プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:843
  • 昨日のアクセス:1555
  • 総アクセス数:685014

QRコード

ブッコミ釣り動画の解説

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!小笠原村母島の建設業者、東一興産株式会社の森山です。

まずは本日の動画をご覧ください。


今回の動画は母島沖港内でのブッコミ釣りとイシガキダイ釣りの2本立てです。
餌釣りは仕掛けやタックル、餌の種類によって大きく釣果が異なってきます。本日アップした動画も動画内だけでは説明できない点が多くあるので、本日は当ブログでリンクした動画の釣りの解説を行います。

<ブッコミ釣り>
メインターゲットは”磯のダンプカー”の異名を持つ怪力魚「ハマフエフキ」ですが、正直なところ釣れればなんでもいいです(笑)
運がいいとカンパチやGTが釣れることもあります。底の方にいる肉食魚ならばなんでも可能性ありです。

タックルはショアでのルアー大物タックルを流用しています。
長さ10ftでルアー負荷~200gのロッドにリールはキャタリナ6500番。ラインはPE5号にリーダーは50号を2ヒロです。

仕掛けは道糸に誘導式のパイプ天秤を通してサルカンで結びます。その先に50号のハリスを50cmほど取り付け針を結びます。針はタマン針の24号。

今回の餌は釣れたてのメアジのぶつ切りですが、基本的には事前に釣っておいたメアジを塩漬けにしたものを使用するほうが身持ちがいいのでおすすめです。ちなみにメアジの死に餌一匹掛けでは大型カンパチがつれたこともあるので、大物を狙う場合はぶつ切りにして餌を小さくする必要はありません。
またブッコミの餌としては島内で簡単に釣獲できるアオリイカも良いです。

仕掛けを投入したら仕掛けが軽く引っかかるところまで引いてきてドラグを緩めて待つだけです。
横着をしてドラグを緩めていないと、竿がロケットのように勢いよく水面に向かって突っ込んでいくことが多々あるので注意が必要です。ちなみに私自身一度”置き竿ロケット”でタックル一式を海に奉納しています。

魚が餌を引っ張っていくとドラグが唸るので、いいタイミングで合わせてやると針掛かりします。あとは強力なファイトを楽しみましょう。
今回の動画では合わせが効いていなかったいなかったのか、すぐにフックアウトしてしまいました。

動画のブッコミ釣りの解説は以上です。
ブッコミ釣りは全国どこでも行われていて、気軽に大物が狙える楽しい釣りです。私の釣りの原点もこのブッコミ釣りで、中高生の時は地元を流れる相模川でコイ、ウナギ、スズキ、キビレなどを釣って楽しんでいました。現在の私の居住地である母島に限らず海や河川のあらゆる水辺でブッコミ釣りはできるので、このブログを読んでくださっている方々もぜひ挑戦してみてください。

私も今夜、夕涼みがてら再度ぶっこんできます!!

明日はイシガキ釣りの解説を書く予定です。

コメントを見る