プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:144
  • 昨日のアクセス:546
  • 総アクセス数:1767030

QRコード

壁際をGEMウォーク!(前編)

【2024年第十八話】

ここまでの数話、続けて書いてきた『GEM』を使った釣り。

そのターゲットはクロダイだ。


w933kyvcufjf9exxspv2_480_480-25b342cb.jpg


今更言うまでなく、近年夏場にシーバスの釣果が厳しくなるエリアなどでも、その代わりに楽しむアングラーも多い。

その生息域も港湾部、河川、干潟、サーフ、小磯周り、果ては汽水湖までと広く、環境によって効果的な狙い方が異なることもあるにしろ、水面からボトムまで攻略スタイルも様々。


まぁ、ここで多くを語る必要もないくらい!


ボク自身、最近はその釣りに傾倒し過ぎて(準備や片付けも楽だしw)、


kwso48johcozovcnghsf_480_480-c4347ff1.jpg


ついにはそれ用のフレームも準備したが、その日の釣行は2バラシだけで終わるというありがちな展開も(笑)



改めて言えば、そんなクロダイを狙うルアー及び釣り方としては、

・シャローエリアのトップ
・河川でのバイブレーション
・ワームを使ったフリーリグ

が代表的だろう。


その中でこの『GEM』とは


mhgihgjyy4h2jd2bwwt9_480_480-0538f883.jpg


どんなルアーで、どんな釣り?


そう、上記のどれにも属さない『』を狙った落とし込み用プラグなのである!

題して、『壁チヌ


・・・

・・・

・・・

エギみたいなプラグ

3tvx9p4yv3vtpc4c244n-d50ca267.png

全長:45mm
重量:4.5g、5.5g
タイプ:シンキング
フック:#12×2


スペックとしてはこんなで、ボディサイズは同じく、ウェイトの形状で重さ違いがある。

通常のプラグのように巻いたとしても

スー

とノーアクションで直線的に移動するだけ。

フォール時は前傾姿勢を保ったまま、若干ゆらめきながらも、これまた落ちていくだけ。

横移動時にロッドアクションを加えれば、左右へ軽くダート。形状や動きからしてもエギのそれを思い浮かべれば分かりやすいだろう。

この安定した前傾姿勢がフォール時の糸絡みを無くし、カニやエビなどの甲殻類を主にイミテートしながら、壁際にいるクロダイ(やキビレ)にアピールしていく。

着底すれば後部を上げた状態でステイ。



舞台は『壁』

釣り方は後述するとして、『GEM』を投入(いや、落とすかw)するのは『』である。

言い換えれば、埠頭、運河、都市型河川など足元から垂直に切り立った岸壁際が攻略場。都市部に多く見られるシチュエーションだが、近年そのような場所では『投げ釣り』が禁じられているケースも。

その中で

投げずにルアーで釣ることができる

という点は大きなメリットにもなるはず。

そして、応用を利かれせれば『縦の棒』も撃ち処であることは想像に容易い?(ボートでのバース撃ちとか)



スピニングでもベイトでも

先に言えば、ボクはベイト派。

gvf6mkiidxr8numvviii_480_480-00c050f0.jpg


GRANDAGE VICE C75ML

nu84gsdiwodn8i93s8v3_480_480-c7d23a99.jpg

■Length : 7'5"
■Lure : 3-18g
■Line : (PE) #0.4-1.0
■自重 : 100g

「ちょっと(タラシが)長いな」

「ちょっと(タラシが)短いな」

そうなった時のラインの出し入れが楽!

というのが主な理由だが(これも釣り方の中で詳しく)、先ず手始めにはスピニングでも問題はない。

それこそ都市部のシーバスのポイントと被るという点で見れば、小中規模河川・運河や港湾部で使うような7ft後半~8ft後半のMLクラスのシーバスロッドが、そのまま使える。

ルアーウェイトが5g前後であることから、当然同等レングスのライトゲームロッドでもO.K.だが、口の硬いクロダイにしっかりフッキングさせられる強めなモノが望ましい。

付け加えるならば、フォール中のバイトに対する高感度は欲しいところ!!

因みに

PE 0.6号にリーダーはフロロ12ポンド(1.5m程)

が現状ボクのラインセッティング。



あとは



壁際を歩いては止まる
(「テクトロ」とも言う)



を繰り返すだけ。


5ryvwt3xntib89fcagek_480_480-a43ef1ee.jpg
GEM 4.5G(イエローオレンジ)


で、(後編)の釣り方に続く



その前に?合わせてこちろも、どうぞ!(笑)


【クロダイゲームの新たな一手!】壁チヌ特化型プラグ「GEM」取扱説明書【柴田孝紘】



 

コメントを見る