プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:251
  • 総アクセス数:576779

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

メジャークラフト MS-X MXC-67MH インプレ も含む??!

この間のダメダメ釣行で、TKシステムは試せた。

もう一つ。

多分、時期尚早だが、もう一つの課題


”ソルトラバージグ即掛け!”にチャレンジしてみました。




準備を済ませ、現場着。

釣りたい気持ちだけは満々なので、一番釣れそうな気がする、ドライブシュリンプをトレーラーに選ぶ。
syx68vo8ow8mcy3hjsby_480_480-a8e94f18.jpg
なんか、雰囲気はイイ感じじゃないですか!


ところがこの場所、


結構な風。

MHのバスロッド、PE1号を巻いたリールで5gのラバージグのフォールでのアタリを取るのはちょいと
至難の業。

ズル引きやテンション掛けたままのボトムバンプでは本日無反応(涙)

後に場所を変えても試したが、未だ時期が良くないみたいだ。
(藻場ぶっ込み用に、ブラシガードはあった方が良いかもしれません)


早々にリグ変更!
ラバージグは次の機会に!(笑)

いつものフリーショットリグ、今回はロッドが強いので、7gのシンカーを使います。

7gぐらいあると、テイクバックでロッドが曲がり、投げやすいです。

小型のショートバイトは、このロッド、ティップからそこそこ硬いので弾きやすいです。



しかしまあ、バランスの良さ、軽さと、感度は言うこと無しですね。
買値は、長期在庫見切り品につき本体のみ9700円。

肉薄そうなカーボンなので、ロッド立てて取り込む癖のある人は速効折りそうですが、、、、、、
ぼくは、かなり良いロッドだと思います。


(今まで、何本か買い、使いましたが、このメーカーで良いと思ったロッドは正直無かったです。)

シンカー(鉛)が、海中で、5センチほどゆっくりスライドして、軽く石みたいなモノにこすれたのをバイトと間違えて、フッキング、カマしていたのはご愛敬です。


川村光太郎氏のパクリですが、硬めなロッドにSVスプール器を合わせると、少々変なキャストをしても、バックラレスですね。距離は少し落ちている感はありますが、ほんとにストレスフリーです。



で、釣りのほうですが、、、
また、ボトムで石に軽く当たったような感触?!

若干の違和感を覚えたので、軽くテンションを掛けて聴いてみる。


”コレは魚。”
居る。


ロッドを落とし込み、ラインスラッグを少し作り、アホの様なフルフッキングをかます。

乗ったし、やけに暴れる。
(ロッド硬いですから、、)
上げても水面でバシャバシャじゃ!


カサゴなら、間違いなく目指しているサイズクラス!

暗い中、抜き上げてきたのは
6czc8nfdhr267rhkg66a_480_480-0262ba91.jpg
タケノコ!
8xjewzya953ttgoxj2f6_480_480-76a6680f.jpg
大きさはおよそ29センチ
MS-Xに鱗はつきました。


これ以降、バイトはあってもショートバイト。
以前の釣行で、鉄板ワームだったKJカーリー2.2インチだが、今日はパターン変わってますか??

場所を変えて風裏のポイントへ。
先ほどの横殴りな風が無く、快適に釣りが出来る。


どうもバイトがいつもより少ないので、
オモリまでのラインを3センチ程度短くし、ワームをシルエットのはっきりしたホッグ系ワーム

”ハタ喰い蝦”2.5インチ 黒に金ラメカラーに変更。

するとすぐに答えが出る。
u9htyo39pkjn65u76ihg_480_480-669f59a9.jpg
フォールして、ちょっとシェイクして、10秒ほどステイすると ”コツッ!”


検証の為同じパターンで場所を変えて
c8krmeowyc6h6o4bfro7_480_480-b7f74058.jpg
コレが正解か?
ちなみにこのタイミングで、一度ラバージグを試したが不発。

リグを戻してまた検証


wuyo65bvemc9jgo2j4x4_480_480-649aa08e.jpg
バイトは案外小さく出るのだが、
確実に深く食い込んでいる。

このパターンをひたすらやっていく
8fu4e7kaehd6bipvu8af_480_480-1ea23120.jpg

wgdnowbt4av5hrk8on2o_480_480-a04892f4.jpg
もう少し、早く気づけば、釣果がもう少し伸ばせたかも???

魚はすべてリリースです。

MS-Xシリーズ、
中古屋や店舗の長期在庫特価品で並んでいたら、手に取ってみて下さい。
ビビビと来たら購入ですよ(笑)














 

コメントを見る