プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:233
  • 昨日のアクセス:628
  • 総アクセス数:1774947

QRコード

釣れても見切りの悪さ

いつ見切るか?

いつまで粘るか?


まぁ、この辺が難しい。

勿論、釣りや場所によっては、それ相応の自分基準もあったりはするのだが、例えば潮位とか。


今朝で言えば後者的に


「(マズメと潮止まり前後を除き)何か変化があるとすれば、7時30分~8時頃だろうね


そう知人と現地で軽く話してはいた。


決して初めからその時間帯に的を絞っていたわけでもないが、それほど油断しなくても、着いた頃には早速?満員御礼の事態(笑)


致し方なく、混んでいる時でも空いている不人気釣り座へ。ボク的にはシーバスも青物もサワラも実績はあるので『逃げ場』としは十分なのだが


と言っても…

直近の中では釣果に恵まれてはいなかったのだが、これも台風後の好影響か


aco3gx4uup5ntzrtaxkv_480_480-2e090a0d.jpgSEIRYU HYPER 40g (ピンク)


いるやんけー


czvmhfjmrm2igxxjmsum_480_480-e2ab8463.jpg


他のもね(笑)


なんにしろ貸し切りな分、配給率は100%


朝マズメ組みが帰路につき始めた頃に移動


何かが起こるだろう時間


には30分ほど早かったとは言え


4vh8zuy3xk7rgy7un9bp_480_480-3d9d549f.jpg


追加で拾う。


改めて見れば


wsumg8t37sy585ezyn2u_480_480-a2beb105.jpg


こういう朝である


そして、その時間を迎える頃。

確かに、直前に微妙な雰囲気はあった。

しかし、時間も時間、戻ってやらねばならぬ仕事も残っている。加えて、続けてワラサとはいかなくても、とりあえず2本はキャッチ済み。


まぁ、いいっか


普段、ロッドを畳む時も「どうせ翌朝も使う」かと思えば、リーダーを切ることはまずない。勿論、キズがあったり短くなり過ぎてれば別。キズ以外にも結び目の強度低下など、実際は問題視することもあるだろうが、殆ど通しっぱなし。それで痛い目にあっていれば違うのだろうが、今のところない(笑)

『痛い目に合わないと行動に移さないタイプ』というわけでもないが、ところどころで面倒くさがり屋の面が覗く。


実際、今もこうだ。


9c2a56szm9rey4faert5_480_480-f3605b08.jpg


が、少しスナップの結びの上にザラつき感あり。上手くすればワラサもある中となれば慎重にはなり一旦カット。ついでにリールも洗おうかと(笑)

で、まだ居残りしそうだった少し離れたところにいた仲間に挨拶して帰ろうと海に背を向けた直後


ナガシマさーん!前っ!!


と、聞こえる声で怒られた


振り返れば、ボイル。


「やっぱり

と内心思いながら、慌ててラインを通し直し、スナップを結ぶ。

多分、その間もう一度ボイル


しばらくキャストするも反応は無いながら、ベイト玉はチョロチョロ動き雰囲気は残る。

そんな少しの隙をついたつもりで、それをネタにツイートしようとスマホを取り出し、下を向いたとほぼ同時に


また怒られた(笑)


流石にこう何度もスルーしてまで釣れるほど、甘くはない。まぁ、たぶんワカシだったけど。


ただ、少なくとも思った時合いまではちゃんと投げないとイカンですよ。



 

コメントを見る