プロフィール

関根崇暁

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:75
  • 総アクセス数:1089288

QRコード

BlueBlue.jpg 「背中に背負う蒼色は鳥から見た海の色」 「お腹に抱く蒼色は魚から見た空の色」 「BlueBlue 海を愛する人へ―」 「Where's your Blue?」 ima_banner.gif 株式会社アムズデザイン運営のima公式web site。シーバスルアーkomomo,sasuke等の紹介。ルアーテスターの釣行記、コラム等も掲載。

オヤニラミとマラブージグ。

「釣は魚との対話」

嘗ての日本を代表するフィッシングライターだった、(故)西山 徹氏の言葉である。

勿論、人間は魚には成れないし、魚と話す事は出来ない。

魚の気持ち、魚になったつもりで考える事は大切だ。

西山氏の著書は多いが、その中でも「湖沼のルアーフィッシング」は僕等、ルアー少年達のバイブルだった。

バスやトラウトだけではなく、ハスやブルーギルに至るまで、日本の湖沼というフィールドで釣れる釣魚が細かく掲載されていた。

そのブルーギル釣りの紹介の中で自作マラブージグというのがある。
2g程度のスプーンやスピナー小さなルアーで釣るとあるが、フライフックにカミツブシオモリを装着してラッカーで着色、マラブーを巻いたマラブージグというのが掲載されている。

きっと、西山氏が口の小さなゲームフィッシュであるブルーギルを攻略する過程でたどり着いた方法なのであろう。

僕が、釣っている魚、オヤニラミは体長の割には口の大きなであるが、10cm前後の魚に市販ルアーの殆どは大きすぎる。

市販の小型ミノープラグが30mm~50mm、スプーンでも25mm、それは 小さなオヤニラミからすれば、自分の大きさの約半分の巨大な侵入者。70cmのスズキで云えば30cmのミノーで釣るようなものだ。

オヤニラミを釣るのであれば、小さなルアーが必須になるのだが、試行錯誤の中で僕は、西山氏のマラブージグに着目した。

ルアーでも無いし、フライでもないマラブージグ。

それでも、アメリカのパンフィッシュ(ブルーギルやクラッピー)を釣る手法としてはポピュラーなものである。

製作に必要なものは、バイス、スレッド、ボビンホルダー、ハサミ、ボドキン、ハックルプライヤー、ヘッドセメント、それにジグヘッドとマラブーやボディのシェニールなど各色。
84zwursvjm684gu5rfvo_480_480-06ac5ef0.jpg
これが製作中のマラブージグ、ジグヘッドはメバルなどに使う小さなもの。マラブーのテールに、ボディはシンセティック素材、シールズファーなどで虫っぽく作る。
5r8n9zopyiriurhzn69x_480_480-ec13a6b3.jpg
たぶん、淡水魚だけではなく、アジやメバル等にも効果的であると思われるが、まだ試してはいない。自分で思い通りに製作する楽しみが此処にはある。
hiybnkf439ytu3ydxuwz_480_480-a309e976.jpg
タックルはウルトラライトであれば、何でも良い。ラインは2~4LBのナイロンかフロロのモノフィラ直結で問題ない。

準備が出来たら、フィールドへ。
guohhrx4x9pjbkgo3xa8_480_480-0974659e.jpg
青い空、白い雲、緑の大地に伸びる、田舎道。そこは、自然すぎず、開発されすぎず、人の暮らしと、自然の調和が丁度いい場所。
p38ief5x842skeo27z28_480_480-1224cdc6.jpg
僕がこの釣りに、深緑色のリールを使うのは、そんな青と緑への敬意。
kdfbjnzd9zi86fyixuri_480_480-67e9e995.jpg
環境コンサルティングという仕事がある、野外で生き物の生態を調べる仕事である、今日は魚道のモニタリング、通過する魚を調べているとのこと。

僕は釣り場で誰にでも声を掛ける、「こんにちは!」と相手が釣り人でなくても大抵返してくれる、たまに無視されることもあるが、気にしない気にしない。そこから釣に関係する小さなヒントを頂く事の方が遥かに多いし、様々な出逢いも生まれる。

ふむふむなるほど、関心を向けて話を聞けば、仕事中でも色々な事を話してくれる。

そして誰にでも「ありがとうございます」を忘れずに。

今回も意外な魚の生息を聞けたり・・・

さて

物陰を丁寧に狙うと、何やら魚影が。

ファーストバイトは、この釣りで定番にしている、シーライドmini3gで頂くがフッキングミス、10cmほどのオヤニラミだ。

軽く針掛かりしてるので、真っ黒に体色を変えて怒って巣に帰りました。

そして、その近くマラブージグをスイミングさせると。

パクリっ!と来た。

二度も騙しても遊んでくれる、好奇心旺盛な魚。
o7s6s8niy3ygtr8x3rze_480_480-fc3ebdda.jpg
黄金色に縞柄、青縁義眼班、テカテカおでこ、真っ赤な目。
このマラブージグの考案者、故西山徹氏に捧げる、マラブージグでオヤニラミ!また一つ、小さな念願が叶った。
iyzzywas39vwh75rngpo_480_480-ed8efb2f.jpg
真夏の晴天。決して条件が良いとは言いがたいが、よく釣れてくれました、100点!

この魚に逢える度に、何時までも、この魚の棲む環境でありますように祈っています。

次ぎも逢えますように。



■何時も釣れない釣師のログをご覧頂きありがとうございます。


■皆様のご意見・ご感想をお待ちしています。


■もっと書いてくれと思っていただける方、遠慮なく、ソル友、ファン登録、fimo会員登録をお願い致します、お気軽にどうぞ。

コメントを見る

関根崇暁 さんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

ヤリエ:グリーブと万博
2 日前
ichi-goさん

乗っ込み戦線異状アリ
7 日前
rattleheadさん

私のシーバス(?)ロッドの偏…
17 日前
ねこヒゲさん

雨後の秋らしさ
22 日前
はしおさん

一覧へ