プロフィール
ケンスケ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:760064
QRコード
▼ ガイド抜けが悪いノットの利点
PEラインとリーダーの結束部を巻き込む場合にはガイドに干渉しないすり抜けの良いノットが推奨されていますよね。
少なくとも高速でルアーを巻き込むトラブルは無くなるので、初心者の方などにオススメです。
しかし、必ずしもそうする必要はないのかなと思います。
先日、三日月の明かりだけが頼りの環境でメバル釣りをしたのですが、その日は風もあって回収時に軽量ルアーとティップの距離感をうまく掴めませんでした。
そんな時はルアーを巻き込んでしまったり、想像よりタラシが長い状態でキャストしてしまったりといったトラブルが起きやすいですよね。
それを防ぐのが巻き込む時に結び目がガイドに突っかかるノットです。
実際にはこのような感じです。
このFGで無くとも突っ掛かればOKです。
リーダーの長ささえ把握していればその部分を巻き込んだ感触を感じた時に簡単にルアーの位置を把握できますからね。
少なくとも高速でルアーを巻き込むトラブルは無くなるので、初心者の方などにオススメです。
僕のノットの場合、本線保護の編み込みを省いているので耐久性を考慮して釣行毎に結び直しています。MAX6g程度のルアーを使用する際ならPE04に フロロの組み合わせで1日2日釣り続けても問題は出ていませんが一応です。
その日は「ここでこうやったら釣れるよ」とルアーまで頂いて全部お膳立てされた状況での釣りでしたので当然のごとく釣れました。
初めて経験するパターンでしたが、一時は入れ食いになりながら約15匹ほどキャッチ。
僕は完全に感覚が鈍っていたので危うくそこまで教えて頂きながらも貧果になるところだったのですが、ノットのお陰もあってなんとか釣りになりました。(釣れて当然の状況で釣れないのが1番困りますからね…笑)
最後にオマケです。
上のスプールなら3枚ほど入るので、僕はその日使うであろう物を選択して携帯しています。
以上、超小ネタ2連発でした。笑
- 2020年2月10日
- コメント(2)
コメントを見る
ケンスケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 23 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント