塗る。

6ys8x8stpuoacrinw58h_480_480-98096780.jpg
アルテコ硬化スプレーで瞬間に固める

etfdo2zsm5h9979mrwcd_480_480-e73cc38d.jpg
サンディング

t3zobiowx8cxp3vtr9r2_480_480-df38a6d6.jpg
再度、瞬間接着剤を塗る。
その後、アルテコ硬化スプレーで固める。
軽くサンディング。
これで下地の防水は充分。でも、キレイでは無い。
100均の低粘度の瞬間接着剤を使えば、アセトンも要らないし、少し待つならアルテコ硬化スプレーも要らない。

ここでワンポイントアドバイス
ヤフオクで瞬間接着剤で検索すると爆安の物が出品されている。これを入手するなら瞬間接着剤でドブ漬けも可能な金額だった。
入手して試すかとも考えたが、今回はパスとした。

少しでも参考になれば幸いだ。


3xhr49ofcx27cjdpubof_480_480-e8940859.jpg
ルアーヤスリは高いからアルミ板に書いた。(笑)

5dkw8z2bgu2s79dze6nf_480_480-4f9e8c27.jpg
アルミ箔をウエスでこする。

onk3deihknjautzvcktp_480_480-435f4758.jpg
貼り付けて、余分を切る。
プロは背中がしわになるので背中は貼らない。

tfcxriuxwpfeb3n8jwsw_480_480-aa5ca6ac.jpg
反対側、実はスティックのりで貼っている。(笑)


kj93davdt9j7p624bpt5_480_480-3761c2f4.jpg
余分を切る

ryvs2chsxpt6j3aievry_480_480-fd7c73d5.jpg
ダメだな、普通のアルミ箔では模様が消えてしまう

ze4yd3rk7ohhtgxx3bzy_480_480-dde35594.jpg
汚いな・・・(笑)

できるだけ普通にある物でルアーを作ろうとしている。

セルロとかウレタン塗料とか出来るだけ使わないように、早く作れるように考えた。
でも、出来栄えは悪いようだ。

何が言いたいかと言うとワイヤーと木材とオモリと瞬間接着剤があればルアーの形に出来る。
無理をして全部を揃える必要は無い。


実は自分、7年前と8年前に数個、11年前に少し凝った程度。
久しぶり過ぎて、やり方忘れてる(笑)






 

コメントを見る