プロフィール
ヤブキ ナオヒロ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- シーバス
- 隅田川
- 荒川
- ブラックバス
- 東京湾奥
- チヌ
- 黒鯛
- クロダイ
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト60S
- イナダ
- 利根川
- フィンバックミノー75S
- P.D.G
- 青物
- 内房
- イナワラ
- 鹿島灘
- ソゲ
- 茨城
- フラットフラッター95S
- ナンバーセブン117F
- スキッドスライダー95S
- 河川
- 東京
- フリルドスイマー75F
- 富山
- ホタルイカパターン
- 稚鮎パターン
- サーフ
- スウィングウォブラー145S
- スウィングウォブラー85S
- フリルドスイマー115F
- クレイジーツイスター80s
- モデルT
- PDGT
- 旧江戸川
- ジグザグベイト80S
- クレイジーツイスター80S
- ロックフィッシュ
- 荒川
- 運河
- バチ抜け
- クルクルバチ
- 薮木尚弘
- 市原美沙
- 130さん
- スキニークロウラー
- 旧江戸川
- ジェネラル大澤
- ソニックエイク60F
- ハクパターン
- ウェービーミノー
- フィンバックミノー75Sライトモデル
- シャッドテールミノー(仮名)
- バイブラマレット60S
- プロトバイブレーション
- クリスタルサリー
- ジグザグベイト120F
- プロト
- スパンクウォーカー90F
- クリスタルサリー60S
- sweefish
- ジグザグベイト120
- ファイヤーモッシュ
- キャスティング錦糸町店
- DKシードッグ160
- バイブラマレット70S
- スキニーズ88S
- スキニーズ128S
- ポップシークルー
- POPSEACREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:351
- 総アクセス数:497132
検索
QRコード
▼ 秋爆の荒川!?状況に合わせたルアーローテで連発!!
- ジャンル:釣行記
- (スキッドスライダー95S, フィンバックミノー75S, ジグザグベイト80S, クレイジーツイスター80S, バイブラマレット60S, 東京湾奥)
この日は潮の大きく動いた日、荒川の中でも久々のエリアへ向かってみる。
タイドグラフで満潮過ぎたぐらいに到着しエントリー。
しかし水面にサッパ、イナッコなどのまとまった群れの気配は薄い。ノットを組みながら聞き耳をたてていたがボイルも全く起きていない状況。
そんな状況だろうが少しでもベイトが差してきたタイミングで必ず捕食している魚がいるはずなので丁寧なアプローチでネチネチと狙っていく事にする
◆先ずはスラロームアクションでサーチ◆
メインベイトもはサッパだろうって事で先ずは喰い気のある浮いている魚が明暗にいないかサーチがてらスラローム系のルアーで水面下をアプローチしていく。
まだ下げの流れが緩い時間。
ジグザグベイト80Sをダウンクロスから明暗のラインへスローに送り込むと。
このfimoのオリカラはお気に入り♪
次は流れもかなり効いてきたのでスキッドスライダー95Sにチェンジ。
大潮ピーク時のようなカッ飛んだ流れの時はジグザグベイト各種よりスキッドスライダー95Sの方がしっかり手元にウェイトも感じながら流せるのでルアーがどこにあるのかも分かりオススメです
同じスラロームアクションが出せるルアーですが流れの速さによって使い分けてみて下さい!
着水点と流れのスピードを合わせアップにキャストし、明暗の境目でターンの頂点になるよう流していくと。
ヒット
ここでカラーを変えてみると良型がヒット
段々と手前の明暗部で魚の反応が薄くなってきた・・・
◆更に先の魚を狙う◆
ここで飛距離を出す為ルアーをフラットフラッター95Sにチェンジ。
改造とまではいかないがバイブラマレット60Sに付属しているテールを取り付けてみた。
このバイブラのテールパーツ、ロール主体のルアーに取り付けると相性が良いように感じます。
ポジドラのルアーだと今回のフラットフラッターやクレイジーツイスター80Sへの取り付けだとバランス取れるのではないでしょうか。
こんな組み合わせで釣れたよー!的な話があれば教えてください
釣りなんで遊び心が大事だと思ってます
笑
早速、橋脚頭の先まで飛ばし、スローリトリーブで明るい方から暗い方へ流していくと。
連発でヒットする!!!
続けて。
◆レンジを入れて丁寧に探る◆
潮位も下がり流れがやや緩んできたタイミング。
ここで立ち位置をやや上流に取りバイブラマレット60Sでカウントを入れ再び手前の明暗を丁寧に中層付近をイメージし、ただ巻きで引いてくる。


ルアー:バイブラマレット60S ボラ
この後はクレイジーツイスター80Sにチェンジ!
アップにキャストしレンジを入れてから流れにのせ引き抵抗を僅かに感じる程度で流していくと。
暗い中でヒット


ルアー:クレイジーツイスター80S トワイライト
このパターンで連発する!
手元に振動がブルブルきていると完全に巻きすぎ。
言葉で説明するならラインスラッグを回収するぐらいで良いかもしれません。


ルアー:クレイジーツイスター80S トワイライト
下げの流れもかなり緩くなってきたので。
今度は先ほどのクレイジーツイスター80Sと同じレンジ感で先ほどより強めにアピールする(ウォブリングする)ものに変更する。
ルアーはフィンバックミノー75Sライトモデル。
アップに入れレンジを入れてからブルブルを感じるリトリーブスピードで時より軽いリフトを混ぜながら引いてくると。


ルアー:フィンバックミノー75Sライトモデル ゴーストマットライム
同じように続けて追加の1本


ルアー:フィンバックミノー75Sライトモデル ゴーストマットライム
タイドグラフで満潮過ぎたぐらいに到着しエントリー。
しかし水面にサッパ、イナッコなどのまとまった群れの気配は薄い。ノットを組みながら聞き耳をたてていたがボイルも全く起きていない状況。
そんな状況だろうが少しでもベイトが差してきたタイミングで必ず捕食している魚がいるはずなので丁寧なアプローチでネチネチと狙っていく事にする

◆先ずはスラロームアクションでサーチ◆
メインベイトもはサッパだろうって事で先ずは喰い気のある浮いている魚が明暗にいないかサーチがてらスラローム系のルアーで水面下をアプローチしていく。
まだ下げの流れが緩い時間。
ジグザグベイト80Sをダウンクロスから明暗のラインへスローに送り込むと。
ルアー:ジグザグベイト80S fimoオリカラ ベリアルクリア
このfimoのオリカラはお気に入り♪
次は流れもかなり効いてきたのでスキッドスライダー95Sにチェンジ。
大潮ピーク時のようなカッ飛んだ流れの時はジグザグベイト各種よりスキッドスライダー95Sの方がしっかり手元にウェイトも感じながら流せるのでルアーがどこにあるのかも分かりオススメです

同じスラロームアクションが出せるルアーですが流れの速さによって使い分けてみて下さい!
着水点と流れのスピードを合わせアップにキャストし、明暗の境目でターンの頂点になるよう流していくと。
ヒット

ルアー:スキッドスライダー95S チャートバックレインボー
ここでカラーを変えてみると良型がヒット

段々と手前の明暗部で魚の反応が薄くなってきた・・・
◆更に先の魚を狙う◆
ここで飛距離を出す為ルアーをフラットフラッター95Sにチェンジ。
改造とまではいかないがバイブラマレット60Sに付属しているテールを取り付けてみた。
このバイブラのテールパーツ、ロール主体のルアーに取り付けると相性が良いように感じます。
ポジドラのルアーだと今回のフラットフラッターやクレイジーツイスター80Sへの取り付けだとバランス取れるのではないでしょうか。
こんな組み合わせで釣れたよー!的な話があれば教えてください

釣りなんで遊び心が大事だと思ってます

早速、橋脚頭の先まで飛ばし、スローリトリーブで明るい方から暗い方へ流していくと。
連発でヒットする!!!
続けて。
ルアー:フラットフラッター95S fimoオリカラ ロッサクラウン
フラットフラッターの強みはやはり飛距離とレンジ、フォール姿勢
ジグミノーの分類に入るのかな?と思いますが巻いている限りレンジは上でタイトロールアクションの為シャローでも瀬などがない限り根掛かりの心配は基本的に少ない。
これが他の鉛系のとの違いかなと思います。
更にフォール姿勢ははタイトロールしながら沈みます。
その為フルキャスト先で抜きのアクションで喰わせのスイッチも入れられ、飛距離も必要な場所でのシャローゲームでは助かります

ジグミノーの分類に入るのかな?と思いますが巻いている限りレンジは上でタイトロールアクションの為シャローでも瀬などがない限り根掛かりの心配は基本的に少ない。
これが他の鉛系のとの違いかなと思います。
更にフォール姿勢ははタイトロールしながら沈みます。
その為フルキャスト先で抜きのアクションで喰わせのスイッチも入れられ、飛距離も必要な場所でのシャローゲームでは助かります

◆レンジを入れて丁寧に探る◆
潮位も下がり流れがやや緩んできたタイミング。
ここで立ち位置をやや上流に取りバイブラマレット60Sでカウントを入れ再び手前の明暗を丁寧に中層付近をイメージし、ただ巻きで引いてくる。


ルアー:バイブラマレット60S ボラ
この後はクレイジーツイスター80Sにチェンジ!
アップにキャストしレンジを入れてから流れにのせ引き抵抗を僅かに感じる程度で流していくと。
暗い中でヒット



ルアー:クレイジーツイスター80S トワイライト
このパターンで連発する!
手元に振動がブルブルきていると完全に巻きすぎ。
言葉で説明するならラインスラッグを回収するぐらいで良いかもしれません。


ルアー:クレイジーツイスター80S トワイライト
下げの流れもかなり緩くなってきたので。
今度は先ほどのクレイジーツイスター80Sと同じレンジ感で先ほどより強めにアピールする(ウォブリングする)ものに変更する。
ルアーはフィンバックミノー75Sライトモデル。
アップに入れレンジを入れてからブルブルを感じるリトリーブスピードで時より軽いリフトを混ぜながら引いてくると。
バラしやバイトを数回挟みながら。
今度は丁寧にキャッチ。
今度は丁寧にキャッチ。


ルアー:フィンバックミノー75Sライトモデル ゴーストマットライム
同じように続けて追加の1本



ルアー:フィンバックミノー75Sライトモデル ゴーストマットライム
- 2020年11月24日
- コメント(0)
コメントを見る
ヤブキ ナオヒロさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 2 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 2 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 3 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 28 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント