プロフィール

バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:308
- 総アクセス数:3185954
QRコード
▼ 続・アワビ貼りの極意
- ジャンル:style-攻略法
前回写真無しだったので、今回は写真付き。
アワビを貼る上で、選び方とかを紹介しました。
が、案外難儀するのが「仕上げ方」。
通常、アワビを貼った後、ドブ漬けを繰り返し、仕上げる訳です。
ドブ漬けは、表面に膜を張ることにより、ミラー効果で光沢を拡散させるのが目的です。
が、それだけではキレイに仕上がらない(輝かない)のです。
「サンディング」
ヤスリ掛けです。
最初のドブ漬け後にサンディングします。
継ぎ目の段差を無くすのと、
表面をならして光沢を均一にするのが目的です。
なので、複数のヤスリを使い分けなくてはなりません。
ただし、紙ヤスリなどでは曲面に対応しにくく、キレイに仕上げるのは困難だったりします。
ここがアワビ貼りを難しいと感じる人の躓く箇所だと思います。
自分も上手くできず、躓いてました。
そこで「布ヤスリ」を使うようになってからは、ほぼパーフェクトに仕上げられるようになりました。
600番、800番、1300番を使います。
600番は段差などを無くす粗磨きに。
800番は表面をならしす。
1300番が細かい凹凸を潰し、光沢をだします。
いずれも、かなりゴシゴシ磨きます。
磨いた後には水洗いし、乾燥させます。
細かいチリをとる事で、キレイに仕上がります。
乾燥したら、再度ドブ漬けを1~2回すれば完成です。
表面をツルツルにして、コーティングを硬くすることで、リトリーブ中にフックが引っ掛かる等のトラブルも減少します。
布ヤスリの利点として、洗って再利用ができる事、安い(3枚400円位)が挙げられます。
あまり売ってないので、自分は見付けたら即買いしています。
ここまで愛情をかけてあげると、自信を持って使える「勝負ルアー」になりますよ。
その分、ロストすると悲しいですが。



アワビを貼る上で、選び方とかを紹介しました。
が、案外難儀するのが「仕上げ方」。
通常、アワビを貼った後、ドブ漬けを繰り返し、仕上げる訳です。
ドブ漬けは、表面に膜を張ることにより、ミラー効果で光沢を拡散させるのが目的です。
が、それだけではキレイに仕上がらない(輝かない)のです。
「サンディング」
ヤスリ掛けです。
最初のドブ漬け後にサンディングします。
継ぎ目の段差を無くすのと、
表面をならして光沢を均一にするのが目的です。
なので、複数のヤスリを使い分けなくてはなりません。
ただし、紙ヤスリなどでは曲面に対応しにくく、キレイに仕上げるのは困難だったりします。
ここがアワビ貼りを難しいと感じる人の躓く箇所だと思います。
自分も上手くできず、躓いてました。
そこで「布ヤスリ」を使うようになってからは、ほぼパーフェクトに仕上げられるようになりました。
600番、800番、1300番を使います。
600番は段差などを無くす粗磨きに。
800番は表面をならしす。
1300番が細かい凹凸を潰し、光沢をだします。
いずれも、かなりゴシゴシ磨きます。
磨いた後には水洗いし、乾燥させます。
細かいチリをとる事で、キレイに仕上がります。
乾燥したら、再度ドブ漬けを1~2回すれば完成です。
表面をツルツルにして、コーティングを硬くすることで、リトリーブ中にフックが引っ掛かる等のトラブルも減少します。
布ヤスリの利点として、洗って再利用ができる事、安い(3枚400円位)が挙げられます。
あまり売ってないので、自分は見付けたら即買いしています。
ここまで愛情をかけてあげると、自信を持って使える「勝負ルアー」になりますよ。
その分、ロストすると悲しいですが。



- 2011年7月30日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 7 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 8 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ














最新のコメント