プロフィール
永島規史
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 日記
- APIA
- 三浦半島
- 横須賀
- 三浦
- 横浜
- 東京湾
- 相模湾
- 秋田
- 宮城
- 山形
- 福島
- 新潟
- 千葉
- 茨城
- 利根川
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 出張中
- アウェイ戦
- コンクリート戦
- 砂場戦
- ウェーディング
- スモールプラッギングゲーム
- フィネスヒラ
- ロックショアゲーム
- ライトショアジギング
- ショアプラッキング
- エギング
- ライトエギング
- アーバンエギング
- タチウオジギング
- オフショアゲーム
- ボートゲーム
- 磯ゲーム
- リバーゲーム
- アジング
- シーバス
- 磯マル
- ヒラスズキ
- メバル
- ロックフィッシュ
- 青物
- クロダイ
- シイラ
- フラットフィッシュ
- キハダマグロ
- カマス
- メッキ
- バス♪
- サワラ
- クワガタ
- 野球
- ソフトボール
- ガンダム
- イベント
- APIA試投会
- GRANDAGE MEGASOUL
- GRANDAGE NAVAL
- GRANDAGE ATLAS
- GRANDAGE
- GRANDAGE LITE
- Foojin' Z
- Foojin' RS
- Foojin' AD
- Foojin' R
- Foojin' BB
- Legacy' BLUE LINE
- Legacy'SC
- AIRSTINGERⅡ
- STAY GOLD
- ALABANZA
- BLUE MOMENT
- Brute'HR
- ARGO 69
- ARGO 105
- ARGO 160
- AILED'ORE115F
- ARGO 200
- DOVER 120F Riva
- DOVER 70F SR
- DOVER 46SS
- ドーバー99F
- ドーバー99S
- DOVER 82S
- PUNCHLINE 45
- PUNCHLINE 60
- PUNCHLINE 80
- PUNCHLINE 95
- PUNCHLINE 130
- PUNCHLINE CURVY70SS
- PUNCHLINE SLIM90
- PUNCHLINE MUSCLE80
- PUNCHLINE MUSCLE95
- HYDROUPPER 55S
- HYDROUPPER 90S
- HYDROUPPER SLIM100S
- LUCK-V Ghost
- ラムタラ
- バレーヌ 125F
- UPRIZING 59
- ラムタラジャイアント177
- GOLD ONE
- ARCHHEAD
- PRONTO
- bit-V
- 青龍ハイパー
- 青龍BITS
- CARBON WADING NET Ⅲ
- パカスカ
- APベスト
- ANGLER'S SUPPORT VEST VER.3
- 新型♪
- プロト
- お試し物♪
- P.D.G
- フリルドスイマー
- スキッドスライダー
- Maria
- フェイクベイツ
- YAMASHITA
- フェイクベイツNL1
- カーボンバイブ
- マール・アミーゴⅡ
- ブルースコードⅡ
- フラペン
- フラペン ブルーランナー
- フラペンシャロー
- フラペンブルーランナーS85
- スカッシュ
- ポップクィーン
- メタフラ
- デュプレックス
- ラピード F130
- ママワーム ソフト
- サブマリンヘッド
- メタルフリッカー
- ナオリーRH
- GRANDAGE LEGACY
- 青森
- GRANDAGE VICE
- GEM
- 鮎ルアー
- 岩手
- Juicy
- 福岡
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1474
- 昨日のアクセス:329
- 総アクセス数:1772397
QRコード
▼ 何度やろうがダメはダメ!に、また泣く
- ジャンル:日記/一般
- (三浦半島, 横須賀, 日記, DOVER 46SS, 砂場戦, メバル, APIA, GRANDAGE LITE)
今までであれば、今回の魚種タグは【シーバス】を選んでいただろう。しかし、結果的には今季初の【メバル】セレクト。
どんなにいいメバルが釣れようが、シーバスを狙いにいった中で釣れたのであれば、それはシーバスの釣行としてのネタだ。
どちらかと言えば、その逆パターンの方が遥かに多いのだけれど
いずれにしろ、そんなどうでもいい自分本位の拘りをこれまで何度もやってきたが、止めた。
そういうのダメだな、と。
読み手側からすれば「釣りに行った魚」ではなく、「釣れた魚」だしね。
ただ、今回に関しては、一旦帰宅した上での再出撃なので、その範囲を超えて【メバル】で良いのだ!!と思いたい(笑)
それを関係なしに見て頂いている方々からすれば
「不定期連載、いきなり不定期か
」
となるかもしれないが、それはそれで致し方なし。出張帰宅後の夜と言えど、釣りに行っちゃったからネタはある。
★★★★★★★★★★
実際は、昨夜もライトなベイトロッドでスタート。早めに出発出来ていれば違った場所選択にもなったのだが、潮位が落ち過ぎたので場所変更(苦)
しかし、風向きから考えても
「なんで、こっち側で波立つの
」
少しズラせば撃てる場所はあったが本意ではない。しばらく様子を見ていたものの、らちが明かないので場所移動。前回の釣行と同じくランガンスタートとなったが、一か所目はロッドを出すこともなく。
西側から東側へ。
北風があたる面のピンで出来る風裏。
が、車を停めた時点で、そこから聞こえる波音で却下(笑)
「うーむ、どーしよ…」
風向きから考えて一番素直なのは、これまでシーバスモードが続いていた故に足が遠のいていた砂場だ。勿論、そこでもシーバスは釣れるが、ボクにとってはメバルの主戦場。
「そろそろ、モード入れますか」
切り替えは早い!
何しろ、オリカラも25日から販売開始である。

コーナーまで作り済み、ときた

何度もダメだしされることなく、一発で完成した(一部ウッカリしながら)モビールスーツチックな今年の上州屋横須賀佐島店様オリカラ。
左から
佐島ライムチャートホロ
http://www.johshuya.co.jp/shop/detail.php?s=197&no=204614
ビンビンエースグロー
http://www.johshuya.co.jp/shop/detail.php?s=197&no=204721
ウッカリゴールドグロー
http://www.johshuya.co.jp/shop/detail.php?s=197&no=204873
・・・
・・・
・・・
にも拘らず
・・・
・・・
・・・
釣ったのは

違うオリカラという超ダメダメ具合(爆)
しょうがないんですよ。ボクだって、明日本チャンを買いに行くんだから。
しかし、こんどこそイッタと思ったのに
一旦車を置き、徒歩って場に入ったのは、丁度ソコリから上げ始めが動き出すかどうかというピンの時合い。
そして、ボク的な砂場のシーズナルパターンに沿って(以前も書いているが、メバルがメインになったらまた書く?)、撃つスポットも決め打ち。
場合により「ここならシーバスも喰う」とは思ってみたり。
着くや否や、時折出る水面の反応を見ること、3回。内、1回はシーバスぽかったが、いずれにしろ、追っている感じではない。
試しに、定石通り『HYDRO UPPER55S』から入れるも反応なし。次いでのローテはレンジとアクションを変える意味で『PUNCHLINE 60』になるところなのだが、真後ろから入っていた北風が、北東へと向きを変えだす。
下手にコースがズレれば根の餌食というこもありながら、
「追ってないな」
餌を喰っていても、アミやらエビやらマイクロ小魚か、いずれにしろ浮遊系。
よって、ローテを一個飛ばして

『DOVER46 Slow Sinking』
これとて巻いて使うのだが、最大の強みは時に風も利用した放置もしくは超デッドスローリトリーブによる漂わせ。
左から入り始めた風で流されることを加味したキャストコース。
「たぶん、この辺だ」
というところまで漂わせること数投目。
コッ
一瞬、「結局ココでシーバスかよ」と。
いや、違う(笑)
『砂場の尺』
過去、何度1cmの壁に阻まれてきたか。
そんなログは昨年も書いた。
「尺を獲るなら、砂場だ」
これは単なる拘りである。
反面、以前は一人二人でやっていた砂場。
冗談半分で言った「砂メバル」。
今年に入り、ちょっと足が遠のいた理由の一つは、ぶっちゃけ「ここまで盛り上がってくれたら、そこにもう自分の役目はないな」と思ったことも。
メバルをやるなら、また違う何かを…。
しかし

「またかよっ(泣)」
体高のあるカッチョイイ魚体ながら
何度計っても、ダメはダメ。
いったい、何本目の29なのか分からん!!
やはり、砂メバルは面白い。
《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE LITE 82
【REEL】
SIMANO:12 Vanquish C2000HGS
【LINE】
YAMATOYO:PEライトゲーム ホウイト 0.4号
【LEADER】
YAMATOYO:フロロ 7lb.
【SNAP】
MARIA:ファイターズスナップ#00
【LURE】
APIA:DOVER46 SlowSinking
キャスティング磯子店オリカラ/磯子アミノフラワー
どんなにいいメバルが釣れようが、シーバスを狙いにいった中で釣れたのであれば、それはシーバスの釣行としてのネタだ。
どちらかと言えば、その逆パターンの方が遥かに多いのだけれど

いずれにしろ、そんなどうでもいい自分本位の拘りをこれまで何度もやってきたが、止めた。
そういうのダメだな、と。
読み手側からすれば「釣りに行った魚」ではなく、「釣れた魚」だしね。
ただ、今回に関しては、一旦帰宅した上での再出撃なので、その範囲を超えて【メバル】で良いのだ!!と思いたい(笑)
それを関係なしに見て頂いている方々からすれば
「不定期連載、いきなり不定期か

となるかもしれないが、それはそれで致し方なし。出張帰宅後の夜と言えど、釣りに行っちゃったからネタはある。
★★★★★★★★★★
実際は、昨夜もライトなベイトロッドでスタート。早めに出発出来ていれば違った場所選択にもなったのだが、潮位が落ち過ぎたので場所変更(苦)
しかし、風向きから考えても
「なんで、こっち側で波立つの

少しズラせば撃てる場所はあったが本意ではない。しばらく様子を見ていたものの、らちが明かないので場所移動。前回の釣行と同じくランガンスタートとなったが、一か所目はロッドを出すこともなく。
西側から東側へ。
北風があたる面のピンで出来る風裏。
が、車を停めた時点で、そこから聞こえる波音で却下(笑)
「うーむ、どーしよ…」
風向きから考えて一番素直なのは、これまでシーバスモードが続いていた故に足が遠のいていた砂場だ。勿論、そこでもシーバスは釣れるが、ボクにとってはメバルの主戦場。
「そろそろ、モード入れますか」
切り替えは早い!
何しろ、オリカラも25日から販売開始である。

コーナーまで作り済み、ときた


何度もダメだしされることなく、一発で完成した(一部ウッカリしながら)モビールスーツチックな今年の上州屋横須賀佐島店様オリカラ。
左から
佐島ライムチャートホロ
http://www.johshuya.co.jp/shop/detail.php?s=197&no=204614
ビンビンエースグロー
http://www.johshuya.co.jp/shop/detail.php?s=197&no=204721
ウッカリゴールドグロー
http://www.johshuya.co.jp/shop/detail.php?s=197&no=204873
・・・
・・・
・・・
にも拘らず
・・・
・・・
・・・
釣ったのは

違うオリカラという超ダメダメ具合(爆)
しょうがないんですよ。ボクだって、明日本チャンを買いに行くんだから。
しかし、こんどこそイッタと思ったのに

一旦車を置き、徒歩って場に入ったのは、丁度ソコリから上げ始めが動き出すかどうかというピンの時合い。
そして、ボク的な砂場のシーズナルパターンに沿って(以前も書いているが、メバルがメインになったらまた書く?)、撃つスポットも決め打ち。
場合により「ここならシーバスも喰う」とは思ってみたり。
着くや否や、時折出る水面の反応を見ること、3回。内、1回はシーバスぽかったが、いずれにしろ、追っている感じではない。
試しに、定石通り『HYDRO UPPER55S』から入れるも反応なし。次いでのローテはレンジとアクションを変える意味で『PUNCHLINE 60』になるところなのだが、真後ろから入っていた北風が、北東へと向きを変えだす。
下手にコースがズレれば根の餌食というこもありながら、
「追ってないな」
餌を喰っていても、アミやらエビやらマイクロ小魚か、いずれにしろ浮遊系。
よって、ローテを一個飛ばして

『DOVER46 Slow Sinking』

これとて巻いて使うのだが、最大の強みは時に風も利用した放置もしくは超デッドスローリトリーブによる漂わせ。
左から入り始めた風で流されることを加味したキャストコース。
「たぶん、この辺だ」
というところまで漂わせること数投目。
コッ
一瞬、「結局ココでシーバスかよ」と。
いや、違う(笑)
『砂場の尺』
過去、何度1cmの壁に阻まれてきたか。
そんなログは昨年も書いた。
「尺を獲るなら、砂場だ」
これは単なる拘りである。
反面、以前は一人二人でやっていた砂場。
冗談半分で言った「砂メバル」。
今年に入り、ちょっと足が遠のいた理由の一つは、ぶっちゃけ「ここまで盛り上がってくれたら、そこにもう自分の役目はないな」と思ったことも。
メバルをやるなら、また違う何かを…。
しかし

「またかよっ(泣)」
体高のあるカッチョイイ魚体ながら
何度計っても、ダメはダメ。
いったい、何本目の29なのか分からん!!
やはり、砂メバルは面白い。
《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE LITE 82
【REEL】
SIMANO:12 Vanquish C2000HGS
【LINE】
YAMATOYO:PEライトゲーム ホウイト 0.4号
【LEADER】
YAMATOYO:フロロ 7lb.
【SNAP】
MARIA:ファイターズスナップ#00
【LURE】
APIA:DOVER46 SlowSinking
キャスティング磯子店オリカラ/磯子アミノフラワー
- 2020年1月24日
- コメント(2)
コメントを見る
永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント