プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:816
  • 昨日のアクセス:853
  • 総アクセス数:3146535

QRコード

スピジギと岸ジギ

  • ジャンル:style-攻略法
(ベイトタックルでの普通の岸ジギを「岸ジギ」と呼びます)

最近岸ジギばかりで、スピジギやってないバッシーです。

「スピジギ」「スピジギ」って書いてたからか、関係ないのか解りませんが、先週の神戸遠征では、
「あれ、ベイトタックルですか?」
とか、知ってか知らずかスピジギって言葉を何人か口にしているのを耳にしましたし。

川崎新堤でも、スピジギやってる人増えた気がするのは、気のせいでしょうか。
(自分の影響ではないでしょうが)


で、最近は岸ジギやってる時間が多く、スピジギはたまにしかやらなくなりました。

見えてきたことがあります。

「斜めなら岸ジギ、真下ならスピジギ」

前にも書きましたが、ベイトタックルを購入した理由、
「シャロー岸ジギをやりたい」

シャロー、つまり浅い場所では真下に「ストン」と落としてリアクションさせる以外に、
斜めに入れて誘い上げてくるというのも有効。

その場合、PEラインで、ロッドが長いスピジギだと、ジグがキックバックしにくく、ダートも大きくなり過ぎて、誘い上げには不向きだという事を感じました。

水深のある場所では、スピジギでも出来ますし、潮が速ければスピジギがむしろ有利です。

ですが、シャロー岸ジギではベイトタックルが有利というよりかは、やりやすいというのが正解です。

シャローでのベイトタックルの岸ジギ。
キモがあります。

やってみれば分かるのですが、バス釣りでのカバーのピッチングそのものです。

バス釣りではカバーの真上には立たない、つまり距離をとってピッチングで斜めに入れます。

自分の影や気配を気づかれないようにする為で、シャロー岸ジギで斜めに入れ、誘い上げてくるのも、そうした理由からなんです。

シャローでケーソンの真上に立つと、ホント釣れませんよ。

是非、お試しを。
そろそろ岸ジギシーズンも終盤になりそうてすから、急いで!

コメントを見る