プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (4)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (8)

2022年11月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2021年12月 (1)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (1)

2020年11月 (8)

2020年10月 (2)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (1)

2020年 1月 (6)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (3)

2017年11月 (5)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (7)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (6)

2015年11月 (6)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (9)

2015年 3月 (1)

2015年 2月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:116
  • 昨日のアクセス:443
  • 総アクセス数:727162

QRコード

一寸先は闇

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!小笠原村母島の建設業者、東一興産株式会社の森山です。

本日は夜釣りでハマフエフキを狙ってぶっこみ釣りに行こうかと思っていたのですが、雨で流れました。
小笠原にはまた台風が近づいています。この時期は例年なら海が凪ぎになることが多いのでマイボートの釣りに行く機会が多いのですが、今年はなかなかチャンスがありません。

そういえば、日産自動車の追浜工場と湘南工場という神奈川県内の2工場の閉鎖が決定したようです。
私は神奈川県出身なので寂しい限りです。なかでも追浜工場に関してはちょっとした思い出があります。
追浜工場の中には自動車のテストコースがあるのですが、私はそこを何度か二輪車で走ったことがあるのです。
テストコースには舗装路とオフロードがあるのですが、オフロードコースでは湾の対岸に八景島シーパラダイスのジェットコースターが見え、海には手漕ぎボートの釣り人が浮かんでいました。
当時は休日という概念がなかったので、遊園地や海に浮かぶボートをみて「オレはこんなに激しく生きているのに、遊び惚けている怠け者もいるんだな!」などと筋違いの怒りを燃やしたのを、今でもはっきりとおぼえています。
まぁそれは置いておいて、追浜工場内の建物は大きくてとてもきれいだったので、当時私は「日本を代表する大企業は違うな~」なんて呑気に思っていたのですが、それが15年もしないうちにここまで凋落するとは。世の中まさに「一寸先は闇」であります。

ここ最近の日産関連のニュースでは大規模リストラと工場閉鎖と合わせて役員の高額の報酬についても言及されていました。
報道されていることが事実であるなら、日産の経営陣は非常にけしからんですね。日産の業績不振はどう考えても経営陣の責任であるのにも関わらず、経営不振のツケを社員にリストラという形で払わせて自分たちは高額の報酬を受け取るなど恥知らずもいいところです。
私はいろいろな組織を見てきましたが、昇進意欲の強い人間ほど自己愛が強く、問題が発生した時に保身に走ったり、責任を負わないよう逃げたりする場合が多いです。
実際にそういった人が順調に出世して会社の文化自体が無責任体質に染まり切ってしまったのが今の日産自動車なのかもしれませんね。
人の振り見て我が振り直せと昔から言います。
私も経営者の端くれです。一朝事あれば全責任を一身で負う覚悟を持って会社を経営していきます。

今日の釣り動画です。

 

コメントを見る