プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:363
  • 昨日のアクセス:2004
  • 総アクセス数:1828999

QRコード

横須賀ミッドナイト戦、風で動く!

どうせ今晩も使うのに、一昨日から放ったらかしだったので、

xxz9ittsyuj79wacrj28_920_518-da6fa3e5.jpg

昼前に起きてから、とりあえず洗う(笑)



因みに今回は、ちゃんと最寄駅まで電車で帰ってこれた(^_^;)

食べ過ぎて、


yu65cujeh6h5g5xf3t67_920_518-d9b2585f.jpg


2次会でも殆ど飲めなかったのが勝因(笑)


r4h7w5s62pte7ykbm54i_920_518-035c0fbc.jpg


そう。

昨夜が忘年会だったこともあり、一昨日はどうやっても行っておくべきだったのだ(≧∇≦)


そして、27日のブログで

「いい状態になったら巻き替える」

と言っていたラインを速攻で巻いてから出発。

5i3bfehyittis5k6syzb_920_518-5832d8a6.jpg


準備は予めしておくべきだった(笑)


北風のままだったら慌てる必要もなかったのだが(ベイトタックルでやる場に入った)、南西になってくれちゃったので致し方なし!

まぁ、反省すべきは準備不足の前に、風予報を長期的に見ていなかったことですねf6a4.gif


回遊系の釣りを主体にやっていると、


「どのタイミングで、どの場所に魚が入るか?」


これを考えのが全てだ。


ルアーや釣り方は、あくまで「現場でアジャストする」こと。


よって、肝心なのは釣りに行く前の思考回路。それを巡らせるのが、面白いのだ。


ただ、ぶっちゃけボクの場合(回遊系の釣り)、ハイシーズンの三浦半島を乗り切る?のに場所を決める要素は、自分が場に入れるだろうタイミングでの《潮位と風向き》が大半を占める(笑)

勿論そこには、「今なら魚はどの辺か?」ということを踏まえてのこと。


そういう意味で、

「しまった、 南西強いやんけー(*_*)」

と慌てたf652.gif



大抵の場合、三浦半島で「南西」というと「磯にサラシが出来る」ことを喜ばれるケースが多いだろう。勿論、それもあり!


ただ、サラシゲームではないボクにとったら、

「その風で、(自身が考えるエリアに対して)魚がどう動くか?」


そして、シャローに魚が差すのは「向かい風」が全てではない。


むしろ、風と戦うのはビシャビシャになるので嫌いだf448.gif

注)たまに覚悟を決めるけどf6c2.gif

・・・

・・・

・・・

そして、同じような思考回路を持つ??お方から、向かってる途中で、あのLINE(笑)



「早くしろ」


この意味合いは、

「案の定、魚が寄ってるから早くおいで♪」


ではなく、


「さっさと来てブツ持ち写真撮れよ!」


ようやく?場に着いたら、1投目から食わした後、既に3本目のファイト中。


遅れまして、大変申し訳ございませんm(__)m


パシャリ♪



予想と違ったのは、この辺りだと強い西風になっているはずが…吹き方が足りない(*_*)


「これじゃー魚が入っても、イージーに広範囲では獲れないかも…」


しかし、通すところを通せば、普段より近い箇所でバイトは出る。


1本目から遅れをとること約1時間。


5tzadvdzfuokr35rzs77_920_690-221ecbd3.jpg


「たまには?撮ってよ(笑)」

7agg7vcfde2ubxpaowcc_920_690-7075fdcf.jpg



普段は単独が多いので、こういうネタ画ばかりですがm(__)m

z38gsj25ssavxkce2s4n_920_631-1b5c7903.jpg


久しぶりに二人並ぶと、口の方が良く動きますf7c1.gif


「最干前に、また回るでしょ」



ガツっ♪


掛け損ねたf468.gif


それでも、直ぐに次のバイトは出る。

33ianbkoimmxgp32ztw9_920_690-130ec9d2.jpg


ただ、サイズが伸びませーん(苦)

8bh5sh4ymzk8ufzbnfzs_920_771-8a60e16d.jpg


ついで、沖でゴンっ♪


流れがやや緩んだ分、魚も遠のいたか。


そして、ミスる(笑)



「あとは…また上げ待ちだな、こりゃ」



しかし、上げに入っても水温16℃から落ちもせず、上がりもせず。

加えて、左への流れは出ているが、釣れる流れではなし。


「上げを粘る価値が見当たりませんな」




今宵から暫く連戦モードです。





《タックル》
●ロッド
APIA / Foojin' AD ANGEL SHOOTER 96M
●リール
APIA / VENTURA 2508R‐H
●ライン
YGKよつあみ G-souI upgrade PE X8 1号
●リーダー
サンライン / POCKET SHOCK LEADER 25lb.
●ルアー
APIA / HYDRO UPPER 90S





Android携帯からの投稿

コメントを見る