プロフィール
永島規史
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 日記
- APIA
- 三浦半島
- 横須賀
- 三浦
- 横浜
- 東京湾
- 相模湾
- 秋田
- 宮城
- 山形
- 福島
- 新潟
- 千葉
- 茨城
- 利根川
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 出張中
- アウェイ戦
- コンクリート戦
- 砂場戦
- ウェーディング
- スモールプラッギングゲーム
- フィネスヒラ
- ロックショアゲーム
- ライトショアジギング
- ショアプラッキング
- エギング
- ライトエギング
- アーバンエギング
- タチウオジギング
- オフショアゲーム
- ボートゲーム
- 磯ゲーム
- リバーゲーム
- アジング
- シーバス
- 磯マル
- ヒラスズキ
- メバル
- ロックフィッシュ
- 青物
- クロダイ
- シイラ
- フラットフィッシュ
- キハダマグロ
- カマス
- メッキ
- バス♪
- サワラ
- クワガタ
- 野球
- ソフトボール
- ガンダム
- イベント
- APIA試投会
- GRANDAGE MEGASOUL
- GRANDAGE NAVAL
- GRANDAGE ATLAS
- GRANDAGE
- GRANDAGE LITE
- Foojin' Z
- Foojin' RS
- Foojin' AD
- Foojin' R
- Foojin' BB
- Legacy' BLUE LINE
- Legacy'SC
- AIRSTINGERⅡ
- STAY GOLD
- ALABANZA
- BLUE MOMENT
- Brute'HR
- ARGO 69
- ARGO 105
- ARGO 160
- AILED'ORE115F
- ARGO 200
- DOVER 120F Riva
- DOVER 70F SR
- DOVER 46SS
- ドーバー99F
- ドーバー99S
- DOVER 82S
- PUNCHLINE 45
- PUNCHLINE 60
- PUNCHLINE 80
- PUNCHLINE 95
- PUNCHLINE 130
- PUNCHLINE CURVY70SS
- PUNCHLINE SLIM90
- PUNCHLINE MUSCLE80
- PUNCHLINE MUSCLE95
- HYDROUPPER 55S
- HYDROUPPER 90S
- HYDROUPPER SLIM100S
- LUCK-V Ghost
- ラムタラ
- バレーヌ 125F
- UPRIZING 59
- ラムタラジャイアント177
- GOLD ONE
- ARCHHEAD
- PRONTO
- bit-V
- 青龍ハイパー
- 青龍BITS
- CARBON WADING NET Ⅲ
- パカスカ
- APベスト
- ANGLER'S SUPPORT VEST VER.3
- 新型♪
- プロト
- お試し物♪
- P.D.G
- フリルドスイマー
- スキッドスライダー
- Maria
- フェイクベイツ
- YAMASHITA
- フェイクベイツNL1
- カーボンバイブ
- マール・アミーゴⅡ
- ブルースコードⅡ
- フラペン
- フラペン ブルーランナー
- フラペンシャロー
- フラペンブルーランナーS85
- スカッシュ
- ポップクィーン
- メタフラ
- デュプレックス
- ラピード F130
- ママワーム ソフト
- サブマリンヘッド
- メタルフリッカー
- ナオリーRH
- GRANDAGE LEGACY
- 青森
- GRANDAGE VICE
- GEM
- 鮎ルアー
- 岩手
- Juicy
- 福岡
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:144
- 昨日のアクセス:546
- 総アクセス数:1767030
QRコード
▼ 壁際をGEMウォーク!(前編)
【2024年第十八話】
ここまでの数話、続けて書いてきた『GEM』を使った釣り。
そのターゲットはクロダイだ。

今更言うまでなく、近年夏場にシーバスの釣果が厳しくなるエリアなどでも、その代わりに楽しむアングラーも多い。
その生息域も港湾部、河川、干潟、サーフ、小磯周り、果ては汽水湖までと広く、環境によって効果的な狙い方が異なることもあるにしろ、水面からボトムまで攻略スタイルも様々。
まぁ、ここで多くを語る必要もないくらい!
ボク自身、最近はその釣りに傾倒し過ぎて(準備や片付けも楽だしw)、

ついにはそれ用のフレームも準備したが、その日の釣行は2バラシだけで終わるというありがちな展開も(笑)
改めて言えば、そんなクロダイを狙うルアー及び釣り方としては、
・シャローエリアのトップ
・河川でのバイブレーション
・ワームを使ったフリーリグ
が代表的だろう。
その中でこの『GEM』とは

どんなルアーで、どんな釣り?
そう、上記のどれにも属さない『壁』を狙った落とし込み用プラグなのである!
題して、『壁チヌ』
・・・
・・・
・・・
◇エギみたいなプラグ

全長:45mm
重量:4.5g、5.5g
タイプ:シンキング
フック:#12×2
スペックとしてはこんなで、ボディサイズは同じく、ウェイトの形状で重さ違いがある。
通常のプラグのように巻いたとしても
スー
とノーアクションで直線的に移動するだけ。
フォール時は前傾姿勢を保ったまま、若干ゆらめきながらも、これまた落ちていくだけ。
横移動時にロッドアクションを加えれば、左右へ軽くダート。形状や動きからしてもエギのそれを思い浮かべれば分かりやすいだろう。
この安定した前傾姿勢がフォール時の糸絡みを無くし、カニやエビなどの甲殻類を主にイミテートしながら、壁際にいるクロダイ(やキビレ)にアピールしていく。
着底すれば後部を上げた状態でステイ。
◇舞台は『壁』
釣り方は後述するとして、『GEM』を投入(いや、落とすかw)するのは『壁』である。
言い換えれば、埠頭、運河、都市型河川など足元から垂直に切り立った岸壁際が攻略場。都市部に多く見られるシチュエーションだが、近年そのような場所では『投げ釣り』が禁じられているケースも。
その中で
投げずにルアーで釣ることができる
という点は大きなメリットにもなるはず。
そして、応用を利かれせれば『縦の棒』も撃ち処であることは想像に容易い?(ボートでのバース撃ちとか)
◇スピニングでもベイトでも
先に言えば、ボクはベイト派。

GRANDAGE VICE C75ML

■Length : 7'5"
■Lure : 3-18g
■Line : (PE) #0.4-1.0
■自重 : 100g
「ちょっと(タラシが)長いな」
「ちょっと(タラシが)短いな」
そうなった時のラインの出し入れが楽!
というのが主な理由だが(これも釣り方の中で詳しく)、先ず手始めにはスピニングでも問題はない。
それこそ都市部のシーバスのポイントと被るという点で見れば、小中規模河川・運河や港湾部で使うような7ft後半~8ft後半のMLクラスのシーバスロッドが、そのまま使える。
ルアーウェイトが5g前後であることから、当然同等レングスのライトゲームロッドでもO.K.だが、口の硬いクロダイにしっかりフッキングさせられる強めなモノが望ましい。
付け加えるならば、フォール中のバイトに対する高感度は欲しいところ!!
因みに
PE 0.6号にリーダーはフロロ12ポンド(1.5m程)
が現状ボクのラインセッティング。
あとは
壁際を歩いては止まる
(「テクトロ」とも言う)
を繰り返すだけ。

GEM 4.5G(イエローオレンジ)
で、(後編)の釣り方に続く
その前に?合わせてこちろも、どうぞ!(笑)
【クロダイゲームの新たな一手!】壁チヌ特化型プラグ「GEM」取扱説明書【柴田孝紘】
ここまでの数話、続けて書いてきた『GEM』を使った釣り。
そのターゲットはクロダイだ。

今更言うまでなく、近年夏場にシーバスの釣果が厳しくなるエリアなどでも、その代わりに楽しむアングラーも多い。
その生息域も港湾部、河川、干潟、サーフ、小磯周り、果ては汽水湖までと広く、環境によって効果的な狙い方が異なることもあるにしろ、水面からボトムまで攻略スタイルも様々。
まぁ、ここで多くを語る必要もないくらい!
ボク自身、最近はその釣りに傾倒し過ぎて(準備や片付けも楽だしw)、

ついにはそれ用のフレームも準備したが、その日の釣行は2バラシだけで終わるというありがちな展開も(笑)
改めて言えば、そんなクロダイを狙うルアー及び釣り方としては、
・シャローエリアのトップ
・河川でのバイブレーション
・ワームを使ったフリーリグ
が代表的だろう。
その中でこの『GEM』とは

どんなルアーで、どんな釣り?
そう、上記のどれにも属さない『壁』を狙った落とし込み用プラグなのである!
題して、『壁チヌ』
・・・
・・・
・・・
◇エギみたいなプラグ

全長:45mm
重量:4.5g、5.5g
タイプ:シンキング
フック:#12×2
スペックとしてはこんなで、ボディサイズは同じく、ウェイトの形状で重さ違いがある。
通常のプラグのように巻いたとしても
スー
とノーアクションで直線的に移動するだけ。
フォール時は前傾姿勢を保ったまま、若干ゆらめきながらも、これまた落ちていくだけ。
横移動時にロッドアクションを加えれば、左右へ軽くダート。形状や動きからしてもエギのそれを思い浮かべれば分かりやすいだろう。
この安定した前傾姿勢がフォール時の糸絡みを無くし、カニやエビなどの甲殻類を主にイミテートしながら、壁際にいるクロダイ(やキビレ)にアピールしていく。
着底すれば後部を上げた状態でステイ。
◇舞台は『壁』
釣り方は後述するとして、『GEM』を投入(いや、落とすかw)するのは『壁』である。
言い換えれば、埠頭、運河、都市型河川など足元から垂直に切り立った岸壁際が攻略場。都市部に多く見られるシチュエーションだが、近年そのような場所では『投げ釣り』が禁じられているケースも。
その中で
投げずにルアーで釣ることができる
という点は大きなメリットにもなるはず。
そして、応用を利かれせれば『縦の棒』も撃ち処であることは想像に容易い?(ボートでのバース撃ちとか)
◇スピニングでもベイトでも
先に言えば、ボクはベイト派。

GRANDAGE VICE C75ML

■Length : 7'5"
■Lure : 3-18g
■Line : (PE) #0.4-1.0
■自重 : 100g
「ちょっと(タラシが)長いな」
「ちょっと(タラシが)短いな」
そうなった時のラインの出し入れが楽!
というのが主な理由だが(これも釣り方の中で詳しく)、先ず手始めにはスピニングでも問題はない。
それこそ都市部のシーバスのポイントと被るという点で見れば、小中規模河川・運河や港湾部で使うような7ft後半~8ft後半のMLクラスのシーバスロッドが、そのまま使える。
ルアーウェイトが5g前後であることから、当然同等レングスのライトゲームロッドでもO.K.だが、口の硬いクロダイにしっかりフッキングさせられる強めなモノが望ましい。
付け加えるならば、フォール中のバイトに対する高感度は欲しいところ!!
因みに
PE 0.6号にリーダーはフロロ12ポンド(1.5m程)
が現状ボクのラインセッティング。
あとは
壁際を歩いては止まる
(「テクトロ」とも言う)
を繰り返すだけ。

GEM 4.5G(イエローオレンジ)
で、(後編)の釣り方に続く
その前に?合わせてこちろも、どうぞ!(笑)
【クロダイゲームの新たな一手!】壁チヌ特化型プラグ「GEM」取扱説明書【柴田孝紘】
- 2024年6月28日
- コメント(0)
コメントを見る
永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 5 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 7 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 18 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント