プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:274
- 昨日のアクセス:612
- 総アクセス数:1949587
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ こんな時はルアーを作ろう!5
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド ルアー)

セルロどぶ漬け2回後、

クラフトナイフでエラを掘る。

マッキーでバルサ部分に赤色を付けた。

はみ出た色はアルコールで拭き取る。
ここで、再度失敗(泣)
本当なら瞬間接着剤でエラを固めるのを忘れた。

セルロどぶ漬けで赤い色が流れる・・・
今頃思い出したが側線を入れるのを忘れた。
もう、コレは失敗!
新しいのを作ろう!

新しい物、前のはワイヤーΦ0.8で今回はΦ0.6にした

成形に慣れたのでカッターで粗削り。
最初に言ったことと違うが御勘弁。
もう、なりふり構わず作る。
時短と言うヤツ。

木工ヤスリで成形後、

まだ、粗削り、バルサの合せ面が見える。

#1000サンドペーパー後、

前から見て、合せ面の左右が均等になるようにする

反対側

ここで、再度失敗!
アイ(目)の窪みをドリルで付けようとして前の方が割れた。
裏側も割れた。手でドリルを回した程度でもダメだった。
やっぱりルーターで細かい粉に削らないとダメなようだ。
素直にリアルアイを諦めてシールにした方が良かったのか??? とても迷う。
バルサの選択もミスしたようだ。
硬質なバルサか桐が良かったのか???
この辺はまだ理解できてない。

セルロにしばらく沈めて染み込ませてから乾燥中・・・
ルアーを沈めたまま、セルロの缶に穴の開いたフタを付けて
ペットボトルを潰すポンプで空気を引いて見た。
凄く細かい泡が出たので多少は染み込んだはず。
含侵と言う考え方を簡単にして見た。
瞬間よりセルロの方が下地はキレイのなるはず。
サンディング→どぶ漬け→サンディング→どぶ漬けを繰り返してお肌をキレイにして行くのが正規。
本当に、この顔の部分のリカバリーはできるのか?

2つ乾燥中だ。
セルローズのどぶ漬けだと、回数が必要になるので何もできない。
先にアイの窪みを掘ってもセルロで埋まるだろうな
予定としては、シンキングのはず。
- 2020年4月15日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 8 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント