プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:380
- 昨日のアクセス:470
- 総アクセス数:3136724
QRコード
▼ 苦手科目の克服
- ジャンル:style-攻略法
我々サンデーアングラーにとしては、毎回釣れるのが理想である。
が、実際はそんな都合の良い話はない。
なので、様々な状況に対応できるように、と色々なルアーやメソッドを習得する訳ですが。
実際、週一ペースで、しかも一日の中で僅かしか投げないルアー、釣れないと止めてしまうメソッドが習得できる訳もなく。
自分は、
ルアーなら、
「釣れてる時に投げ続ける事」
メソッドなら、
「釣れない時にやり続ける事」
で、一つづつ習得してきました。
ルアーの方は多分皆さんもそうでしょう。
メソッドの方は「なんで?」と思われるかも。
釣れてる時間は、一日の中でそうは長くないもの。
ならば、冒頭の台詞にあるように、折角釣れてるなら、それはそれで楽しみたい。
釣れない時に新しいメソッドをやるのは、もともと釣れてないので、心置きなくできるのと、
釣れてる時に慣れないことをして釣れなくなったら、そのメソッドに対して悪いイメージができるからです。
逆にそんなタイミングで釣れたりしたら、得意になるまで一気に加速しますしね。
で、あちこち動き回って、様々なシチュエーションを試します。
それによって、釣れなくても自分の中でイメージができてくるので、釣れる状況での投入がしやすくなりますよ。
川崎新堤なら、
「何番から何番は際だけ撃つ」
とか、
片道全て岸ジギとかってのも結果、近道になると思います。
我々サンデーアングラーが、
プロのように何でも高いレベルでできるオールラウンダーになるのは簡単な事ではありません。
でも、平均点に近づくことはほんのちょっとの努力でできそうです。
得意科目の点数を伸ばしながら、
苦手科目をボトムアップする方法として、自分は紹介したようなやり方をしてきました。
まだまだこれからも続きますけどね。
(長い道のりだ!)
が、実際はそんな都合の良い話はない。
なので、様々な状況に対応できるように、と色々なルアーやメソッドを習得する訳ですが。
実際、週一ペースで、しかも一日の中で僅かしか投げないルアー、釣れないと止めてしまうメソッドが習得できる訳もなく。
自分は、
ルアーなら、
「釣れてる時に投げ続ける事」
メソッドなら、
「釣れない時にやり続ける事」
で、一つづつ習得してきました。
ルアーの方は多分皆さんもそうでしょう。
メソッドの方は「なんで?」と思われるかも。
釣れてる時間は、一日の中でそうは長くないもの。
ならば、冒頭の台詞にあるように、折角釣れてるなら、それはそれで楽しみたい。
釣れない時に新しいメソッドをやるのは、もともと釣れてないので、心置きなくできるのと、
釣れてる時に慣れないことをして釣れなくなったら、そのメソッドに対して悪いイメージができるからです。
逆にそんなタイミングで釣れたりしたら、得意になるまで一気に加速しますしね。
で、あちこち動き回って、様々なシチュエーションを試します。
それによって、釣れなくても自分の中でイメージができてくるので、釣れる状況での投入がしやすくなりますよ。
川崎新堤なら、
「何番から何番は際だけ撃つ」
とか、
片道全て岸ジギとかってのも結果、近道になると思います。
我々サンデーアングラーが、
プロのように何でも高いレベルでできるオールラウンダーになるのは簡単な事ではありません。
でも、平均点に近づくことはほんのちょっとの努力でできそうです。
得意科目の点数を伸ばしながら、
苦手科目をボトムアップする方法として、自分は紹介したようなやり方をしてきました。
まだまだこれからも続きますけどね。
(長い道のりだ!)
- 2011年9月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 15 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント