プロフィール
永島規史
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 日記
- APIA
- 三浦半島
- 横須賀
- 三浦
- 横浜
- 東京湾
- 相模湾
- 秋田
- 宮城
- 山形
- 福島
- 新潟
- 千葉
- 茨城
- 利根川
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 出張中
- アウェイ戦
- コンクリート戦
- 砂場戦
- ウェーディング
- スモールプラッギングゲーム
- フィネスヒラ
- ロックショアゲーム
- ライトショアジギング
- ショアプラッキング
- エギング
- ライトエギング
- アーバンエギング
- タチウオジギング
- オフショアゲーム
- ボートゲーム
- 磯ゲーム
- リバーゲーム
- アジング
- シーバス
- 磯マル
- ヒラスズキ
- メバル
- ロックフィッシュ
- 青物
- クロダイ
- シイラ
- フラットフィッシュ
- キハダマグロ
- カマス
- メッキ
- バス♪
- サワラ
- クワガタ
- 野球
- ソフトボール
- ガンダム
- イベント
- APIA試投会
- GRANDAGE MEGASOUL
- GRANDAGE NAVAL
- GRANDAGE ATLAS
- GRANDAGE
- GRANDAGE LITE
- Foojin' Z
- Foojin' RS
- Foojin' AD
- Foojin' R
- Foojin' BB
- Legacy' BLUE LINE
- Legacy'SC
- AIRSTINGERⅡ
- STAY GOLD
- ALABANZA
- BLUE MOMENT
- Brute'HR
- ARGO 69
- ARGO 105
- ARGO 160
- AILED'ORE115F
- ARGO 200
- DOVER 120F Riva
- DOVER 70F SR
- DOVER 46SS
- ドーバー99F
- ドーバー99S
- DOVER 82S
- PUNCHLINE 45
- PUNCHLINE 60
- PUNCHLINE 80
- PUNCHLINE 95
- PUNCHLINE 130
- PUNCHLINE CURVY70SS
- PUNCHLINE SLIM90
- PUNCHLINE MUSCLE80
- PUNCHLINE MUSCLE95
- HYDROUPPER 55S
- HYDROUPPER 90S
- HYDROUPPER SLIM100S
- LUCK-V Ghost
- ラムタラ
- バレーヌ 125F
- UPRIZING 59
- ラムタラジャイアント177
- GOLD ONE
- ARCHHEAD
- PRONTO
- bit-V
- 青龍ハイパー
- 青龍BITS
- CARBON WADING NET Ⅲ
- パカスカ
- APベスト
- ANGLER'S SUPPORT VEST VER.3
- 新型♪
- プロト
- お試し物♪
- P.D.G
- フリルドスイマー
- スキッドスライダー
- Maria
- フェイクベイツ
- YAMASHITA
- フェイクベイツNL1
- カーボンバイブ
- マール・アミーゴⅡ
- ブルースコードⅡ
- フラペン
- フラペン ブルーランナー
- フラペンシャロー
- フラペンブルーランナーS85
- スカッシュ
- ポップクィーン
- メタフラ
- デュプレックス
- ラピード F130
- ママワーム ソフト
- サブマリンヘッド
- メタルフリッカー
- ナオリーRH
- GRANDAGE LEGACY
- 青森
- GRANDAGE VICE
- GEM
- 鮎ルアー
- 岩手
- Juicy
- 福岡
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:497
- 昨日のアクセス:105
- 総アクセス数:1774583
QRコード
▼ 三浦青物戦2019 - vol.3葦で作った竿
- ジャンル:日記/一般
- (日記, ライトショアジギング, 三浦半島, 青物, APIA, 三浦, ロックショアゲーム, GRANDAGE LITE)
「ワカシをワラサに化かそう
」
ワラサとまではいかなくても、イナワラ位にはなるだろう(笑)
ワカシと言っても、今月上旬に釣れていたようなサイズからは成長し、中には35~37cmほどになっている個体も。
今年は明らかに現段階での数が多い反面?、《vol.1》で
『ファジー』
と表したように、ワカシ以下と言いたくなるサイズ(モジャコか?w)が釣れ出した時でも、まだワラサクラスもいたりと、一歩間違うとえらいことにも成り兼ねないのだが
そんなタックルで遊んでみることにした。

『釣りキチ三平』世代なら記憶がある人もいることと思うが、
葦で作った竿
の話。
扱い方次第では直ぐに折れてしまう竿でやり取りを楽しみながら、寒バヤを釣っていく。
魚が小さければ、それに合わせた楽しみ方も!
実際はもっと深い意味を持つ話だったような気もするが、それはそれ(笑)
せっかく釣れたのに
「ちっ、ワカシか
」
よりも
「ワカシならワカシで楽しめばいいじゃん
」
何しろ、久し振りのホーム長期滞在(爆)
今を楽しまない手はない!!
とは言え、なに新しいことでもなく、所謂『スーパーライトショアジギング』だ。近郊で見れば、沼津サーフなどでは前から人気のあるスタイルだろう。特に近年のショアジギングブーム、ライトタックルブームもあり、それ用のロッドなども
APIAのモデルで見れば
『GRANDAGE LITE90』
が、それに値する。専用ロッドではないが、その分多用途に対応。小型ルアーでのシーバス、15g以上のフロートリグを用いたメバル(磯場の大型狙いも)、クロダイ/チヌや小~中型根魚など。
「使い方は使い手が決めればいい」
的な同シリーズらしいライト系ロングパワースピン。ブランクは葦ではないが(笑)
それにより、バイトは感じながらも
「なんか引っ掛かった?」

と普段はなるエンピツ君の引きも多少味わい

小型ジグ(今回は各社15gを追加購入w)を使用することで、何かしら反応してくる。

普通のジグサイズでも喰ってはくるが(笑)
一応・・・

普段のタックルも持ち込みはしたが、あくまでシイラ用の扱いで気持ちをごまかす(爆)
徹しなければ、結果は求められない
いずれにしろ、朝には乾かない時間にマイブームのドブ漬けをすることで、置き去りにする作戦をとったので、
現場にいつものジグは不在なのだ。
気にかけたのは、入るべきポイント。恐らく、今の状況であれば釣れる範囲は広い。ただ、サーフではなく磯だ。
ぶっちゃけ、選んだポイントよりも圧倒的に魚の回りが良いエリアもあったのだが、足場が高かったり、ランディング時に磯際の傾斜が邪魔になるような場所は避けた(ネットも置き去りだしw)。
これ位の足場なら

40弱のワカシを抜くパワーは十分。

■GRANDAGE LITE90
http://www.apiajapan.com/product/rod/grandage/#Section04
オモロイ!!
が、前日と比べての魚の回りの悪さと、無事に獲れたことで安心して他の挿入ネタ画撮りに時間を費やしたことで?、これにて終了(笑)
それでも、まだ書き足りないことはあるのだが、それらは今朝の釣行分の次話に盛り込むこととする。
時間もないし
《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE LITE90
【REEL】
DAIWA:18CALDIA LT2500S
【LINE】
YAMATOYO:STORONG PE8 0.8号
【LEADER】
フロロカーボン 5号
【SNAP】
SOM:オーシャンスナップ #3S(+BBスイベル・溶接リング #0)
【LUER】
DAIWA:SAMURAI JIG 15g

ワラサとまではいかなくても、イナワラ位にはなるだろう(笑)
ワカシと言っても、今月上旬に釣れていたようなサイズからは成長し、中には35~37cmほどになっている個体も。
今年は明らかに現段階での数が多い反面?、《vol.1》で
『ファジー』
と表したように、ワカシ以下と言いたくなるサイズ(モジャコか?w)が釣れ出した時でも、まだワラサクラスもいたりと、一歩間違うとえらいことにも成り兼ねないのだが

そんなタックルで遊んでみることにした。

『釣りキチ三平』世代なら記憶がある人もいることと思うが、
葦で作った竿
の話。
扱い方次第では直ぐに折れてしまう竿でやり取りを楽しみながら、寒バヤを釣っていく。
魚が小さければ、それに合わせた楽しみ方も!
実際はもっと深い意味を持つ話だったような気もするが、それはそれ(笑)
せっかく釣れたのに
「ちっ、ワカシか

よりも
「ワカシならワカシで楽しめばいいじゃん

何しろ、久し振りのホーム長期滞在(爆)
今を楽しまない手はない!!
とは言え、なに新しいことでもなく、所謂『スーパーライトショアジギング』だ。近郊で見れば、沼津サーフなどでは前から人気のあるスタイルだろう。特に近年のショアジギングブーム、ライトタックルブームもあり、それ用のロッドなども

APIAのモデルで見れば
『GRANDAGE LITE90』
が、それに値する。専用ロッドではないが、その分多用途に対応。小型ルアーでのシーバス、15g以上のフロートリグを用いたメバル(磯場の大型狙いも)、クロダイ/チヌや小~中型根魚など。
「使い方は使い手が決めればいい」
的な同シリーズらしいライト系ロングパワースピン。ブランクは葦ではないが(笑)
それにより、バイトは感じながらも
「なんか引っ掛かった?」

と普段はなるエンピツ君の引きも多少味わい

小型ジグ(今回は各社15gを追加購入w)を使用することで、何かしら反応してくる。

普通のジグサイズでも喰ってはくるが(笑)
一応・・・

普段のタックルも持ち込みはしたが、あくまでシイラ用の扱いで気持ちをごまかす(爆)
徹しなければ、結果は求められない

いずれにしろ、朝には乾かない時間にマイブームのドブ漬けをすることで、置き去りにする作戦をとったので、
現場にいつものジグは不在なのだ。
気にかけたのは、入るべきポイント。恐らく、今の状況であれば釣れる範囲は広い。ただ、サーフではなく磯だ。
ぶっちゃけ、選んだポイントよりも圧倒的に魚の回りが良いエリアもあったのだが、足場が高かったり、ランディング時に磯際の傾斜が邪魔になるような場所は避けた(ネットも置き去りだしw)。
これ位の足場なら

40弱のワカシを抜くパワーは十分。

■GRANDAGE LITE90
http://www.apiajapan.com/product/rod/grandage/#Section04
オモロイ!!
が、前日と比べての魚の回りの悪さと、無事に獲れたことで安心して他の挿入ネタ画撮りに時間を費やしたことで?、これにて終了(笑)
それでも、まだ書き足りないことはあるのだが、それらは今朝の釣行分の次話に盛り込むこととする。
時間もないし

《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE LITE90
【REEL】
DAIWA:18CALDIA LT2500S
【LINE】
YAMATOYO:STORONG PE8 0.8号
【LEADER】
フロロカーボン 5号
【SNAP】
SOM:オーシャンスナップ #3S(+BBスイベル・溶接リング #0)
【LUER】
DAIWA:SAMURAI JIG 15g
- 2019年7月26日
- コメント(0)
コメントを見る
永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント