プロフィール
wnwny
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:114243
QRコード
対象魚
▼ ベイトシーバス用ロッドについて
- ジャンル:日記/一般
- (ベイトキャスティング, ベイトシーバス, ベイトロッド)
ベイトシーバス用のロッド選びです。
使用履歴は、スコーピオン1652R、スコーピオン1631FF、マリノ106MH(売却)、ローワー73L、クローラ92L +、スコーピオン1752R(売却)、バリステックベイト810ML、カワスペシャル832M、疾風751H、モンスターストリーム892
になります。
バチ用…ローワー73
ミノー、シンペン(〜25)…バリステック、カワスペ
使用履歴は、スコーピオン1652R、スコーピオン1631FF、マリノ106MH(売却)、ローワー73L、クローラ92L +、スコーピオン1752R(売却)、バリステックベイト810ML、カワスペシャル832M、疾風751H、モンスターストリーム892
になります。
バチ用…ローワー73
ミノー、シンペン(〜25)…バリステック、カワスペ
ミノー、シンペン(〜36)…クローラ、疾風
ミノー、ビッグベイト…疾風
こんな使い分けになります。
ロッドメーカーの特性ですが、基本シーバスロッドのベイト盤は全て投げやすさに特性を振っています。
初めはGは特にスピニングでもキャストが難しいロッドなので躊躇してましたが、所謂投げ易いテーパーになっています。
巷ではフィッシュマンはダメロッドであるかのような話を聞きますが…実際絶賛レビューはほぼテスターだし、ガイドがステンだし、コルクは質が悪いしで高いだけ!見たいな印象は確かに受けますw
しかし、投げ易い中でも飛距離は出ます。
バッドからの反発の強さは感じるのにマイルドで投げ易い、そして飛距離が出る。力の入力がシビアじゃないので入力した力をしっかり反発させているのを感じます。
実際、今の手持ちのシーバス用の中で一番飛距離が出るのは他でもないクローラだったりします。
Gは投げ方の問題かもしれませんがスイングの最初から最後までスムーズに且つ力強くスイングしないと飛距離が出ない印象です。
スイングスピードが足りないと目に見えて飛距離が落ちる。
ヤマガは対局で少ない力でも平均以上の飛距離が出る感じ。ただフルヒャストした時の伸びはそうそうない。そんな具合です。
そして、一番飛ぶのは…疾風75です。
バスロッド特有の高反発でパッツンパッツンのロッドだからでしょうかね。40gまでならフルスイングフルキャストしても全く怖さがなく、むしろこれぐらいが丁度いい気さえします。
バリステックより一回りくらい飛びます。15gとかでもです。
ワールドシャウラなどのバスロッドベースのロッドが人気なのもなんとなくわかります。
シーバス用として発売されているベイトロッドってとにかく飛ばないというか、初速が出ない。
これは特に強い向かい風で投げた時にわかります。クローラや疾風は力強い初速で前に飛びますが、バリステックなどはお風に押し戻されたかのように失速して糸が浮きます。
こういったことを体験してるので、フィッシュマンロッドも胡散臭いロッドではないし、特性を理解して使い分けられています。
ただルアー操作に関しては…お察し。ジャーキングやワインドはもちろん、リフトアンドフォールすらする気になりませんwほぼ巻きの釣りでしか使えません。
最後にローワーですが、これに関しては飛距離はそこそこしか出ません。黒鯛用のMLロッドと比較しても見劣りします。
ただこのロッドでバラすことはとにかくないのでバチの釣りには確かに最適かもしれません。
このロッドもCT SVTWと共にトラウト用になってます。
40mくらいの川幅のトラウトには丁度いいですね。バックハンドキャストはとにかくやり易いですし、柔らかいのに弾道は真っ直ぐ行きます。しかし後方に曲がりすぎなのでバックスペースは少し注意が必要。
これ1本!となれば、メタニウムとも相性の良いバリステック810ですかね。軽い力で遠くに飛ぶのでアキュラシーも高いです。このロッドはとにかく手首だけでキャストしても飛びますし、片手でフリップキャストなんかもできてしまいます。
曲がりも素直で投げ易い。よく曲がって飛ぶロッドってバックハンドした時に曲がりの方向と目線の先を直線で結ぶと狙ったとこに飛ぶので視覚で確認出来るんですよ。
ただ早々手に入るロッドではないので、これの代替となるロッドはなんでしょうかね。Gクラは入手性は良いけど、バックスペースの無いところのキャストってとにかく出来ない印象です。
多分ですが、クローラ83辺りが近いんじゃ無いかと思っています。
92だとメタニウムで使うには少し強いです。
ミノー、ビッグベイト…疾風
こんな使い分けになります。
ロッドメーカーの特性ですが、基本シーバスロッドのベイト盤は全て投げやすさに特性を振っています。
初めはGは特にスピニングでもキャストが難しいロッドなので躊躇してましたが、所謂投げ易いテーパーになっています。
巷ではフィッシュマンはダメロッドであるかのような話を聞きますが…実際絶賛レビューはほぼテスターだし、ガイドがステンだし、コルクは質が悪いしで高いだけ!見たいな印象は確かに受けますw
しかし、投げ易い中でも飛距離は出ます。
バッドからの反発の強さは感じるのにマイルドで投げ易い、そして飛距離が出る。力の入力がシビアじゃないので入力した力をしっかり反発させているのを感じます。
実際、今の手持ちのシーバス用の中で一番飛距離が出るのは他でもないクローラだったりします。
Gは投げ方の問題かもしれませんがスイングの最初から最後までスムーズに且つ力強くスイングしないと飛距離が出ない印象です。
スイングスピードが足りないと目に見えて飛距離が落ちる。
ヤマガは対局で少ない力でも平均以上の飛距離が出る感じ。ただフルヒャストした時の伸びはそうそうない。そんな具合です。
そして、一番飛ぶのは…疾風75です。
バスロッド特有の高反発でパッツンパッツンのロッドだからでしょうかね。40gまでならフルスイングフルキャストしても全く怖さがなく、むしろこれぐらいが丁度いい気さえします。
バリステックより一回りくらい飛びます。15gとかでもです。
ワールドシャウラなどのバスロッドベースのロッドが人気なのもなんとなくわかります。
シーバス用として発売されているベイトロッドってとにかく飛ばないというか、初速が出ない。
これは特に強い向かい風で投げた時にわかります。クローラや疾風は力強い初速で前に飛びますが、バリステックなどはお風に押し戻されたかのように失速して糸が浮きます。
こういったことを体験してるので、フィッシュマンロッドも胡散臭いロッドではないし、特性を理解して使い分けられています。
ただルアー操作に関しては…お察し。ジャーキングやワインドはもちろん、リフトアンドフォールすらする気になりませんwほぼ巻きの釣りでしか使えません。
最後にローワーですが、これに関しては飛距離はそこそこしか出ません。黒鯛用のMLロッドと比較しても見劣りします。
ただこのロッドでバラすことはとにかくないのでバチの釣りには確かに最適かもしれません。
このロッドもCT SVTWと共にトラウト用になってます。
40mくらいの川幅のトラウトには丁度いいですね。バックハンドキャストはとにかくやり易いですし、柔らかいのに弾道は真っ直ぐ行きます。しかし後方に曲がりすぎなのでバックスペースは少し注意が必要。
これ1本!となれば、メタニウムとも相性の良いバリステック810ですかね。軽い力で遠くに飛ぶのでアキュラシーも高いです。このロッドはとにかく手首だけでキャストしても飛びますし、片手でフリップキャストなんかもできてしまいます。
曲がりも素直で投げ易い。よく曲がって飛ぶロッドってバックハンドした時に曲がりの方向と目線の先を直線で結ぶと狙ったとこに飛ぶので視覚で確認出来るんですよ。
ただ早々手に入るロッドではないので、これの代替となるロッドはなんでしょうかね。Gクラは入手性は良いけど、バックスペースの無いところのキャストってとにかく出来ない印象です。
多分ですが、クローラ83辺りが近いんじゃ無いかと思っています。
92だとメタニウムで使うには少し強いです。
- 2020年11月8日
- コメント(0)
コメントを見る
wnwnyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント