プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:317
- 総アクセス数:3135477
QRコード
▼ 至近距離の攻め方
- ジャンル:style-攻略法
直前のブログで、沖堤では遠投が絶対ではないと書きました。
至近距離を丁寧に攻める事の重要性ですが、理由などは敢えて書かなくても、理解や実感されてると思います。
では、具体的な攻め方を。
ポイントとなるのは、
「水中イメージができるかどうか」
つまり「どこで、何を、どう見せるか」
具体例を挙げます。
堤防から沖10m、水深10mが基礎で、潮目が接近。潮は右から左に流れている。
攻め方などは多数ありますが、自分が特に意識するのは、
・角度
・サカナのポジション
・スピード
・流れ
サカナが基礎べったりと思えば、ルアーを底まで沈めて小さなリフト&フォール等を。
基礎上方にいると思えば、沈めてから一気に巻き上げたり、巻いてきて落としたり。
基礎沖にいると思えば、遠投して誘ったり。
「遠投要らないんじゃ?」
と思われた方もいると思いますが、肝心なのは「どこで、どう見せるか」なので、そこを通す手段の一つとして使います。
遠投して巻いてくれば、手前では上の方。
近投して巻いてくれば、手前でも中~底層。
ここに潮や風などが加わりますから、意図通りに見せられるように、着水点やラインメンディングで操作します。
状況は常に変わります。
それを読み取り、対応することがヒットへの近道だとすれば、ひたすら遠投するよりは常に流れの変化などの水中情報を意識して、アジャストしていく事が面白みであり、奥深さだと考えています。
自分は持ち込むルアーが少な目なのも、レンジ対応力が広いとか、使いこなせるルアーに絞り、手返しとか集中力を高める為であったりします。
実は距離の遠近に関係なく、イメージする事は一緒だったりします。
もちろん、遠投してグルグル、ドカン!っていう展開も大好きなので、遠投を否定する訳ではないんですよ。
ただ、自分が沖堤で釣ったハチマルアップは全て堤防から10m以内で掛けていることからも、自分としては自信を持って
「至近距離、最強!」
と断言できます。
参考になれば。
至近距離を丁寧に攻める事の重要性ですが、理由などは敢えて書かなくても、理解や実感されてると思います。
では、具体的な攻め方を。
ポイントとなるのは、
「水中イメージができるかどうか」
つまり「どこで、何を、どう見せるか」
具体例を挙げます。
堤防から沖10m、水深10mが基礎で、潮目が接近。潮は右から左に流れている。
攻め方などは多数ありますが、自分が特に意識するのは、
・角度
・サカナのポジション
・スピード
・流れ
サカナが基礎べったりと思えば、ルアーを底まで沈めて小さなリフト&フォール等を。
基礎上方にいると思えば、沈めてから一気に巻き上げたり、巻いてきて落としたり。
基礎沖にいると思えば、遠投して誘ったり。
「遠投要らないんじゃ?」
と思われた方もいると思いますが、肝心なのは「どこで、どう見せるか」なので、そこを通す手段の一つとして使います。
遠投して巻いてくれば、手前では上の方。
近投して巻いてくれば、手前でも中~底層。
ここに潮や風などが加わりますから、意図通りに見せられるように、着水点やラインメンディングで操作します。
状況は常に変わります。
それを読み取り、対応することがヒットへの近道だとすれば、ひたすら遠投するよりは常に流れの変化などの水中情報を意識して、アジャストしていく事が面白みであり、奥深さだと考えています。
自分は持ち込むルアーが少な目なのも、レンジ対応力が広いとか、使いこなせるルアーに絞り、手返しとか集中力を高める為であったりします。
実は距離の遠近に関係なく、イメージする事は一緒だったりします。
もちろん、遠投してグルグル、ドカン!っていう展開も大好きなので、遠投を否定する訳ではないんですよ。
ただ、自分が沖堤で釣ったハチマルアップは全て堤防から10m以内で掛けていることからも、自分としては自信を持って
「至近距離、最強!」
と断言できます。
参考になれば。
- 2011年8月9日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント