プロフィール
ケンスケ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:759991
QRコード
▼ ジグヘッドの再活用法(サーフヒラメ)
ヒラメのワームに関する話ばかりですが今回もです。笑
ヒラメ専用だと他にも背側に針がない物もありますがよく釣れますしね。
僕は普段使用するジグヘッドはメインフックを折ってから使います。(アシストフックが付けられるタイプのJH選択が前提です。)
理由はワームの交換を高頻度で行うためです。
メインフックを無くすことでやはりフッキング率は下がると思います。しかし、その数枚を釣るためにセッティングを固定するよりも、各状況に適切に合わせてバイトを多く出すことを優先しています。
ヒラメ専用だと他にも背側に針がない物もありますがよく釣れますしね。
メインフックは必要ないのかと言われると、100%ある方ががいいです。
ワームの歯形から判断すると上から噛んだと思われるバイトも案外多く、正直なところ今でも時々迷います。笑
使用法や物によってはワームのズレが針を通すよりも発生しやすいですしね。
それでもメインフックを折って、セッティングを固定しないで持ち歩くメリットはとても大きいなという考えています。
また、確実に真っ直ぐワームを刺すことができることも大きなメリットですので、目先だけではなくトータル的な釣果を考えるとやはりこれしか無いのかなと。
まずは針先がダメになってしまった物などでぜひお試しください。針を折って(切断して)ワームキーパーとして適当なパイプを接着剤で止めれば大丈夫です!
- 2020年7月17日
- コメント(0)
コメントを見る
ケンスケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント