プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1702
  • 昨日のアクセス:1350
  • 総アクセス数:1828334

QRコード

こだわりのない趣味。

釣りとは全く無縁のBLOGです


そんなことは普通によくあります。


え?今更??^^;


zkat8xnkn263eoms65ek_480_480-0dcb36b7.jpg



前回の続き画から持ち出せば、《男のベランダ仕事》です。


しかし、この為に?帰り便を早めたのに、釣りから帰っての作業は殆んど進まず、ネタ画を撮っただけ(>▽<)


で、翌日のソフトボール反省会後、まだ意識がある内に取りかかります(^^ゞ


・・・

・・・

・・・


こんな、釣り以外の趣味の一つであるクワガタですが、正直、特にマニアなブリーダーというまでではありません。


自分で山に入ることもありません。


どちらかと言うと、ただ飼ってるだけ(笑)


そして、飼っているのはオオクワだけ!というのが、いかにもミーハー(爆)


そして、

もっと言ってしまえば、ガンプラにしても、モデラーのような作り方まではしません♪


子供の頃に夢中になったガンプラと違い、今は殆んど塗装が必要ない位、始めから部品が色分けされています(≧▽≦)


なので、それを尊重?し、ほぼ素組み。


結果的に

awyhubahbhump97gx4g4_920_518-65cb1476.jpg

「バーニアの内側は、赤だろ(T^T)」


ということにも成りかねませんが、そこわスルーしておきます(笑)


まぁ、

目につくところで簡単な箇所はチョット塗るようにはなりましたが(/▽\)♪


ksv4hk5cseyexnkj6m43_480_480-aecd31ec.jpg


ただ、


「アムロとシャア(クワトロは可w)が出てこないシリーズは、ガンダムとは認めたくない!」


という拘りだけはあります


・・・

・・・

・・・


話をオオクワに戻しm(__)m


ボクらが小学生だった頃(ざっと35年位前w)は、とてもじゃないけど買えた代物ではなし!それが、今では普通に大型スーパーなどでも売られています。



我が家のオオクワ第1号は、山の麓の某釣具店での営業中に、店長から貰った幼虫でした(笑)


その後福岡に渡り、佐賀県産の血を混ぜ、また神奈川に戻ってきましたが、一旦その血は途絶えてしまいました(泣)


そう。ほっといても平気で増えるカブトムシと違って、ちょっと手前のかかる子孫繁栄行動に楽しみを感じてしまいます


勿論、「エロさ」は無関係ですヽ( ̄▽ ̄)ノ

それを求めるなら、よっぽどカブトムシの方が激しいです(爆)




よって、釣りもソフトボールも終われば、せっせと作業です


iafoo3z9c84ag3ra6jdv_920_518-1530d2f9.jpg


水を吸わして、その後乾燥させた朽木の皮を剥ぎ取って


ebrrtirn6g8kobx2tsem_480_480-ac90f5db.jpg


産卵用の木をセット。


その間は、一旦お引っ越しです。

3om88djhsyvsenkt5unn_480_480-b0d83376.jpg


「反対側にも入れてあげる❤❤


opvryydeymhub7jev3k2_480_480-83a5dea7.jpg


新居?完成!!!

bc5opnfm3cdi68k9p57i_920_518-b07f6740.jpg


今いる成虫達は、昨年化けた子達ばかりなこともあり、昨秋からは幼虫がいない季節を過ごしてしまった。


やはり、直ぐには産卵行動には入らないのか、環境が悪かったのか(T△T)


よって、今年の夏の夜は


ガツガツ♪♪


と産卵木を噛み砕く音を聞きながら過ごしたいものです。







Android携帯からの投稿

コメントを見る

永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ