プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:53
  • 昨日のアクセス:175
  • 総アクセス数:1749535

QRコード

『Juicy #2』セットでヒラからのメバル

【2025年第六話】


タイトルになんのヒネリもございません(笑)

ただ、結果いかんにはなるが次かその次には前話からタイトルに続けて入れている『Juicy #2』を一時的に?外す予定。希望で言えば【第八話】から。

とは言え、この釣り自体はまだまだ続く。

来週・再来週と暫く出張も続くのだけど(苦)





前話以降3日間は風向きも変わったことに合わせ、別場所もウロウロ。過去に何度も書いているが、フィネスヒラの際はライトタックルであることからも基本「風と戦う」ことはしない(フィネスではないにしても向い風は嫌いなタイプではあるがw)。


内1日はお休みもしたが、他2日はホゲだ(笑)


強い北風も落ち着き再度場所を戻した夜は


「ちょっと潮位が落ち過ぎか?」


と思いはしたものの、やはり居るところには居る。

目視できるようなベイトがいるわけでもない。

ただ、時期的には回遊が見込まれる中で口を使う時の流れの向きはココの場合「左から右」が多いだろうことも再認識。



5mfrv543tdskiv8k3fbw_480_480-cf9aec9a.jpg
Juicy #2(ケイムラピンク)
HYDRO UPPER 55S
(上州屋戸塚原宿店オリカラ / ピンクラグーン)



aina4fx5ubzo7z2uj3df_480_480-974a056c.jpgGRANDAGE LEGACY UNIVERSAL S77MT


サイズこそヒラフッコクラスながらオープンエリアであることから根ズレ等の心配はない分、ライトタックル(PE 0.6号+フロロリーダー 8ポンド)故の楽しさは十分。

そもそも、この釣りに於いてリスクが伴う場所を選ぶことは殆ど無い。仮にそういったガチャガチャ地帯で小型プラグを使用して狙うのであれば、迷うことなく


at6f5i2cv2wmztrixjfy_480_480-3b029dc4.jpg


Foojin'RS PARTISAN C83ML』を選ぶ。


それはさておき


1本獲ったところで別場所もチェックしに。


「ココこそ、まだ早いだろ」


と思いながら開始するが、数投でバイト!


引きからヒラでもアフターのマルでもないことは直ぐに分かったが


rxm7ph6pp8o6d2esr9ha_480_480-ddc34ce1.jpg
ルアーは同上のセット


良型メバル!!


o4ajrnbwa5dbxr8tsodb_480_480-0e9200bb.jpg


アフター個体ではあったが、メバルに苦戦した中では嬉しい一匹に(笑)



そして、また数投後に得たバイトは引きからして良型ヒラであることも想像出来たものの、走りが止まらずフッキングも十分ではなかっただろうことで針が伸びてフックアウト(泣)


『下げ止まり前の一時合い』


的なところもあったが、その後は上げを少しやっても反応が得られないばかりか、予報通りに雨が落ちてきたことで素直に撤収!


今の釣果に留まることなく、少し先を見据えた動きが功を奏したカタチでもあった。



次話は


ua6djxitby8cwvfursjc_480_480-6d3703ab.jpg


この続きを作れるのか、どうなのか!?




 

コメントを見る