プロフィール
ヤブキ ナオヒロ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- シーバス
- 隅田川
- 荒川
- ブラックバス
- 東京湾奥
- チヌ
- 黒鯛
- クロダイ
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト60S
- イナダ
- 利根川
- フィンバックミノー75S
- P.D.G
- 青物
- 内房
- イナワラ
- 鹿島灘
- ソゲ
- 茨城
- フラットフラッター95S
- ナンバーセブン117F
- スキッドスライダー95S
- 河川
- 東京
- フリルドスイマー75F
- 富山
- ホタルイカパターン
- 稚鮎パターン
- サーフ
- スウィングウォブラー145S
- スウィングウォブラー85S
- フリルドスイマー115F
- クレイジーツイスター80s
- モデルT
- PDGT
- 旧江戸川
- ジグザグベイト80S
- クレイジーツイスター80S
- ロックフィッシュ
- 荒川
- 運河
- バチ抜け
- クルクルバチ
- 薮木尚弘
- 市原美沙
- 130さん
- スキニークロウラー
- 旧江戸川
- ジェネラル大澤
- ソニックエイク60F
- ハクパターン
- ウェービーミノー
- フィンバックミノー75Sライトモデル
- シャッドテールミノー(仮名)
- バイブラマレット60S
- プロトバイブレーション
- クリスタルサリー
- ジグザグベイト120F
- プロト
- スパンクウォーカー90F
- クリスタルサリー60S
- sweefish
- ジグザグベイト120
- ファイヤーモッシュ
- キャスティング錦糸町店
- DKシードッグ160
- バイブラマレット70S
- スキニーズ88S
- スキニーズ128S
- ポップシークルー
- POPSEACREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:502666
検索
QRコード
▼ ジグザグベイト60Sでハクつきシーバスの攻略
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, ハクパターン , ポジドライブガレージ, ジグザグベイト60S)
下げの河川へ。
水面を覗くとアミにハクを確認。
すると一発の捕食音。
どうもハクを捕食しているよう。
地域によって呼び名が違うのかな?
まぁボラの稚魚です。 
期待しながら準備♪
しっかり捕食しているので一見簡単そうにみえるのですが。
これがなかなか難しい。
魚はしっかり反応してくれているのでルアーは間違いないよう。
すると足元のハクが動き出すと同時に大きなライズが起きた。
直ぐにキャスト。
2巻きぐらいで直ぐにヒット!

ナンバーセブン117Fでこのサイズ達と遊んで終了でしたが。笑
水面を覗くとアミにハクを確認。
すると一発の捕食音。
どうもハクを捕食しているよう。
地域によって呼び名が違うのかな?
まぁボラの稚魚です。

期待しながら準備♪
しっかり捕食しているので一見簡単そうにみえるのですが。
これがなかなか難しい。
春の定番ベイトなので経験した事ある人は多いと思いますが。
ボコボコにライズしているのに、なかなかルアーへ口を使わない。
そこでルアーのサイズやアクション、レンジ。
これらを考えルアーローテしていくと思います。
またはバチの釣りと時期が被る部分もあるのでバチ向けのルアーを投げ続けていたり。
昔やった事あるがあんまり良い思いをした事がない・・・
そこで今回はポジドライブガレージ の[ジグザグベイト60]を使用しハクパターンを攻略してみました。
このローリングでもウォブリングでもく。勿論シンペンでも無い。
ジグザグアクションが効くんです。S字系スイミングベイトと言えばいいんですかね。
昨年も荒川や都内運河などでハクをはじめとするボラの稚魚に起こる、なかなか喰わないボイルに効きました。
ハクは遊泳力が弱いので河川だとシャロー帯、ワンド。
港湾だと岸壁やストラクチャーなどの比較的流れが緩い箇所に溜まる事が多いですかね。
狙い方としては水面を良く観察しライズの起きる箇所を確認します。
ボコボコにライズしているのに、なかなかルアーへ口を使わない。
そこでルアーのサイズやアクション、レンジ。
これらを考えルアーローテしていくと思います。
またはバチの釣りと時期が被る部分もあるのでバチ向けのルアーを投げ続けていたり。
昔やった事あるがあんまり良い思いをした事がない・・・
そこで今回はポジドライブガレージ の[ジグザグベイト60]を使用しハクパターンを攻略してみました。
このローリングでもウォブリングでもく。勿論シンペンでも無い。
ジグザグアクションが効くんです。S字系スイミングベイトと言えばいいんですかね。
昨年も荒川や都内運河などでハクをはじめとするボラの稚魚に起こる、なかなか喰わないボイルに効きました。
ハクは遊泳力が弱いので河川だとシャロー帯、ワンド。
港湾だと岸壁やストラクチャーなどの比較的流れが緩い箇所に溜まる事が多いですかね。
狙い方としては水面を良く観察しライズの起きる箇所を確認します。
すると度々ライズが起きる決まった箇所がいくつかあると思います。
そこは魚にとって様々な理由から捕食がし易いポイントだと思うので、そこらを中心に狙っていきます。
そこは魚にとって様々な理由から捕食がし易いポイントだと思うので、そこらを中心に狙っていきます。
勿論同じ箇所ばかり狙うとスレてしまうのでそこは考え適度に。
魚はしっかり反応してくれているのでルアーは間違いないよう。
すると足元のハクが動き出すと同時に大きなライズが起きた。
直ぐにキャスト。
2巻きぐらいで直ぐにヒット!


ハク着きの良い魚でした!
その後もショートバイトを挟み。
今度は流心で度々水面が割れるポイントを狙い。
この魚の後ライズも落ち着き。終わりかな?ってタイミング。
再び足元でライズが起きたので直ぐに狙ってみると。
ピックアップ寸前にバイト丸見えでヒット♪するも・・・
やはり掛かりが浅くすぐにフックアウト。
そしてこの後は何もなく終了としました。
短い時間でしたが結果4HIT2GET。ショートバイト2。
取りこぼしが凄く勿体なかったけど口を使わせられた事に満足?です。笑
 
 
魚は居るのに釣れない・・・って時。
色んな攻略方の1つに是非ジグザグベイトを試してみて下さい。
S字系スイミングベイトを選択肢に入れるとハクパターンに限らず新たな発見があると思います。
 
 
 
 
 
そしていよいよ港湾、小運河エリアもクルバチシーズン開幕ですね。
ナンバーセブン117Fでこのサイズ達と遊んで終了でしたが。笑
そろそろデイシーバスも気になります^ - ^
- 2018年4月20日
- コメント(0)
コメントを見る
ヤブキ ナオヒロさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 6 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 17 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント