プロフィール

網走

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2023/12 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:36
  • 昨日のアクセス:403
  • 総アクセス数:568208

QRコード

沖磯釣行 2023-9/10

  • ジャンル:釣行記
  • (石物)
島の若者ができるだけ数多く沖磯に行きたいというのでこれから冬の荒天時期までの休日は沖磯に行く機会が増えそうだ。先週は海が荒れ模様だったため沖磯の予定が流れたが先々週は午前中のみ二本岩という沖磯へ渡礁している。

そして今回も午前中のみの二本岩釣行である。
二本岩は午前中に日陰となるので夏期でも快適に釣りができる。

xyp4jfjfj7sdaccjztew_480_480-deeef41e.jpg
当日の潮周り。6時釣り開始。

激流の走る沖磯では潮の上下幅が小さいほうが釣りがしやすいような気がしている。潮の早い二本岩では大潮だと流れがキツ過ぎて底物釣りはよほど重量のある錘を使用しないと釣りにならなくなる。

今回私はイシガキとルアーでのイソマグロを狙う。

まずはイシガキ釣り。餌は拾ってきたイワガニ。
fenmg3okydf4giy3n3xw_480_480-f9fc0d20.jpg
開始2投で本命をキャッチ。

さらに
adyiuv4daevsvxuwuvmx_480_480-1027ac79.jpg

でました!クチジロ。
kywz9dcj5hdwdv4sgr95_480_480-69b3567e.jpg
体つきに厚みがある。実測5.5kgの良型。
この一匹でこの日は満足。

二本岩の磯際は常に強い流れがあるので、底物狙いでも上流に仕掛けを投げ込み、ラインが下流に伸びきったら仕掛けを回収すると、ちょうどエサが食らい尽くされるタイミングと重なるので効率良く釣りができる。まるでフライやテンカラ釣りのようだ。この日はひっきりなしに当たるので置き竿にしている暇がなかった。

クチジロを釣り上げた少し後、強烈な締め込みの魚がヒットしたので
「さっきのよりデカいぞ!」
と宣言したがあがってみると3㎏くらい。恥ずかしい。
ye3jkcctdbvwodgobbkn_480_480-17ba855a.jpg

さらにはヒット直後に根掛かりと間違うような重量感のある魚が掛かったので
「自己記録サイズだ~!!」
と叫びながらファイトしたが、あげてみたらイソモンガラだった。もっと恥ずかしい。

z7vg3bw779h8k2vrf8kg_480_480-f1360d47.jpg
さらに本命を追加し、合計釣獲数が4になったところで、当たりが止まったうえ潮が早くなり釣りづらくなったので、9:30でイシガキ狙いは終了。

上げ潮が動き始める9:30~12:00は主にマグナムミノーを引いてイソマグロを狙うも不発。
クソゥ
だがしかし、ルアーでの大物ねらいはこんなもんだろう。
片手間で狙って釣れるほど甘くはない。

vmnk828r5bfp5t7w2rk5_480_480-16cc38e1.jpg
帰りの船にはイルカの群れが並走していた。
ここは楽園のようなところだ。

そろそろイシガキ狙いが飽きてきたので、次の沖磯釣行はルアー一本でいってみようと思う。

コメントを見る

網走さんのあわせて読みたい関連釣りログ