プロフィール

wnwny

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:126
  • 総アクセス数:126128

QRコード

対象魚

セルテートST FC2000の所感

ずっと気になっていて買おうかどうか迷っていたリールがありました。セルテートです。カスタムボディはどうしても金額が跳ね上がります。正直通常セルテートの完品とほぼ同じくらいの金額で購入し、ボディ以外の部品はそろえなければなりません。
実際に金額の安い店では、2000あたりが4.2万円、5000あたりが4.5万円くらい…

続きを読む

ジャパントラウトJTVS-B53LLTの感想

今シーズン、シルファーをほぼ使ってきた中で、試しにジャパントラウトS-G410ULLTとカーディフストリームリミテッドも時折使ってみた。結果、カーディフはシルファーと比較しても明らかに弾速も早く、一番最初に手にしたスピニングのこのロッドが相当に完成度の高いロッドであることがわかった。一方でジャパントラウトで…

続きを読む

使用してきた渓流ルアーロッドのカタログ

過去使ってきた渓流ルアーロッドですが、参考までにどんなロッドだったかを書いておきます。選定の参考になればどうぞ。
①レイズRZ632SL
 広めの河川でニジマス狙いでスプーン、フローティングミノー
 に主に使用していた。3g以下を主に常用していたので、
 番手からすると苦手領域だが、普通に投げられる。
 レングス…

続きを読む

22イグジスト感想②とスピニング選び

22イグジストを使い始めて1.5シーズンくらい経過をしたので、初期に感じた印象から現在の状況までをまとめていきます。
使用した番手は、LT4000、PCLT2500、PCLT2500H、LT2000SH、SF2000SHの5番手になります。
用途はそれぞれ、シーバス、シーバス、本流トラウト+エギング、渓流トラウト、渓流トラウトということになり…

続きを読む

シルファーSYSSi411XUL感想

今シーズンの渓流釣行は、昨年度の夏ごろ大安売りされていて買って使っていなかった、シルファー411XULのスピニングモデルをほぼ使用してみた。途中1~2回確認用でジャパントラウトS410ULLTも使用してみて、ロッドの特性が見えてきた。
もともとベイトモデルで非常に使いやすかった411XULですが、同番手のスピニングモデル…

続きを読む

渓流用ベイトリールのメモ

5月に入り、釣れることもなくサツキマスを狙い1か月がたってしまいました。ニゴイ、ウグイを数匹釣ったきりで中々釣果に恵まれません。何匹かバラシた中にサツキがいたことを信じていますが、時折時間を見て渓流ベイトをセッティングや試しをしています。
実際に試したリールはカナリの数に上ってしまい、前期使っていたコ…

続きを読む

マノマ ランディシャフト72ML感想

本流サツキマス用ロッドであるマノマのランディシャフトを試してみました。正確に言うと、まだ本命が釣れていないので試している途中ということになりますが。
私の本流ロッド遍歴としては、もともとサツキマス用としては、ブルーカレント85TZから始まり、バリスティック810MLとシーバス向きのロッドを使うところから始ま…

続きを読む

渓流タックルの雑感など

渓流タックルをいろいろ試したところで、どのタックルを選べばよいのか見えていたので書いていこうと思います。尚、本流3シーズン、渓流を2シーズンくらいの浅い経験値であることやいろいろ偏見もあるものになります。
使ったタックルは以下になります。
ロッドの選択ですが、基本的にはULクラスが扱いやすく、また汎用性…

続きを読む

マノマラフター切口38感想

今期お試しの3本目はマノマラフター切口38というロッド。
マノマは和歌山県の熊野川を発祥とした新興のロッドメーカーで、去年くらいからロッドをリリースしている様。ドリームアップというロッドメーカーのトラウト部門という感じのようです。
ラフターは410スピニングや48ベイトを店で素振りしてずっと気になっていたシ…

続きを読む

シルファーSYSCi-411XULとベイトリールメモ

今年使ってみている柔らかロッド、シルファーについて書いていきます。買ったのはXULのベイトモデルになります。
シルファーシリーズがほぼすべておいてあるお店で他の番手も見てみましたが、UL以上のロッドと比較すると、急激にしなやかになる。UL以上のロッドは明らかにバットが太く、ベリーから下はシャキッとした印象…

続きを読む