プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:682
- 昨日のアクセス:453
- 総アクセス数:1954078
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 超軽量多灯式LEDライト
- ジャンル:日記/一般
- (超小型ズームライト)
気になるライトを見つけたので、在庫を確認して買って来ました。
以前から、リチュームポリマー充電池と砲弾型LED×多数の組み合わせでライトを作ると、軽量で明るいライトが作れると考えていましたが、それが商品化されていました。(手元ライトの理想形です)

パッケージは、大きく見えますが、小さいです。
ライトの部分の大きさは60mm×40mm×11mm、
本体重量、何と30g!!
32個のLEDです!


小さい事も凄いのですが、とても薄いです。(11mm)
充電中は赤いLEDが点灯します。
充電時間は3時間となっていましたが、テストした所、ピッタリと3時間で充電が完了しました。

充電が完了するとLEDが緑色に変わります。
緑色LEDの上がスイッチです。
少しと言うか、かなり押しにくいです。

これが、点灯した状態です。
大きさをタバコの箱と比べて見ました。

このような物です。
スペック
色温度 5200K
光源 白色LED32灯
明るさ 60lux/m
充電時間 約3時間
使用可能時間 約1時間 (満充電から)
電源 リチウムポリマー電池
サイズ 横60mm×縦45mm×厚み10mm
重量 約30g
付属品 iPhone4/4S用スタンド、iPhone5/5S用スタンド、
イヤホンジャック取付用パーツ、microUSBケーブル(15cm)

一応、これが、本来の使い方です。
夜になるのを待ち、室外に持ち出しました。

このライトで照らして見ました。
かなり、明るいです。

この写真は、後ろから別のライトでこのライトの裏側を写しています。光はこのライトの物では無いです。

光の配光特性は、拡散。周辺だけが明るい。

この写真は、少しだけ明るく映りましたが、実際はココまででは無いです。

ゼクサスZXー200がアルカリ電池を入れた状態で89gなので、このライトの重量はその3分の1と言う事になります。
ただ、連続点灯時間は、1時間となっていますので、毎回充電する必要があります。
もし、帽子にマジックテープなどで取り付けたら、全く存在感が無いライトではないでしょうか?
欠点は、スイッチが押しにくい!
その辺は、改良の余地がありそうです。
このライトは、ドスパラで買いました。
2300円ちょい?でした。
しばらく、休暇を頂いていましたが、次回は、「室外点灯テスト」です。
以前から、リチュームポリマー充電池と砲弾型LED×多数の組み合わせでライトを作ると、軽量で明るいライトが作れると考えていましたが、それが商品化されていました。(手元ライトの理想形です)

パッケージは、大きく見えますが、小さいです。
ライトの部分の大きさは60mm×40mm×11mm、
本体重量、何と30g!!
32個のLEDです!


小さい事も凄いのですが、とても薄いです。(11mm)
充電中は赤いLEDが点灯します。
充電時間は3時間となっていましたが、テストした所、ピッタリと3時間で充電が完了しました。

充電が完了するとLEDが緑色に変わります。
緑色LEDの上がスイッチです。
少しと言うか、かなり押しにくいです。

これが、点灯した状態です。
大きさをタバコの箱と比べて見ました。

このような物です。
スペック
色温度 5200K
光源 白色LED32灯
明るさ 60lux/m
充電時間 約3時間
使用可能時間 約1時間 (満充電から)
電源 リチウムポリマー電池
サイズ 横60mm×縦45mm×厚み10mm
重量 約30g
付属品 iPhone4/4S用スタンド、iPhone5/5S用スタンド、
イヤホンジャック取付用パーツ、microUSBケーブル(15cm)

一応、これが、本来の使い方です。
夜になるのを待ち、室外に持ち出しました。

このライトで照らして見ました。
かなり、明るいです。

この写真は、後ろから別のライトでこのライトの裏側を写しています。光はこのライトの物では無いです。

光の配光特性は、拡散。周辺だけが明るい。

この写真は、少しだけ明るく映りましたが、実際はココまででは無いです。

ゼクサスZXー200がアルカリ電池を入れた状態で89gなので、このライトの重量はその3分の1と言う事になります。
ただ、連続点灯時間は、1時間となっていますので、毎回充電する必要があります。
もし、帽子にマジックテープなどで取り付けたら、全く存在感が無いライトではないでしょうか?
欠点は、スイッチが押しにくい!
その辺は、改良の余地がありそうです。
このライトは、ドスパラで買いました。
2300円ちょい?でした。
しばらく、休暇を頂いていましたが、次回は、「室外点灯テスト」です。
- 2014年4月15日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 22 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント