プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:239
  • 昨日のアクセス:591
  • 総アクセス数:1609066

QRコード

なに言ってんのか解かんねぇよ!って

カタイ話が続くのも、つまらん(笑)


ただ、コレだけ追加m( _ _ )m


ようやく在宅ワークが一時中断(誰にでも分かり易く言うと、「GW休暇に入った」)こともあり、昨日は少し体を動かした。

正確に言えば、原チャリに乗ったので余り体は動かしてないけど(笑)



本来の目的は別でもあったのだが、ちょっと寄り道して自身で確認作業



6nzhk72bxvsguwrb7zdj_480_480-ee47e8a5.jpg

遠津海岸(一部「雨崎海岸」と呼ばれるかも)、遮断。


pr87pdpwdana9vvjsrh2_480_480-dc134897.jpg

三浦の遊漁船最大基地、松輪港も遮断=高磯も遮断。

ここまでなると、マジでネタにしかならん

以上。


今回はカタイ話ではないのだ!

暇潰しにでもしてもらえるように、少々また無駄に長くは書くけどね。


もし万が一…

例えば、ふとタイトルで気になり中身を見たはいいが「クソつまんねぇ」と思っても、それは『自己責任』において自ら残念がって下さい。評価は個人的な感想としてご自分で(笑)


実際


「もー、言いたいことがサッパリ解らんす


仲間内と飲んでる時にこう言われたりもする。


その反面


「ようやく解ってきましたわ!この読み方が」


と言われることも。



それで良いのだ(笑)

寧ろ、そうなればシメシメ

一つには「どうでもいい日記」に対する経験値の差もあるかもしれないが


いずれにしろ

理詰めした論文を書いているつもりはない。



勿論カタイ内容になれば「話のまとまり」位は考えるが、プロの書き手でもなんでもない。

そして何より


「自身の発することが自身の意向通り100%伝わることなんてあり得ない」


これが大前提


極まれに?思考が大気圏外に飛んでスペースコロニーの住民にでもなったようなネタになることはあるにしろ、主ネタとなる釣りとは


想像力を働かせて楽しむ


モノでもある(と思う)。


なので誠に勝手ながら


読み手が想像することを書き手が楽しむ書き方


も、チョイチョイする。

書き手側の自己満足でしかないのだが、実は以前にも「こういう書き方もしちゃうんですよね」的なことを書いたことはある。それこそ、書いた本人も「いつのことやら?」レベルなのだが(笑)



あったでしょ、昔。今もだけど!


(例1)

「今日は南西爆風。本来だったら左斜め後ろから入るはずが、強過ぎるのか風が巻いて?左から。ほぼ西風じゃねぇか


実際に良く使うパターンだ。

この後は近しい間柄での話になってしまうこともあるのだけれど


「ははぁー、昨夜はあそこに居たんですね」


となる場合もあるし

???

も、勿論ある。


「西風が左から入る」という一言で、東西南北どの方向に体の正面を向けているのかは解るという超単純さ。それ以外の要素からも読み取って、結果「ははぁー」となる。


なので返ってくる答えにより


「お前なぁ、分かり易く風向き書いてんじゃねぇかよ!その部分からだけしても、そこの訳がねぇだろ!!」


と罵られる仲間もいたりする(笑)




(例2)

「今時期、ここでの時合いは『ソコリ』から1時間30分後位だ」

加えて、常日頃書いているように基本シャローマンとして(個人的には)時合いの目安を潮位で捉えることが多い。いや、ぶっちゃけ、それでしか見ていないとも言える。


そして、釣り場毎に自身の中にある『最適潮位』と勝手につけた言葉を交え時合いを表す。


『ソコリ』は地域によって『最干』という呼び名の方がしっくりくるかもしれないが、それ。

珍しく外部から引っ張ってきたら

sjwsufjwwaw7ar234w7z_480_480-faaaf5b5.jpg

無駄にスクショがでかくなりすぎ(笑)

気にするのはそんな言葉ではない。そこに捉われるのは全く意味をなさない。


それよりも、こっち。

そこを重要視するネタの時は、だいたい敢えて貼っている。何度か続くと流石に「もう分かったでしょ?」的に外したりもするが。


7dxv8ky6twcsyvc65pnj_480_480-d8f2ca7d.jpg

上で書いた「ソコリ」から1時間30分後位を時合いとするならば、「最適潮位」は何cm?

っつう話。


多少諸条件によって前後することはあるが、残念ながら、だいたい当たる。


ただ、数値は数値。


時間基準で合わせようとしても気圧の関係などでグラフとズレることは普通にある。数値に基づいた理屈だけでは済まされないのが釣り

なので、


「あの岩が隠れたら」


とか現場の物で目安を作っておくことも必要。


いずれにしろ、そこを見落としていない仲間などは


「今日もソコなら〇時に入るんすよね?」


「その時間にオレが入れないの分かってて、先に行くつもりか、コノヤロー!!」


自分の首を締めることにもなったり


当然、(例1)や(例2)以外もあるのだが、言ってみれば「とんでもない策士野郎」ですw

一応、ズバリは書かないヒントのつもりではある。



そんなことなので、このBLOGを表する際に「日記」という言葉は使っていながらも

・朝、起きました
・今日は晴れていました
・車に乗って釣りに行きました
・海に着きました
・風が強かったです
・でも良く釣れて楽しかったです
・気を付けて帰りました
・おやすみなさい

みたいな書き方は、ない。

理屈めいた論文ではなく、ある意味「謎解きストーリー」とするならば、

時系列を敢えて崩すなど当たり前。

冒頭で結末から入ることだってあるし、途中で過去の回想シーンを入れることだってある。



想像することを楽しむ。そして、そこから自分なりの何かを探し出す。


ボクにとっては、釣りもBLOGも同じだ。



よって、アンバサダーだかアンバサだか解らない位、バリバリの『HOW TOモノ』や『商品インプレ』は、まぁまぁ書かない。稀にサラリと書くことはあるが、必要となる時はOFFICIALの方で。

そんな中でも過去ログでのアクセスとして

困った時の『APIA AP VEST』



ハイドロアッパー55S、想定内と予想外

が度々上位に入ってくるのはありがたい。

ただ、ハイドロアッパー55Sについては…主ネタ?がボクに継承されていない奥義「待て!」になってしまっていることは、少しスミマセンm( _ _ )mとは思ってはいる(笑)

なお、奥義についてはコチラから


決して、理論・理屈を否定しているわけではない。先の『時合いと潮位』にしても、ボクにとってのそれに値するわけだし。

ただ、

Aボダンを押したらルアーが飛んで、Bボタンを押したら魚が喰う。Cボタンを押したら、間違いもリセット。

といったPCゲームとは訳が違う。


英知が結集したようなPCでさえ、時に



バグる!

je59tuk2nzuagi96t2f3-b5197315.jpg

ではないか。

ここで思いも寄らぬ製品プロモーション(笑)





そんなこんなで、強いてこのBOLGを何かに例えるとするならば、そこらに落ちている『石』だろう。

間違って拾えば手を汚すだけかもしれない有害な『石』だ。世に溢れる情報の中のたった一つ。

ただ、『石』に手垢が付く位、想像力を持ってこねくり回していると、読む人にとって多少は磨かれた『玉』になるかもしれない。



まぁ、BLOGを『石』に例えるようなことをするのは、ボクくらい?

もし他にいたら、

センスいいなぁー

と嬉しくなるかも。あくまで個人的に(笑)




おしまい
一文字あった誤字は慌てて直しました。

コメントを見る