プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:293
- 昨日のアクセス:1475
- 総アクセス数:1952859
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 旋盤を持ち上げて見た。
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)

コンクリートに直接置かれていた旋盤を持ち上げて見た。
このタテヤTL-800Gは高さが非常に低く使いにくかった。
操作ミスして失敗することもしばしば・・・

車用のガレージジャッキを買って来て、旋盤を持ち上げてから車輪を取り付ける。
ヤフオクで重量物用の車輪が手に入っていたので、
今回、それを取り付けて見た。
重量が600㎏もあるので、普通の車輪では潰れる恐れがある。
見た通り万が一車輪が壊れても外側の鉄製の外郭が重量を支える構造の車輪。
コレ、凄く高価なヤツで小型車輪の最高峰。
オレンジ色の所を回すとその下のゴムが下がり固定できる。
防振にもなりそうだ。

車輪が付いたので動かないかとやって見たが少しも動かない。
やはり凄く重い。(笑)

長く太い木材をテコにして15cm奥に動かしてレベル出しに入ったのだが、狭い隙間のナットを回すのは地獄の作業、適当な所でやめにした。(汗)

それで今はこのように復帰した。
棚の下の1.5倍の厚みのコンクリートブロックの分の高さが上がっている。

チャックも磨いたが、既にサビた。(泣)

切粉受けに100均のアルミパンを置いた。

こんな状態。

新しく(中古だが)Φ16mmが掴めるドリルチャックも装備した。

以前に作った送りネジを入れて見たのだが、ガタが大きくて修正したらハンドルが締まって動かなかった。(汗)
それでカラーと言うかスペーサー的なリングを削り出して入れて何とか動かせるようにはなったのだが、遊びが大きくて失敗気味だった。(泣)

ついでにUL-1000のチャックもピカピカに磨いたが、既にサビた・・・。
今はコレの方が精度が良いので手入れしなくては・・・

最後に母親の作品
- 2020年1月4日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント