プロフィール
RED中村
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
▼ BORN TO EAT 7月号-年に一度の北海道遠征とサンライズ出雲は山岳路線へ-
- ジャンル:日記/一般
- (レッド中村, BORN TO EAT)
暑い!!!!
既に暑すぎるぞ~!!!!
これから先が恐ろしいぐらいの暑さだよ。
くれぐれも熱中症には気をつけてくださいね。
さてさて、BORN TO EAT 7月号です。
既に暑すぎるぞ~!!!!
これから先が恐ろしいぐらいの暑さだよ。
くれぐれも熱中症には気をつけてくださいね。
さてさて、BORN TO EAT 7月号です。
★年に一度の北海道遠征★
毎年6月は北海道遠征に行くと決めている。
毎年狙いを定める魚種は様々。
河川で狙うレインボーにイトウ、サーフでアメマス、湖で狙うセミパターンの大型トラウト、変わったとこだとミヤベイワナとか。んで、今年の狙いはイトウ。
15年ぐらい前に釣ったイトウ
今回の釣り場は河川内ということで、半年くらい前からあれこれ準備。
普段の遠征はこんな前から準備なんてしない。
ただシーバスとは違ってタックルやルアーが近所で入手しにくいものが多々ある。
そもそもシーバスよりもはるかに流れの速い急流を狙うので、流れに強いルアーを買いだめ。
フローティングミノーはタックルハウスのM、シンキングミノーはラパラカウントダウンエリート75。
ロッドは6フィート台と7フィート台。
スピニングはアングロ&カンパニーの6,6は持っているのだが、7フィート台が無い。
そこで2回ほど世田谷のアングロ&カンパニーの工房へ注文しに行ったのだが、今は長尺のパラゴンシリーズは受注していないとのことで断られてしまった。
まいったなぁ・・・と思いつつ色々探してMアイレのトルチャボロン78を入手してみた。
ちょっとガイドセッティングに古臭ささを感じるが、柔らかい目ながらパットパワーのありそうなブランクスが好印象。
ついでにシングルハンドで6,3ftのベイトロッドのトルチャボロンも衝動買いし、いつもの大散財だ。
★まさかの...★
ワタシの場合、航空機移動は成田空港を使う。
現在の自宅から15分で行けるし国内便はLCCが使える。
成田-札幌や成田-福岡は便数も多くなによりメッチャ安い。
今回もピーチの成田発札幌行きで現地入り。
さて、北海道遠征はここからが長い。
300km程度の移動はザラだ。
北海道の釣友の中浜氏とRBBの伊藤氏(ゲリゲリラ)と合流し、キャンプ泊なので3日間の食料を大量購入。(もちろん茶色い色した食材ばかり)
明け方の朝マヅメには現地に到着することができたのである。
川の様子は雨が降ったせいか、やや増水気味で流れはかなり太い。
そしてだいぶ濁っているように見えた。
はて、これは良い方に転ぶのか、悪い方に出るか。
朝一は速い流れの脇にあるほんの少しのスペースの環流や淵を狙う。
まさかとは思ったが、開始早々岸際のわずかな環流にルアーが入りワンアクション入れた瞬間にファーストフィッシュがヒット。
激流をまたいで寄せたイトウは70cm。
雨後のタイミングとベスト水位が朝マヅメという中、この後50〜60cmのイトウラッシュが始まる。
イトウがこんなバカスカ当たるとは実に10数年ぶり。
初日からこんな釣れっぷりだと後半なにか罠があるに違いない。
もうイヤな予感しかしない...
★秋の夜長ならぬ初夏の昼長★
夏至の時期の北海道は昼が長い。
極端なことをいうと朝3時から明るくなり始め、夜は20時頃やっと暗くなる。
つまり17時間デイゲームが可能だ。
どういう時間の使い方をするかはアナタ次第。
もしアナタが1人旅のアングラーならば17時間ぶっ続けで釣りをしても誰も文句は言わない。
さて、我らは人生の2/3が終了した50オーバーのジジイだ。
ジジイはジジイらしくだらだら釣りをする。
しかも今回はキャンプ泊。
メシの支度やらもあるので、深追いはしないでおく。
熊もいるしね。
ちなみに晩餐はジンギスカンやら鍋物にしてみた。
キャンプのみなら色々と凝った料理をしたりするのだが、なにせとにかく朝が来るのが速い。
やはり肉を焼くだけの焼肉系か野菜を切るだけで済む鍋物は手っ取り早い。
さて、2日目はより広範囲のポイントを探ってみた。
イトウが入っているエリアでは前日と変わらず多数のバイトがあるものの、いない場所はまさにもぬけの殻。
日中は流速の速いサラシが出るような沈み石に魚が着き、ひったくるようなバイトも多い。
また、ピーカンに晴れ渡る昼頃にはエゾハルゼミの声が聞こえだす。
ひたすらミノーゲームに終始していたので、違うタイプを使ってみた。
ハルゼミと言えばセミルアー。
私のお気に入りはダイワのドラウンシケーダだ。
コイツをアップにキャストし、浮かして流す。
ラインにドラッグかかかると真っすぐに流れないので、ラインメンディングが必須上流から自分の正面まではラインを回収。
ダウンに入ったらベールを返してラインを放出する。
この放出時にラインを緩めたり張ったりして姑息なアクションを入れると効果的だ…って、文章じゃなかなか伝わらないよなぁ~。
だが、反応してくるのはアメマスばかり。
シビレを切らして、ドラウンシケーダを回収しようとした時だった。ドッボ~ン!!!目の前の急流でイトウがヒット!!!これは実にたまらん~!!!
★お粗末ランディング★
最終日はサイズアップを狙いたいところである。
前日の夜から降り出した雨は明け方に止んだようだ。
水量は前日よりアップ。
何かが起きそうな予感である。
果たして…
結果から言うとこの再増水により、新しい群れが差して来た。
正に絶好機である。
この日はシンキングミノーが良かったのか、ラパラカウントダウンエリート75が大当たり!!
何本か抜いた後、サブチャンと本流の合流するカケアガリにルアーを落とすように流す。
するとゴンッという力強いアタリと重い手応え。
「お、これはデカい!」急流の中で水面から顔を出して首を振るイトウの頭はアベレージサイズより倍くらいデカい。
80㎝はゆうに超えてそうだ。
さて、ランディングのお時間でヤンス…
アシストするのはゲリゲリラ伊藤。
もう既にイヤの予感しかしない。
一日目に感じたイヤな予感はコレか?
ソロ~リとイトウをゲリ伊藤の差し出すネットへ寄せるが、一回目ゲリ伊藤、オヤクソクの空振り!
魚は再び流心へと走る。
二回目。
尻尾から及び腰でザザッとすくって空振り!!
そして首を振って逃げまくるイトウからルアーがボヨヨンと外れる。
「あぁ~」
「えっ~!」
「クスクス」
「えっ~!」
「クスクス」
誰だ?今笑ったヤツ!!
さらば青春の光。
また北海道に来る理由が増えた。
次は逃がさねぇ!!
★今年も弱いぞスワローズ!!★
さて、SNSを見ていただいてる方はご存知だと思うが、私はヤクルトスワローズファンである。
地方の方からは不思議がられるモンだけど、みなさんも地元の球団を応援するでしょ?
ヤクルトのホーム神宮球場は実家から最も近く、信濃町までは電車で20分ほど。
78'の広岡監督で優勝した年に神宮観戦デビューしたので、まぁ随分長く神宮球場通いをしとるワケです。
今年のヤクルトは酷い。
現在の観戦成績は0勝11敗1引き分け。
たぶん関根監督時代の観戦成績より圧倒的に酷い。
なぜそこまでしてまで弱小球団を見に行くのか?
それは神宮球場は
居酒屋だからだ‼︎
居酒屋だからだ‼︎
そう、ダラシないヤクルトの試合をネタに外野の常連さんと呑みながらグチる。
まったく正しく健全なジジイ共の趣味である。
さてそんなヤクルトの魅力はなにか?ホームの神宮は狭くホームランが出やすい。
チームとしても打撃に偏った編成をする。
打撃は水モノというが、まさにその通り。
前年最下位から突然変異のように翌年は優勝してしまうのがこのチーム。
そして、リーグ優勝回数で言うと巨人に次いでなぜか2番目に多いというのが知られざる事実。
★居酒屋神宮★
神宮球場は居酒屋みたいなメニューを用意したお店が他に比べて多いような気がする。
この辺がヤクルトが下町球団と言われる所以なのだが。
例えばこんな鯖串とかどうだろう?
コレ、ワタシの1番お気に入りのビールのアテである。
もちろんノルウェー産サバだから、脂のノリはバッチリ‼︎
これらの海鮮系で一杯やるなら、センターバックスクリーン下の『だんま屋水産』
他にもイカのポッポ焼きやら、牡蠣やホタテの浜焼き、ジャガ塩辛等、夏場に食って大丈夫かとヒヤヒヤするメニューが目白押しだ。
そして、ビールと言えば餃子。
外野コンコースには宮崎餃子を販売する店がある。
ノーマルの餃子と手羽餃子。
ついでにとなりの『ホルモンふたごや』で、30cm串カツを買えばつまみには十分。
豚の煮込みや宮崎地鶏炭火焼きもあるぜ〜!
外野では売り子のサキちゃんからサッポロビールを買って、居酒屋気分を味わおう。
年に何回か内野で観戦する時に楽しみにしてるのが、黒豚ジャンボシューマイ。
なにせ売り場がビジターチームのベンチ裏にあるので、普段はなかなか買いに行けないのだ。
肉汁ジューシーな黒豚ジャンボシューマイと春巻きをつまみながら、内野ではカヤちゃんから買ったサッポロビールを飲む‼︎コレが内野観戦の楽しみ。
顔を覚えてもらえば2イニングに1回くらいのペースで巡回してくれるようになる...が、コレってカモられてるのか?
★飯と麺★
腹が減ったら?飲みのシメは?
そりゃもう家系ラーメンで決まりだ。
なんと!家系ラーメン神宮球場内で食えます‼︎
資本系ですが、壱角家が入ってるんだなぁ〜
残念ながら早死に三段活用は出来まてん。
ニンニクも置いてないし。
そしてメンラーを狭い外野席で食うのが至難の業。
スープひっくり返す人何人見たことか。
飲んだ後はサッパリ醤油がいいなぁと思ったら、新潟名物の長岡生姜ラーメンが良いでしょう。
メシモノでオヌヌメは仙台の名店『利久』の牛タンかな。牛タントロロ丼も良いし、牛タンハンバーグ&ガーリックシュリンプ丼とか牛タンビビンバ丼とか謎の丼もあるぞ!(絶対町にある利休では食えないメニューでしょ)牛タン単品でもツマミにしたら、ビール止まらなくなりますわな。
鶏が好きなら『塚田牧場』の宮崎地鶏炭火焼きとチキン南蛮が乗った宮崎最強丼なるハイカロリーハイリターンな丼物ございます。
焼肉食いたきゃ、『ホルモンふたご』の焼肉三種丼だろ。
ホルモンふたごは人気店なので、試合前にさっさと買い物することをオヌヌメいたします。
軽食が良ければ、ピザーラにドミノピザ、銀だこもどうぞ〜!
神宮球場の周りに出るケータリングでは、キーマカレードッグを食うべし食うべしっ‼︎
★唯一の定期便寝台列車★
先日、山陰松江でポイント松江南店のオープンイベントに参加してきた。
イベント後にデイシーバスを狙ってみたものの空振り。
全く山陰まで来たのにつまらんなぁ~っと思うなかれ!!
家路は現在日本唯一の定期便寝台列車『サンライズ出雲』のシングルソロに乗るのだ!!
鉄ヲタとしては
実にタマランのである。
実にタマランのである。
しかもだ。
今回はシャワー券を購入し、走るシャワーを存分に楽しむという趣向である。
シャワー券は水タンクの容量の関係で限定20名分しかない。
東京発の下り列車サンライズだとすぐに売り切れてしまうほどのプラチナチケットだ。
しかし今回は松江発である。
これは絶対に買えるはずである。
シャワー室は三号車にあり、チケット販売機はその隣にある。
乗車時に速攻でシャワー券販売機になだれ込みついにサンライズのシャワー券をゲット。
「ぐふふ」
まずはラウンジで冷やし中華と500缶のビールをグビグビ。
車窓を眺めながら今日のボウズを憂える。
さて、ではシャワーでも楽しむかとイソイソと風呂道具を準備。
シャワー室へ向かう。
サンライズ出雲はちょうど米子を出発したあたり。
シャワー脱衣室に鍵をかけて、シャワー券を機械に差し込む。
さぁ服を脱いでいよいよシャワーだ!!
★サンライズ出雲は山岳路線へ★
シャワーの横にはオンオフボタンがあり使用できる時間は6分間。
時間が短いのでオンオフボタンを使いながら、お湯を無駄にしないようにして体を流す。
ところが…
サンライズ出雲は道中屈指の山岳路線である伯備線の線路に入っていた。
揺れる!!
ものすごく
左右に揺れる!!
ものすごく
左右に揺れる!!
カーブが連続するものだから、減速と加速繰り返し前や後ろにつんのめる!!!
しかも狭いシャワー室内で体が温まったせいか、ビールの酔いも回る!!!!
シャンプーの泡で滑って転倒する、頭をぶつける!!!!!
な、なんだ
この地獄はぁ~~~!!!!!
この地獄はぁ~~~!!!!!
後半1分間はもはや酒に酔っているか、電車酔いしてるのか、も~ワケガワカランッ…
さっき食った冷やし中華を戻しそうだ…
ほうほうの体で脱衣所に出るがここもめっちゃ狭い。
顔を鏡にぶつける!
パンツを履こうとしたらスネを強打!!
ズボンを履こうとうしたら床の水滴をベッチャリとズボンが吸い込みビチャビチャ!!!
もう最悪だぁ~!!!!
鉄ヲタ的知識からすると、この伯備線内を走る『特急やくも』には振り子機構というカーブで車体を内側に傾けてスピードを落とさなくても通過できる装置が付いている。
だが、サンライズ号に使う285系と言われる車両にはそれが搭載されていないのである。
なので、カーブの外側に働く遠心力をモロに受ける。
安らぎの時間がとんでもないことになってしまった。
サンライズ出雲号ご利用の方は岡山~米子間の伯備線内通過時はシャワー入らない方が良いです。
ご注意ください。
★連結失敗⁉︎★
悪いことはさらに続く。
岡山では高松からやってきたサンライズ瀬戸と連結して東京へ向かう。
ところが…サンライズ瀬戸にサンライズ出雲が接近し、ドッキングした瞬間にプシュ~~っというかなり大きい聞きなれない音が聞こえて来た。
なんだろう?っと思っていると車掌から放送で「連結に失敗した」という放送が入る。
なんだそれ???
そんなことある????
そんなことある????
っと思っていると15分ほどしてから連結をやり直すために、サンライズ出雲は一旦離れる。
そして再連結!!!
そしてまたブッシュ~~~~という音。
「再び連結に失敗しました。エアー漏れを起こしております」っと再び放送が。
どうもドアの開閉装置に使う圧縮空気が漏れたようだ。
おかげでドアも開かない。
そしてそのうち停電状態になりエアコンが止まる。
地獄のように暑い。
一番安い寝台の室内は
棺桶のように狭い…
なんかすごく暑い。
生き地獄だ。
一番安い寝台の室内は
棺桶のように狭い…
なんかすごく暑い。
生き地獄だ。
先頭車どうしの連結の場合、圧縮空気管は連結器に内蔵されている。
パッキンが古いのか、連結器が金属疲労でねじ曲がっているのか、なにかその辺のトラブルでエアー漏れを起こしているのだろう。
1時間半ほど経った頃、修理が終わったのか、ようやくサンライズ出雲・瀬戸は岡山を発車したのである。
そして、朝6:30
目を覚ますとなんとまだ豊橋駅だった。
確か7:08に東京のはずだけど…
そこからが長かった。
ラッシュアワーの時間に遅れのサンライズ号をダイヤにネジ込めなかったのだろう。
なんと東京到着11:30。
4時間半遅れのエグい長旅。
いやぁ~
やっぱ新幹線より
寝台だわ~~(クスクス)
やっぱ新幹線より
寝台だわ~~(クスクス)
7月号はここまで。
それではまた~!!
次回8月号は8月1日から3日の間に公開します!!
BORN TO EAT 6月号
-出る出る詐欺とさぁどうするRED?-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1monkp84
BORN TO EAT 5月号
-ポジドラ10周年とレッドのソウルフード-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1kt62rgp
BORN TO EAT 4月号
-SUSURU.TVとご褒美おヒラ様遠征-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps15m2da9u
BORN TO EAT 3月号
-鶴橋ワンダーランドとバチ抜け2025-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1sdwsjvd
BORN TO EAT 2月号
-野毛探検と釣りフェス2025-
https://www.fimosw.com/u/crimson/ub7qps1rtstia9
- 7月1日 12:00
- コメント(0)
コメントを見る
RED中村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 1 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 21 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 27 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 1 ヶ月前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント