プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:200
  • 昨日のアクセス:109
  • 総アクセス数:1930469

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

▼ 湘南シーバス祭にズーム1000!



湘南シーバス祭2013

協賛品を出して見ようと思う。

更に、お邪魔します!(笑)


私は、メーカーでは無い。

あくまで、一個人として、協力したいと思う。

だから、協賛品に付いてはクレームなどは、一切、受け付けない事を御了承願います。

使用は、あくまで、自己責任です。

これを使用して、事故・故障・身体的ダメージが起こっても、当方は、一切、関知しません。

やはり、目玉商品は、必要だ!

7fz9xa3jywjy8buditrs_480_480-8a8e3ded.jpg
コイツを改造する。

8gmsraox23vpi74s2h9x_480_480-72b2708e.jpg
最新のLED、XMーL2 U2 (クールホワイト)

と2.8Aサーキットボードの組合せ。

通称、ズーム1000だ!

(ズーム付、1000ルーメンヘッドライトの略)

日産リーフのヘッドライトに使われているLEDは
700ルーメン・トヨタ高級車は、850ルーメン程度、
それより、ハイパワーと言えば、理解出来るか?
古いハロゲン2つと同等以上の実力を持つ。

通常、ライトに使われているT6ランクから見ると、
4ランク上の最新LEDとなる。
XM-L T6< U2 < U3 < XM-L2 T6 < U2の順
アレ?5ランクか?でも、U3とXM-L2 T6はどちらが明るいか? 

どうも、新型の方が発熱は少ないように思える。

kjn3fibti743ai8ivu8t_480_480-59df6bdc.jpg
組み上げたモジュール

htbv6hm6nwonp3i277oy_480_480-64eeb558.jpg
こうなる。

hzxx5fcrocufn7cujht2_480_480-53fb5435.jpg
このまま点灯すると、白熱電球のよう。

ceaa8hvgxc3a48x4d6x4_480_480-55591dac.jpg
スイッチは、この冶具を使い、長い充電地でも入るように修正する。

wkjfixfbjzcyubjdcrky_480_480-51e3f16e.jpg
このように浮く物をハンマーで圧入すると、

5hpnfghrnwnu8oydv5fy_480_480-7879cf51.jpg
深くまで、入るようになる。

y9kx5sxbj7hkz7hp5vo6_480_480-14579a79.jpg
ズーム1000の完成だ!

これは、ガチの10Wヘッドライト!

最新高効率(少ない電気でも効率良く光に変える)
ハイパワーのLEDを使用している。

3モード(Hi→Mid→ストロボ)

直前に点灯していたモードを保持する(3秒以上)

スイッチを半押しでチョンチョンと切り替える。

国産最強のセパレートライトより、かなり軽量で明るさは比べるまでも無い。
(セパレートの重量は重過ぎ、許せんがこれなら許せる重量である)

この重量で1000ルーメンの製品は存在しない。
軽さの優位性を体感して欲しい。

自分は、重いライトは嫌いで軽さを重視している。

久保田さんが愛用しているライトと同じタイプ。

充電地は、ハイパワーライト専用の物で、

トラストファイヤー製 18650を一本と安い充電器を付属します。(充電器は自分が推奨する物を別途、御自分で手配する事をお勧めします。)
※充電地の容量が大きいので、充電時間は恐ろしく長い恐れがあります。
※ノンブランドの充電地を使用すると実力が発揮出来ない恐れがあります。

cz9f4th8npr3weooxz9b_480_480-af30e66e.jpg
トラストファイヤ18650充電池 3.7V
ハイパワーライト専用の高容量3000mAhの充電地で過放電・過充電を防止するプロテクト回路が搭載されている。(ブランド充電地です)
使用電圧範囲4.2V~2.7V、低電圧で通電をカットします。

単3電池×12本分ほど(実容量的には10本程度)の容量がある。

このライトは点灯時間に振らず、明るさ優先になっている。(Hiで1時間程度)
普段は、Midで使用して、明るさが欲しい時だけHiにするなど、使い方を考えて点灯時間を調整して使用する。

・リチュームイオン充電地は、メモリー効果が無いので、継ぎ足し充電で使用して下さい。
使い切る使い方だと、充電地を痛めます。
・長期保存する場合、60%充電(3.8V程度)で涼しい所でお願いします。
・もし、充電地が膨らみ、ライトに入れにくい場合、それは、充電地の寿命と考えて下さい。
・ショートした場合、防爆弁が開くなど、安全機能が有ります。(ショートしたら、一瞬で電池が死にます)
・ライト内部が曇る場合、故障した電池とお考え下さい。

・コンクリートに落としただけで充電地は死にます。御注意をお願いします。


もし、宜しければ、見ていただくと良いと思います。

参考資料、注意点のブログです。

http://www.fimosw.com/u/92p68bzg55/6uyiajuo45wcii

このライトは、低電圧警告機能は未搭載です。
プロテクト回路が無い充電地(通称 生セル)は使えません。
安全に使う為に御注意下さい。


※LEDを直視すると、目にダメージを与える恐れが有ります。

絶対に直視禁止です!


※これだけは、未成年に渡らないように御注意をお願いします。フザケテ、人に向けると危険な物です。

ここまでで、一体、総額は幾らだろうか?(笑)

もし、手に入れて、気に入った時はソル友申請をお願いします。(笑)

ヤフオク

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ