プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:426741
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
この時期はメバル!ラインは「PE LIGHT GAME WHITE」!
- ジャンル:釣り具インプレ
- (PEライトゲームホワイト, ベイトキャスティング, 河野浩二, メバルライン, 釣行)
皆さんこんにちは、
九州大分のYAMATOYOフィールドスタッフの河野です。
寒い季節はどうしてもライトゲームが主になって来ると思います。(自分だけ?)最近は細いラインも強くなり使いやすくなりました。
この時期はやはりメバル!
主にメバルの場合はPEラインを使う事が多くなってきました。以前はフロロライン等…
九州大分のYAMATOYOフィールドスタッフの河野です。
寒い季節はどうしてもライトゲームが主になって来ると思います。(自分だけ?)最近は細いラインも強くなり使いやすくなりました。
この時期はやはりメバル!
主にメバルの場合はPEラインを使う事が多くなってきました。以前はフロロライン等…
- 2019年2月15日
- コメント(1)
あなたは何派?
- ジャンル:日記/一般
- (川本斗既, PEライトゲームホワイト, フィールドスタッフ)
ども
最近花粉にとても敏感な川本です・・・
今年は正月明けから本業が過去にないくらい多忙でして、釣りもろくに行けずほぼ休み無しの状態・・・
まぁ自分のネタ的には恒例ではありますがこれと言って釣りネタはありません(笑)
でも担当回ですので書かない訳にもいかずであたふたしております・・・
┐(´д`)┌ヤ…
最近花粉にとても敏感な川本です・・・
今年は正月明けから本業が過去にないくらい多忙でして、釣りもろくに行けずほぼ休み無しの状態・・・
まぁ自分のネタ的には恒例ではありますがこれと言って釣りネタはありません(笑)
でも担当回ですので書かない訳にもいかずであたふたしております・・・
┐(´д`)┌ヤ…
- 2019年2月14日
- コメント(0)
ボートメバル取材
- ジャンル:釣行記
- (PEライトゲームホワイト, 湯村武広, メバルライン)
先月末は福岡県の北九州市門司港の遊漁船GROOVEさんでのボートメバル取材でした。
媒体はつり人社・ルアーパラダイス九州です。
場所は、九州と本州・山口の間・関門海峡です。
そう、あの関門橋が架かっている海峡筋です。
当然、潮の流れが速く、メバルやアジ、マダイやシーバスといったルアーでの好ターゲットの魚影が…
媒体はつり人社・ルアーパラダイス九州です。
場所は、九州と本州・山口の間・関門海峡です。
そう、あの関門橋が架かっている海峡筋です。
当然、潮の流れが速く、メバルやアジ、マダイやシーバスといったルアーでの好ターゲットの魚影が…
- 2019年2月11日
- コメント(0)
堅実だが攻める会社
- ジャンル:日記/一般
- (山田秀樹)
さてさて、個人的には、、、
ジャパンフィッシングショーから1週間おいて、、、
大阪フィッシングショーと忙しい日が続きましたが、、、
山豊テグスのブースも
いつもの広報の小西さんはじめ、、、
山豊テグスのスタッフの皆さんが頑張っておられました。
その中でも、オフレコながら開発中の面白いラインの話など、色々と…
ジャパンフィッシングショーから1週間おいて、、、
大阪フィッシングショーと忙しい日が続きましたが、、、
山豊テグスのブースも
いつもの広報の小西さんはじめ、、、
山豊テグスのスタッフの皆さんが頑張っておられました。
その中でも、オフレコながら開発中の面白いラインの話など、色々と…
- 2019年2月7日
- コメント(0)
太めのPEラインのメリット
- ジャンル:釣行記
- (フィールドスタッフ, 鈴木貴文, PEレジンシェラー, 釣行, ベイトキャスティング)
こんにちは、茨城の鈴木貴文です。
今日はラインの太さについてお話しさせて頂きます。
皆さんは普段シーバスを狙う際、どんな太さのPEラインを使っているでしょうか?
一般的には0.8号〜1.2号、太くても1.5号までを使う方が多いと思います。
スピニングで細いラインを使用すると、風の影響や流れの影響を受けにくく、ルア…
今日はラインの太さについてお話しさせて頂きます。
皆さんは普段シーバスを狙う際、どんな太さのPEラインを使っているでしょうか?
一般的には0.8号〜1.2号、太くても1.5号までを使う方が多いと思います。
スピニングで細いラインを使用すると、風の影響や流れの影響を受けにくく、ルア…
- 2019年2月1日
- コメント(0)
山陰クロソイゲーム。
- ジャンル:日記/一般
- (フィールドスタッフ, 佐藤恭哉, ベイトキャスティング, PEレジンシェラー, フロロショックリーダー)
こんにちは。
フィールドスタッフの佐藤です。
2019年も始まりあっという間に1月も終わりになりました。
今シーズンは山陰地方では暖冬の影響を受けてているせいか、雪が殆ど降っておりません。
もちろん魚たちにも影響しており、冬の楽しみであるメバルゲームでは非常に苦戦しております。
ただし、一番の楽しみはクロソ…
フィールドスタッフの佐藤です。
2019年も始まりあっという間に1月も終わりになりました。
今シーズンは山陰地方では暖冬の影響を受けてているせいか、雪が殆ど降っておりません。
もちろん魚たちにも影響しており、冬の楽しみであるメバルゲームでは非常に苦戦しております。
ただし、一番の楽しみはクロソ…
- 2019年1月31日
- コメント(0)
愛用するラインが何に特化されているか
お久し振りです!
鹿児島のフィールドスタッフこばっち(小原暁彦)です!
fimoページ
【世間は遊びと言うけれど 釣られる魚は命がけ】
http://www.fimosw.com/u/KOBARA
FacebookとInstagramの方も本名でやっておりますので
そちらもよろしくお願い致します!
https://www.facebook.com/akihiko.kobara
https://www.instagra…
鹿児島のフィールドスタッフこばっち(小原暁彦)です!
fimoページ
【世間は遊びと言うけれど 釣られる魚は命がけ】
http://www.fimosw.com/u/KOBARA
FacebookとInstagramの方も本名でやっておりますので
そちらもよろしくお願い致します!
https://www.facebook.com/akihiko.kobara
https://www.instagra…
- 2019年1月29日
- コメント(2)
【アジングリーダーの使い分け】
- ジャンル:日記/一般
- (耐摩耗ショックリーダー, 梶原利起, フロロショックリーダー, フィールドスタッフ)
山豊ブログをご覧の皆様、かなり遅いですが明けましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い致します。
今年最初の私のログ当番となります。
何について書こうかと悩みに悩みましたが、ライトゲームが熱い時期ですので、私のアジングに於けるリーダーの使い分けをお話しさせて頂きたいと思います。
今回はリーダ…
本年も何卒宜しくお願い致します。
今年最初の私のログ当番となります。
何について書こうかと悩みに悩みましたが、ライトゲームが熱い時期ですので、私のアジングに於けるリーダーの使い分けをお話しさせて頂きたいと思います。
今回はリーダ…
- 2019年1月23日
- コメント(0)
山豊テグスブース
- ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちは山豊テグスの大澤です。
今回はフィッシングショー横浜の山豊テグスさんの
ブースにお伺いいたしまた。
実は山豊テグスさんの創業は古く昭和元年に
テグス製造行ったそうです。
思っていた以上に老舗なんですね!
そんな山豊テグスさんの広報担当、小西さん
昔からとても良くして頂いています。
ショアジ…
今回はフィッシングショー横浜の山豊テグスさんの
ブースにお伺いいたしまた。
実は山豊テグスさんの創業は古く昭和元年に
テグス製造行ったそうです。
思っていた以上に老舗なんですね!
そんな山豊テグスさんの広報担当、小西さん
昔からとても良くして頂いています。
ショアジ…
- 2019年1月21日
- コメント(0)
ベイトタックルアジングはPEライン。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (河野浩二, フィールドスタッフ, PEライトゲームホワイト)
皆さんこんにちは、
九州大分のYAMATOYOフィールドスタッフの河野です。
このところ、冬らしくない気温が続いていますw。
最近は海でもベイトタックルが大流行。
水温も安定してきているのかアジの活性も上がって来ています。
アジングもベイトタックルで挑戦です。
ラインの種類
ラインには、ナイロンライン、フロ…
九州大分のYAMATOYOフィールドスタッフの河野です。
このところ、冬らしくない気温が続いていますw。
最近は海でもベイトタックルが大流行。
水温も安定してきているのかアジの活性も上がって来ています。
アジングもベイトタックルで挑戦です。
ラインの種類
ラインには、ナイロンライン、フロ…
- 2019年1月18日
- コメント(0)
最新のコメント