プロフィール

wnwny

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:90
  • 総アクセス数:125710

QRコード

対象魚

シーバス用ベイトリール

ベイトシーバスで使えると思っているリールの紹介です。
使用履歴は、
19スコーピオンMGL150HG、20タトゥーラSVTWHG、20メタニウムXG(浅溝含む)、17グラップラー300 HG、レボビースト、スティーズCTSVTW XG、20カルカッタコンクエストDC201 HG、18モアザンPETWXHL、20カルカッタコンクエストDC101HG、アンタレスDCMD

自分のフィールドでは、大型河川で60m、橋脚回りで50m、バチの釣りでは40mも飛べばポイントやヨレに届きます。
そういった前提での評価になります。

バチ系ルアー…スティーズCTSVTW
ミノー、シンペン(7〜20)…メタニウム
ミノー、シンペン(7〜30)…モアザン
ミノー、シンペン(15〜60)…カルカッタコンクエスト
自分が使った中ではこれらがベストマッチしています。
特にメタニウムやモアザンに関しては同ルアーを使用した飛距離ではスピニングと同等くらいには飛んでいる。
コンクに関してはそもそも35gオーバーのミノーはスピニングで投げるのは難しいので(特にウエーディングで腰まで浸かる場合)一択になります。
自分が標準としてる飛距離はブルスコードⅡ110が70m飛ぶかどうか?ですが、モアザンやコンクはクリアしています。
メタやCTは重量級のルアーを投げるのがシビアなので試していません。メタの場合ドーバー120Fリーバで60m弱は飛ぶようですので20g以下であればかなりの飛距離はでます。
CTは飛距離は伸びませんが、7gシンペンで40mは飛んでいるので場所を選びますが、使えると言えます(とは言えこのリールは中流トラウトメインで使っています)

ベイトシーバスでどれか一つ!と言われればメタニウムかタトゥーラSVTWを持っていれば大体大丈夫と思います。これはシーバスルアーのメインどころを広く抑えるという意味や価格面を考慮の上です。
スコーピオンはPEに合わないと感じるのでシーバス向きではないと思っています。

アンタレスDCMDについてはもともとコンクより飛距離出るかなー?という期待でかいましたが、飛距離はコンクと同じか、劣るくらいです。ブレーキ設定も細かくて選択肢が多いように見えて、
実際には3以下しかボボ使いませんし、肝心のXBモードについても、PEモードよりブレーキがきついので1にしてもメタルジグは対して伸びません。コンクのウインドモードや4については明らかに重量級のルアーやジョイクロのトビが安定しますので、XBがないからなあ…と躊躇ってる人は問題なくコンクを選んで大丈夫です。
ただ絶対的な飛距離はそうそう期待できないので注意です(100mとかは飛びません、自分は)ブレーキ1でアイボーン118辺りが投げられるくらいなので、そのくらいのブレーキ設定だと思ってください。
アンタレスとコンクはローギアがいいか?ハイギアがいいか?の違いで選べばいいかと。
自分もアンタレスはサーフ用にXGが欲しくて買った部分もあるのでネット情報参考に飛距離を伸ばすカスタムベースに活用予定です。

ここにロッド選びが入ってきますが、リールより選ぶのが難しいです。リールは機械的な特性で性能の絶対値のようなものがありますが、ロッドはもっと有機的な性能ですからね。
ただロッドの性能がいくら良くてもリールで飛距離の上限がある程度頭打ちになるので、やはりリールは重要です。

コメントを見る