プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:73
  • 昨日のアクセス:594
  • 総アクセス数:657579

タグ

アーカイブ

2024年 8月 (4)

2024年 7月 (9)

2024年 6月 (9)

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

黒くて、太くて、カタイの♥️

この時期、食べるための魚釣りに行くならば、
メバルか、カサゴ。(外道でスズキ、あわよくばタイ?)


満月近い中潮で、良いイメージのポイントは、フェリーで行く、離島だった。
フェリーで渡ると、この潮廻りだと徹夜。次の日が潰れる、、、、


無理!

と行くことで、
今回も、前回と同じような釣りを、根掛かり多発地帯で行ってみる。

高感度MHロッドなら、ある程度根掛かりは交わせるだろう。

また、黒くて太くて固い、MXC-67MHでやってみる。

ワームは、ゲーリーのツインテールから始めるが、反応がイマイチ

この場所で強かった、ケイテックのクレイジーフラッパーにすると、好反応。

バイト即掛け一撃フッキングを心がける。
aooc56yyue5uuada22ta_480_480-44530252.jpg
チビが丸呑み。
場所に寄っては、ボリューミーなワームはショートバイトしか産まないが、ココはコレが良いみたい。

しかし、いつもなら、根掛かりを嫌い、3.5gや5gの軽めのシンカーで、打っている場所に、7gのシンカーを放り込むと、

”アバウトにこの辺り”と感じていた、シモリや敷石のショルダーの始まり、終わりが、明確に判断出来る様になりますね。
深いスタックをさせないような、細心の注意が必要ですが、、

今日は、シモリの中!真上や、敷石のまさにショルダー部分!ってモロ根掛かりポイントでのバイトはあまり無く、”シモリから外れてすぐ”や、敷石上がりきった上みたいな、フラットな場所でのバイトが多い。

4govapig9mn9d2mcex33_480_480-2c4d1e9a.jpg
藻場がらみも砂地エリアでの釣りと違い、ゴツゴツ底の場所なので、気を付けても少しはロストする。

シンカーだけのロストや、フックが折れたり曲がったりはするが、ラインごとブレイクは避けれた。

nw5vuifbxit4dpiyi59o_480_480-6998c2fd.jpg
vttyhoa4wzutv76hovtg_480_480-1a3b0e65.jpg
suswia3h3hzsxahg2ou3_480_480-aeff19e4.jpg
i95gsok5fc7ag33cv3tm_480_480-52bdf92e.jpg
zn2g9wpj6ispf685hzn3_480_480-bf2b1510.jpg

実釣3時間程度、数はそんなには出なかったが、この時期この場所では、自分的には納得いくもの。

ラバージグも試したが、今回も不発。
やはり来シーズンか?


 

コメントを見る