プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5565
  • 昨日のアクセス:363
  • 総アクセス数:1808950

QRコード

三浦青物戦2019 - vol.24なかなか撮れず

決して


『獲れず』


の変換ミスではない(笑)


『獲れない』

のは

5emhkzpvfvr75dmoh288_480_480-bda1cf7a.jpg


ワラサくらいだ


ウダウダ状況を書くのも気が引ける《宝クジ》具合になっているので、悪しからず。

それでも


獲りたい


と思う反面、


「今季はライトタックルで遊び倒そう!」


という思いもある分グッチャグチャになっていたのだが、昨日は素直なエリアに入っての(前話参照w)、ライトタックルゲームに割り切ることに。




「これ、ヒットシーン撮れんじゃないの?」





実際のところ、昨年から手にはしていたのだが、ようやく今年重い腰を上げた(笑)


ovuus454yde8xoasgm5y_480_480-a471ccff.jpg


とは言え、いざ撮ったは良いが、カバーに水滴がついてて使い物にならなかったり、マイクロSDカードを入れ忘れたり、ファイトの途中からスイッチオンにしたり。


しかも、基本的に機械音痴


昨夜もかなり手こずったお陰で


z8av253fcjije4jbbwre_480_480-b983bb8f.jpg


今朝はまんまと寝坊気味(この分のネタは次話で?)


それはさておき…

開始早々から上記のように思ってしまうほど水面炸裂が続く!


ボシュッ♪


出たぁー!


ボシュッ♪


乗らねぇ―!!


ボシュ♪


喰ったぁー!!!


仲間3人でやっていると、捕食音より声の方が大きい(笑)


いずれにしろ


「同じ三浦の磯でも、エリアが違うと魚の入り方がこうも違うのか


と、この日もなっていた。


i8cb74dfzhcymb92cr6k_480_480-9f3816a1.jpg


ワカシ~イナダサイズ主体だが


トップに反応するといっても、鳥山やボイルがあるわけではない。

むしろ、エサの問題。

下手にレンジをいれると見切られるやすくもなったり。逆にベイトの種類やサイズによっては、ミノーなどでレンジを入れた方が反応が良い時もある。

この時捕食していたのは、4~5cm程度のカタクチイワシ。所謂『マイクロベイト』に近い為、同じトップでも『ダイペン』と比べて、しっかり泡でシルエットをごまかせる『ポッパー』がより効果的に(それは前日も同じ)。


mxcc3v6htpwdsowo7k7t_480_480-d0dfb768.jpg
MARIA : POP QUEEN 80(ケイムラキビナゴ)


かなり魚は広範囲に入っていたが、潮目につくと水面が割れる位置もほぼ同じ!


g7dt36jrxanyoo4by5m8_480_480-5db090b3.jpg


「ここらで出るぜ」


「ほら、出たー!!!」


的な会話も撮れていたが映像としては使えず。


乗らなかったし(苦)


それだけ誤爆もヒットと同数位は楽しみながら、出る位置からして水面炸裂シーンも撮れていたように思えたが、どうやらカメラの角度を下に向け過ぎたみたい


遠くで水面が割れれば、尚更無理!

ただ、キャスト~ランディングまでは撮れた

音楽は愚か、字を入れる術もない現ナマ仕様





「なんか変な感じになってきた」

の実際は、微妙に根ズレ中(笑)

それでもライトタックルでどうにかなってしまうので、楽しくて止められなくなっている


u7gp74akmuk8hdctadx4_480_480-091077ba.jpg
GRANAGE LITE 90



今朝は万が一に備えて変えたが(笑)



6kmazopej2zuwhch3bnt_480_480-a4708e18.jpg



満潮潮止まりを挟んだ後半戦は次第に出も鈍くなり、一応ジグに変えてチェック。

2バイトはあった内、1本拾って終了。



zk9dv6co9suenwmtkcm6_480_480-1ce67873.jpg




そんな青物モードがまだまだ継続中ではありながら、明日はコチラ!



d6n2p7u3zec9jvu7ott7_480_480-93a0fa54.jpg









《TACKLE》
【ROD】

APIA : GRANDAGE LITE90
【REEL】
APIA : VENTURA 2508R-H
【LINE】
RAPALA : RAPINOVA-X MALUTI GAME 0.6号
【LEADER】
フロロ5号
【LURE】
MARIA : POP QUEEN 80

コメントを見る