プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:640
- 昨日のアクセス:453
- 総アクセス数:1954036
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 旋盤 穴開けユニット1
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)

モノタロウに特注していたフライス6面仕上げの鉄ブロックが届いた。
確認と同時にケガキ線を入れた。

正確にポンチを打つ。

ネジ穴を切って、

2枚を組み合わせる。

余分を切り捨て

厚い鉄板などを切断する時はドレッサーストーンを切断砥石に当て、新しい面を出しながら切る。
そうしないと、砥石が目詰まりして切れなくなる。

切断後、この後、バリ取りと切断面を多少、仕上げる。

こうなる。

このベアリングが軸に通るように加工する。

加工中

ベアリングが入った。

次に鉄ブロックを刃物台に取り付けて先ほどのベアリングが入るように加工する。

2枚の中心に穴開け

ベアリングが入る内径まで穴を広げる。

ベアリングを入れて見た。

予定道り端面まで入った状態

こうなっている。

次に軸が抜けないようにする止めを作る。

6角穴のシャフトなど無いので、手持ちの部品を加工した。
これから、切断する。

切るだけ。

切断後、

こうなる。
これでシャフトが抜けるのを止める。

インパクトレンチを接続して使う予定。
長くなったので、続きは後日。
- 2020年12月30日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 21 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント