プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:120
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:1955874
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 旋盤で研磨ができないかやって見た2
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)

前回からの続き、回転は速くなったがトルクが無く、余り削れない。

それでも何度か繰り返して研磨がテストが出来た。

ドリルの径を削れないかやったが無理だった。

砥石が多少振っていたのでダイヤモンドバイトでドレッサーした。

砥石はキレイに水平となった。

本命の刃物を段付きに研磨した。

研磨専用切削液は使っている。
スパナは刃物台が不用意に動かないように固定。

その刃物の切削テストをもう1台の旋盤でやる。

太い方

研磨した方、狙った寸法になった。
(後日、この刃物、切れないので手で砥ぎ直したのは裏の話。)
その翌日、グラインダーを回したら、全く回転が上らなくなっていた。(泣)

それでヤフオクで注文したが、サイズが違った!
6Wでは無かった。

後には引けないので、もう1つ上25Wのモーターも注文。

モーター交換、同じ大きさだ。

モーターにコントローラーを取り付ける所が無いので、横にネジを切って取り付け。
試運転したが回転は上がらなかった・・・
砥石側のベアリングを注文して交換。

打ち抜いた。

組み込んだがシャフトも穴も固いので無理やり打ち込んだ。

うん、失敗・・・、回転が上がらないだけで無く、ベアリングから異音がする。
もう1度分解して、シャフトのベアリング部分を旋盤で少しだけ削り、ケース内径も少しだけ削った。
その後、元のベアリングに戻した。
ハンマーで打ち込んだ代償は自分持ち。

回転が上がらないのでモーターを更に大きい40Wサイズに交換する。(3個目)
取り付け穴の距離が違うのでベース&モーターの穴を拡大加工。
モーター軸に止めネジの平をグラインダーで削ったら・・・

ハンドグラインダーが自分の方に飛んで来て服が巻き込まれた。
やばかった!(笑)

40Wが組み上がった。
回転はそんなに変わらなかったがトルクは上がった。
機械部分は全部、手を入れたので残るはコントローラだけだ。
電気の供給量が不足しているようだ。
でも、コントローラーは高いので、ここまでにする。
このグラインダーはこの程度だったと知った。

モーターの軸がギヤタイプだったので段付きの軸をチタンで削り出した。

モーターが大きくなったのでベルトの張りがキツクてプーリーのベルトが掛かる所を旋盤バイトで削り込み張り調整した。
実質的にプーリーの外径を小さくした訳。
苦労した割には、期待した回転数は無理だった。
ゴメンネ、自作はこれが平常運転なの。
- 2020年4月29日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント