プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:103
  • 昨日のアクセス:811
  • 総アクセス数:1950227

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

レッドの悩み・・・

レッドLEDに関して、もう、イイヤと投げ出していたのは事実。

使えると多数の御報告が入っていた一方、照らすと魚が逃げるぞ!と言う方も居た。

その時の状況は、夜光虫が多いと言う話だったが、それ以外の情報は無し。

漁港などでは、自分自身が照らされていた恐れもあるが、そんな話はお構いなし。

自分は、どんな状況だったか、しつこく聞いたら、相手は、中2病的な事を言う。

全額返還を提案したが、レッドライトは必要だと言う。

他のライトも毎回、欠点を指摘するので、気に入らないかと聞くと凄く気に入っていると言う。(謎)

何も聞けないまま、アクセスを拒否されてしまった。(泣)

 

その時のLEDは、波長620nmだったので、専門家に相談して、海外から、波長660nmを取り寄せてもらった。

これは、波長650~670nmのLEDで、他のLEDと比べて、一番高額なLEDとなってしまった。

殆どの魚種は波長650nm以降は見えないらしいので、その資料に基づきLEDを選択した。

実は、その時、同時進行で波長630nmの新型ハイパワー版を大量注文していた。

波長620nmから、波長660nmに変えると、その差、僅か40nm程度。

この波長の小さな違いで、どれだけの効果が有るのかは不明だったが、少しでも魚から不可視寄りになる事を期待した。

これ以上、波長を長くすると赤外線になってしまい、人間も見えない光の領域に入ってしまう。

自分の体験では、紫外線・赤外線どちらも、不可視領域に近づくと目が痛い光になる。
gcny8uk5euzpjyr5rv9c_480_480-37260e16.jpg

レッドとしては、620nmの方が見易い光で有る事に間違いない。(良く見える)


実際の現場では、全く光が無い場所などは、あり得ないので、その実証には困難を極める。

魚は月明かりに含まれる紫外線が見えるらしいので、人工の明りが無くてもコチラの存在に気が付く恐れが大きい。

xdrig7ctwxsxdg5kaifg_480_480-d9468927.jpg
波長660nmを使い、漁港で魚を探して見た。

船の影で15cmほどの魚が浮いて居た。

メバルか?魚種は不明だが、その魚は、逃げる事なく、その場で留まって、首を右に左にキョロキョロしていた。

違和感を感じているのか、それとも、普段から、そうなのかは不明。

元々 、影の中でベイトを探していたのかも知れない。

試しに爆光を点灯して見たら、何処にも居なくなった。(笑)

数匹、発見したが、同じような状況だった。

 

最近、ソル友の少佐さんから、防水レッドの依頼があった。

39zvpg285kbyubdsykfr_480_480-bb96bf73.jpg

このベースライトに使えるLEDは、新型の波長630nmしか、手持ちが無かったので、ソレを組み込んだ。

そうしたら、サヨリ・ヤリイカ・アオリイカが全く逃げないとログで書かれていた。

以前、ヤリイカだかが、レッドで逃げたと報告が有ったので、真逆の報告だった。

しかし、少佐さんの写真では、確かに群れで写っている!


http://www.fimosw.com/u/oceaarc906/rmdaju1mk4kp72?c=20


思い悩み、丁度、メッセで雑談中だった久保田プロに相談して見た。

そうしたら、このような答えが来ました。

「僕の実釣りでの感触としては赤で逃げる魚は照らす前にこちらの存在に気付いている可能性が高いと感じております。
 空中に気を配っている時は赤でも気付くが、水中に気を配っている時は赤だと気付かない。
そんなイメージです。

 今回徳島では赤ゆえの連チャンってのを味わえましたよ(≧∇≦)」


レッドライトは、続けるべきなのでしょうか???(迷)


※どうも、市販品に付いている赤いオマケのLEDと同じと思っている方が多いですが、これらは、そのような物とは、全くの別物です。
全て、ハイパワーLEDで、国産、最強のメインライトと同格の物を使用しています。660nmは、それより上位のLED。ズームを絞れば、100mも可能なレベルの光で、その光で魚を照らした場合、どうなるのか?がテーマです。

もし、1000ルーメンのライトにフィルターを付けてレッドにしても、100ルーメンほどの光が限界で、純粋なレッド光を作る事はできません。
レッドでは、コレラが最強である事は間違いないと思います。
市販200ルーメン品にフィルターでレッドにしたら、20ルーメン???
魚は反応しないでしょうが、人間も見えない?(笑)

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ