プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:439
  • 昨日のアクセス:1203
  • 総アクセス数:1832969

QRコード

三浦混種戦、逆パターン

何にしろ、南西爆風の昨夜。

一応、考えてはみる。

また?徒歩圏砂場は壊滅的だが、南西をかわせる砂場の新規開拓も頭をよぎる。もしくは、まだ攻め切れていない海藻ジャングルの南東部浸かり場。それとも風裏の定番に入るか…。

一番無難なのは、前夜同場所(笑)

ただ、途中見ると南西から西南西に向きを変えている

「南部より弱い6mなら何とかなる

が!

ウェーダーとシューズを積み忘れて、いつものUターン

「コレは『南下しろ』ということなのか?」

と思いながらも、風裏各所とは言え…流石に吹きすぎ?

前夜は上げメインだったが、今回は下げからという理由に無理矢理納得し、同場所(爆)


s7nwb8fv5ehk8upprknu_480_480-d9ac633b.jpg
APIA:HYDRO UPPER 55S(シラス一番)
http://www.apiajapan.com/product/lure/hydro-upper-55s/


写真も前話と大して変わらん!


これでは余りにつまらない


追い風をいいことに『禁じ手』投入

追い風といっても左斜め後ろからの強めの風に、ほぼウィンドドリフト状態。



しばらく手を付けていなかったが、


gjgc7m3e63n7c9kn6oxx_480_480-41f4d511.jpg


「このタイミングで、どんだけ入ってんの?」


6hp2o9po25n56czgffyx_480_480-25abd201.jpg
前夜とルアーが違うのが、せめてもの救い(爆)

ここでシーバスを釣り続けることに意味は薄く(楽しいけどw)、第一メバルのサイズが見込めないことは明白。

そこで、また考える


①とりあえず、構わず楽しんどけ!

②昨夜即撤収した場所に入り直す

③もう一つのリハビリを決行


結果

「朝は風も少し落ちそうだし、たまには早起きしますか」

で、

仲間にも

「早めに撤収して朝に備えます」

と連絡すると

「寝坊しそうな予感(笑)」

※今回はlLINE画なし

やっぱり?(笑)

・・・
・・・
・・・

確かに、この時点で早起き出来る就寝時間になりそうにない

加えて、翌日夜からは雨予報、しかも数日続く。そして、天候が回復するだろう《やりきりトライアル》の日は、札幌にいる。

「やっとかないと悔いが残るかもな…」

既に助手席には夜の支度?を乗せてはいたが、

xmgg5ndt6x4rmu62uad2_480_480-393aa85c.jpg


「今からなら『ソコリの時合』に間に合う」


まさに、前夜とは逆の順路で最後に南下するのであった。


行っとけ!!


つづく。


《タックル》
【ロッド】
APIA:Legacy'SC BLUE MOMENT 75L
【リール】
DAIWA:12ルビアス 2004
【ライン】
Rapala:RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.3号
【リーダー】
SUNLINE:Small Game LEADER FC 6lb.
【スナップ】
Maria:ファイターズスナップ #00
【ルアー】
APIA:HYDRO UPPER 55S(3月下旬発売予定)
バスディ:ビートイート55S

コメントを見る