プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:138
- 昨日のアクセス:435
- 総アクセス数:1988495
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ マキタインパクト分解整備
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)

中古のマキタ インパクトドライバー
マキタ 充電式インパクトドライバ TD147D 18V


軸に少しだけガタがあるような?

中古部品をヤフオクで入手して交換して見る。

ケースを割った

これが内部、モーター部分は単独では無く、インパクトドライバーのケースがモーターの外側の役目をしていた。

強弱を切り替えるコントローラー

モーター部分だけ、ファンとモーターの仕切りが固定されてない。
もし、異音が出る場合、各種ベアリングを点検して異常がなければ、この仕切りとファンの接触の恐れ?

赤いボタンがスイッチ

その外側

裏側には、ボタンを押す突起がある。

内部が余りに汚いので掃除した。

トリガースイッチ、正転・逆転も担当している。

インパクト部分、グリスの劣化が激しい。
※分解する場合、逆ネジになっているので注意!

部品を点検したが、特に摩耗している所も無い。

ガタが気になった内径部分も特に摩耗していると言う事も無い???

外側と内側から見ても大丈夫そうだ?

部品をパーツクリーナーで清掃。
入手した部品とガタを比べても差が無いので、元々の部品を組付けすることにした。

極圧グリスをたっぷりと塗布。

締め付け(写真は分解前を流用)
再度、注意して欲しいのだが、この部分は逆ネジになっている。
先端が30mmで後ろが32mmのレンチが必要。

組み立て、モーターとファンの間の仕切りがズレ易いので慎重に。

ケースを締め付け、

最後にスチールボール2個をグリスで固定しアウターを被せてスプリングとワッシャーを入れ、Eリング?で固定し完成。

作動音が変わった!
明らかにスムーズに回っている。
そして、なぜか軸ブレが激減している???

分解前と比べて、明らかに軸のブレが無くなった。
オーバーホールし、グリスを落とし、再度グリスをたっぷりと塗布しただけで、かなり蘇ったようだ。
PS 後日、ハンマーケースとスイッチプレートの新品を入手し組み換えました。
軸ブレは完全に無くなり、新品同様にキレイに回ってます。
- 2023年12月2日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 4 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 5 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 15 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント