プロフィール

wnwny

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:72
  • 昨日のアクセス:113
  • 総アクセス数:141865

QRコード

対象魚

温故知新1②_トラウトスティンガー&01ステラFW3000S

とうとう10月になってしまい、ニジマスやブラウンをのぞくトラウトは禁漁期間に入ってしまいました。
今シーズンは長良川に何度も通ってみたが、全くと言っていいほど釣果に恵まれませんでした。6月末を最後に、釣果はなし…。渇水が続いたり、大雨も2度ほど降るも増水中にフィールドに立てず。
最後の増水といっていい9月2…

続きを読む

温故知新2_ソルティープラッガー962&05イグジスト

渇水が続き、以前の記事に合ったタックルを使用する機会が全く訪れない日々が続きました。
先週の台風の影響も、長良川では土曜には渇水で釣りに行くことはできませんでした。
一方、釣りに行けないときや全然釣れないときはタックルが充実していくもので、とても情けないことですが。
数年前より、よく行く釣具屋の中古コ…

続きを読む

温故知新1_トラウトスティンガー&01ステラFW3000S

中古釣り具でUFMウエダのトラウトスティンガー72と01ステラFW3000Sがおいてあった。つい先日加入した釣りヴィジョンVODで西村雅裕氏の動画を見ていたこともあり、この時代のタックルでも使ってみようということで衝動買いをしてしまいました。
そもそもこの時代の釣り具を使ったことがなく、最近のタックルと比較してどう…

続きを読む

GJTVS-BBR610MLTの感想

本流ロッドはずっとレイズ772がメインで3シーズンずっとでした。これに代わるロッドをいろいろ探してきましたが、本流ロッド選びの障害になるのは、
①そもそも正解の釣り方がまだ良く分っていないこと。
②種類と店頭在庫がなさ過ぎて実物を選べないこと。
③サツキマス用となるとさらにニッチであること。
の3点でした。①に…

続きを読む

セルテートST FC2000の所感

ずっと気になっていて買おうかどうか迷っていたリールがありました。セルテートです。カスタムボディはどうしても金額が跳ね上がります。正直通常セルテートの完品とほぼ同じくらいの金額で購入し、ボディ以外の部品はそろえなければなりません。
実際に金額の安い店では、2000あたりが4.2万円、5000あたりが4.5万円くらい…

続きを読む

ジャパントラウトJTVS-B53LLTの感想

今シーズン、シルファーをほぼ使ってきた中で、試しにジャパントラウトS-G410ULLTとカーディフストリームリミテッドも時折使ってみた。結果、カーディフはシルファーと比較しても明らかに弾速も早く、一番最初に手にしたスピニングのこのロッドが相当に完成度の高いロッドであることがわかった。一方でジャパントラウトで…

続きを読む

使用してきた渓流ルアーロッドのカタログ

過去使ってきた渓流ルアーロッドですが、参考までにどんなロッドだったかを書いておきます。選定の参考になればどうぞ。
①レイズRZ632SL
 広めの河川でニジマス狙いでスプーン、フローティングミノー
 に主に使用していた。3g以下を主に常用していたので、
 番手からすると苦手領域だが、普通に投げられる。
 レングス…

続きを読む

22イグジスト感想②とスピニング選び

22イグジストを使い始めて1.5シーズンくらい経過をしたので、初期に感じた印象から現在の状況までをまとめていきます。
使用した番手は、LT4000、PCLT2500、PCLT2500H、LT2000SH、SF2000SHの5番手になります。
用途はそれぞれ、シーバス、シーバス、本流トラウト+エギング、渓流トラウト、渓流トラウトということになり…

続きを読む

シルファーSYSSi411XUL感想

今シーズンの渓流釣行は、昨年度の夏ごろ大安売りされていて買って使っていなかった、シルファー411XULのスピニングモデルをほぼ使用してみた。途中1~2回確認用でジャパントラウトS410ULLTも使用してみて、ロッドの特性が見えてきた。
もともとベイトモデルで非常に使いやすかった411XULですが、同番手のスピニングモデル…

続きを読む

渓流用ベイトリールのメモ

5月に入り、釣れることもなくサツキマスを狙い1か月がたってしまいました。ニゴイ、ウグイを数匹釣ったきりで中々釣果に恵まれません。何匹かバラシた中にサツキがいたことを信じていますが、時折時間を見て渓流ベイトをセッティングや試しをしています。
実際に試したリールはカナリの数に上ってしまい、前期使っていたコ…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ