プロフィール

山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:84
- 昨日のアクセス:189
- 総アクセス数:449367
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
▼ PEストロング8!!
    こんにちは、フィールドスタッフの湯村です。

今回は、ソルト(主にシーバス)のキャスティングゲームのラインについて。

宮崎在住の僕のメインフィールドはこの時期、サーフや磯、河川内及び河口部がメインフィールドとなります。
ターゲットはマル・ヒラのシーバスに加えてヒラメなんかがメイン。
特に、河口部やサーフではブッ飛び系ルアーを使用しての遠投という場面がよくよくあります。
そんな時、ラインに求めることって???
パッケージに記された表示の強さである・・・ということはもはや当たり前。
僕が遠投系キャスティングゲームで求めるのは、使用ルアーの飛距離を最大限に引き出してくれるラインということです。
これが第一!
例えば・・・
サーフゲームでは沖のブレイクの先にキャストして崩れた波で発生するサラシをトレスしたい。
大河川河口部の沖にできるヨレや潮目、もしくはナブラにキャストしたい。
河川内においても対岸側の橋脚回りを狙いたい。
などなどです。
そういうケースで思いっきりロッドを振りぬきロングキャストが出来る。
しかもトラブルレスで表示通りの強さ。
これが保証されてるから安心してキャストできるし、魚とやり取りができるのです。
もちろんラインだけでなく、使用ルアーのウェイトや釣りの質、釣り場のロケーションから使用するロッドが決まり、ラインが決まり、リールまでが決まる。
その釣りに合ったバランスタックルであるということが重要なのは言うまでもありませんが。
で・・・、
ことラインだけの話に戻します(笑)
もう数年、山豊テグスのPEストロング8というラインを使用してる訳なんです。

メインで使用してるのは1,2号。
ターゲットがヒットした時のドラグ設定は僕のやり取りの癖というものがあるのでフィールドによっては少し変わるけどほぼ同じ設定。
飛距離、やり取り、ターゲットの最大サイズ、アカメやオオニベ(一番上の画像 今シーズン初ゲット!!)のヒットの可能性も考慮するとこの号数に落ち着きます。
僕好みのハリとコシ、しかも思い通りの所へルアーを運んでくれる飛びの良さ、しかもトラブル皆無。
これがPEストロング8をメインで使用している理由です。
ロングキャスターな方にはぜひお薦めのラインですよ♬

     
    
今回は、ソルト(主にシーバス)のキャスティングゲームのラインについて。

宮崎在住の僕のメインフィールドはこの時期、サーフや磯、河川内及び河口部がメインフィールドとなります。
ターゲットはマル・ヒラのシーバスに加えてヒラメなんかがメイン。
特に、河口部やサーフではブッ飛び系ルアーを使用しての遠投という場面がよくよくあります。
そんな時、ラインに求めることって???
パッケージに記された表示の強さである・・・ということはもはや当たり前。
僕が遠投系キャスティングゲームで求めるのは、使用ルアーの飛距離を最大限に引き出してくれるラインということです。
これが第一!
例えば・・・
サーフゲームでは沖のブレイクの先にキャストして崩れた波で発生するサラシをトレスしたい。
大河川河口部の沖にできるヨレや潮目、もしくはナブラにキャストしたい。
河川内においても対岸側の橋脚回りを狙いたい。
などなどです。
そういうケースで思いっきりロッドを振りぬきロングキャストが出来る。
しかもトラブルレスで表示通りの強さ。
これが保証されてるから安心してキャストできるし、魚とやり取りができるのです。
もちろんラインだけでなく、使用ルアーのウェイトや釣りの質、釣り場のロケーションから使用するロッドが決まり、ラインが決まり、リールまでが決まる。
その釣りに合ったバランスタックルであるということが重要なのは言うまでもありませんが。
で・・・、
ことラインだけの話に戻します(笑)
もう数年、山豊テグスのPEストロング8というラインを使用してる訳なんです。

メインで使用してるのは1,2号。
ターゲットがヒットした時のドラグ設定は僕のやり取りの癖というものがあるのでフィールドによっては少し変わるけどほぼ同じ設定。
飛距離、やり取り、ターゲットの最大サイズ、アカメやオオニベ(一番上の画像 今シーズン初ゲット!!)のヒットの可能性も考慮するとこの号数に落ち着きます。
僕好みのハリとコシ、しかも思い通りの所へルアーを運んでくれる飛びの良さ、しかもトラブル皆無。
これがPEストロング8をメインで使用している理由です。
ロングキャスターな方にはぜひお薦めのラインですよ♬

- 2018年12月12日
- コメント(0)
コメントを見る
山豊テグスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 10:00 | スズキを狙うようになり1年が経過しました | 
|---|
| 00:00 | [再]状況激変!? ボウズ知らずの川に | 
|---|
| 10月30日 | とてつもないサイズの化け物が出る…近くて遠い山上湖 | 
|---|
| 10月30日 | 仕事帰りにアオリイカポイント発見 | 
|---|
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 10 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 6 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 








 
  
  
 


 
 
最新のコメント