プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:426347
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
▼ あなたは何派?
- ジャンル:日記/一般
- (川本斗既, PEライトゲームホワイト, フィールドスタッフ)
ども
最近花粉にとても敏感な川本です・・・
今年は正月明けから本業が過去にないくらい多忙でして、釣りもろくに行けずほぼ休み無しの状態・・・
まぁ自分のネタ的には恒例ではありますがこれと言って釣りネタはありません(笑)
でも担当回ですので書かない訳にもいかずであたふたしております・・・
┐(´д`)┌ヤレヤレ
なので今回もライトゲームネタという事で
近年ではシーバスをされる方のほとんどがPEラインを使用されているのではないかと思います。
自分もPE愛用者です。
じゃライトゲームの時って何使われてるんでしょ?
最近ですとライトゲームではエステルラインなんかもよく使われるようになってきてますが
あなたは何派??
※ ちなみにモノフィラメント系ですとヤマトヨにはナイロン・フロロで上の 4種類があります
ナイロン・フロロ・エステルと素材や性質違いでモノフィラメントラインがあるんですけど、私、川本はなんやかんやでライトゲームもPEです。
風があったりすると非常に扱い難さが顕著に出てしまいますが、やはりPEです。
モノフィラメント系とPEを使い分けるのが良いって分かっててもPEです(笑)
頑なにPEです。
まぁこれあくまでも個人的な趣味嗜好ですが
何ゆえに?と問われると理由があってですね
常に扱いの感覚を統一したいから
PEを使用する際のルアーの操作感やバイトの感じやアワセの感覚をシーバスから総じて年間常に一定にしておきたいんです(あくまでも自分の中でね)
メバル用のプラグなどはサイズとして大体どれも30~50㎜辺りが主流かと思いますが、シーバス用に比べると半分もしくは1/3くらいと非常に小さい
基本的にリトリーブが主体とはいえ、こちらが意図するアクションを入れようと思うと感度は非常に重要で、ナイトゲームが多い釣りだと視認性も重要
で、PEでおすすめなのが
PEライトゲーム ホワイト
http://yamatoyo.com/products/pe-light-game-white/
アミ着きのメバルやアジなんかをやる時に、潮上から流していくドリフトがかなり有効なんですが、その際にも自分のラインが何処にあるのか?何処を流しているのか?ってのがすごく重要
この白いラインはそれがよく把握できるので、ラインメンディングが非常にしやすいのでおススメですので、これからラインを巻き替えようかな?と思われてる方や、視認性の良いラインを探しておられる方は是非お試しを!!
- 2019年2月14日
- コメント(0)
コメントを見る
山豊テグスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント